最新更新日:2024/06/13
本日:count up20
昨日:216
総数:543887
自分の成長のため、自分の健康のために、何をすればよいのか、よく考えて行動しよう

3年 修学旅行 6月7日

新幹線での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 修学旅行 6月7日

新幹線に乗り込みました。しばらくは座席でゆっくり過ごします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 修学旅行 6月7日

名古屋駅での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 修学旅行 6月7日

清洲駅を出発するところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 修学旅行 6月7日

清洲駅を出発するところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 修学旅行 6月7日

天候が心配されましたが、今朝の出発はとても天気が良く、幸先の良いスタートとなりました。今年は清洲駅前のロングさんのご厚意で、駐車場をお借りすることができたため、ここで出発前の集合がスムーズにできるようになりました。
これから新幹線に乗って、目的地に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 修学旅行 出発式 6月6日

本日の2・3時間目に荷物点検と修学旅行出発式を行いました。出発式では、代表者が3日間しっかりと学習し、仲間たちと最高の思い出を作ることを誓いました。
また、明日からお世話になるガイドさんからのお話も真剣に聞く姿が見られました。
いよいよ待ちに待った修学旅行が明日から始まります。
3年生にとって最後の宿泊行事です。生徒一人一人にとって最高の経験となるよう、全員で取り組んでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生修学旅行事前指導 6月5日

本日1限と6限で修学旅行前最後の日程確認と新幹線乗降練習を行いました。
公衆の場でスムーズに行動できるように、個人でもしっかり確認しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生総合 6月2日

本日6限に、第2回進路希望調査の配付・説明を行いました。
前回の調査よりも詳しく記入しなければならないため、真剣に話を聞く様子が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生授業の様子 6月1日

3時間目の授業の様子です。A組は数学で、グループワークを行っていました。B組は英語で、単元テストを行った後、新出語句の確認をしていました。C組は社会で、「稲作のはじまりと弥生時代」について学習していました。どのクラスも授業に集中し、先生とのやりとりが活発に行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 英語の授業 5月31日

 今日はALTの先生とスピーキングテストを行いました。ALTの先生の要望を聞いて、「ぴったりのおもてなしプラン」を返すテストでした。聞いたことに応じて話すスピーキングテストは、今回初めての試みでしたが、一生懸命会話をしようとする姿が見られました。待っている間は、どのクラスも静かにワークを進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 総合の時間

 6時間目は、多目的室で学年集会を行いました。先週、個人で作成した校外学習に向けた調べ学習と、表紙絵の投票を行い、その結果を表彰しました。9名の生徒に、あたたかい拍手がおくられました。その後、行程の確認の続きを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学活の時間

 学年集会を体育館で行いました。はじめに、今日から4週間1年生とともに過ごす教育実習生の先生に、自己紹介をしていただきました。質問タイムでは、たくさんの質問があがりました。聞き足りなかった質問は、休み時間などを使って聞いてみましょう。
 その後、校外学習のしおりを使って、行程の確認を行いました。校外学習で1番大切なことは「安全第一」です。そのためにも、しおりにメモしたことを、もう一度各自で確認しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 総合の時間 5月26日

 6時間目の総合の時間に、学年集会を行いました。生活面で良くなったことや、まだ努力を要することについて話がありました。「全体のことを考えて行動すること」や「言葉遣い」を個人、学級、学年で意識していけるといいですね。
 また、2週間後に迫っている校外学習に向けて、班での整列・点呼の確認をしたり、班名を決めたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年自然教室 5月27日

2年生が無事に帰ってきました。
この3日間で学んだこと、体験したことをこれからの学校や家庭での生活に生かして、より良い学年、自分になっていきましょう。
保護者の皆様には、これまでの準備や出迎え等、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年自然教室 5月27日

つかまえた鮎をさばいて食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年自然教室 5月27日

鮎つかみ体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年自然教室 5月27日

鮎つかみ体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年自然教室 5月27日

バンガローを清掃します。来たときよりも美しく。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年自然教室 5月27日

ウッドデッキで朝食です。このあとバンガローの清掃をして、魚つかみ体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
nhk fof school
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日

その他

学校基本情報

ほけん便り

1年学習予定表

2年学習予定表

3年学習予定表

生活だより

学校運営協議会

ラーケーションの日

清須市立春日中学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形126番地
TEL:052-400-3174
FAX:052-400-6733