最新更新日:2024/06/13
本日:count up167
昨日:216
総数:544034
自分の成長のため、自分の健康のために、何をすればよいのか、よく考えて行動しよう

ソフトボール 愛日地区大会 7月22日

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール 愛日地区大会 7月22日

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール 愛日地区大会 7月22日

 清洲中学校で、愛日地区大会が開催されました。

 初戦の相手は、日進中学校でした。初回に先制点を許しましたが、すぐに同点に追いつきました。その後も追加点を許し、試合終盤に追い上げましたが、惜しくも敗退しました。3年生を中心に、1・2年生も力を尽くして戦いました。負けはしましたが、最後まであきらめず、励まし合いながら笑顔で戦う姿はとても立派でした。

 3年生主体のチームになってからは、これまでの春日中ソフトボール部のよさに加えて、自分たちで考え、声をかけ合い、部員の力で活動を進められるチームをつくりました。また、入部してからは、常に「どうした上手くなるか」を考え、前向きに、工夫して練習に励みました。

 3年生のみなさん、これからは、卒業後の新しいステージに向けて、自分磨きに励んでください。
 長い間ソフトボール部を支えてくださった保護者の皆様、本当に、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛日地区大会(柔道) 7月22日

表彰の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛日地区大会(柔道) 7月22日

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛日地区大会(柔道) 7月22日

柔道の愛日地区大会が小牧市南スポーツセンター武道場で行われました。コロナによる規制がなくなり、4年ぶりに1日開催となりました。
本校からは男子団体、女子団体、男子個人4名、女子個人4名が出場しました。
その中で男子1名が66キロ級で3位、女子1名が44キロ級で2位、女子団体が3位となり、29日・30日に行われる県大会に出場することとなりました。
県大会ではさらに強い選手たちが集まってきます。力を出し切れるよう、最後の調整をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰伝達式 7月20日

 終業式の前に表彰伝達を行い、善行少年、バスケットボール部、ソフトボール部を表彰しました。ソフトボール部は支所大会で優勝し、週末の愛日大会に出場します。目標の、県大会出場を目指して頑張ってください。
 また、運動部に続き、吹奏楽部はコンクール、造形部は美術展に向けて、頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式 7月20日

 終業式を行いました。校長先生からは、良く学び、健康でやさしい行動がとれる生徒を目指すために、学年、学級、個人で立てた目標に向けて、どこまで近づけたかを振り返ろう、という話をしていただきました。また、夏休みに向けて、「これだけは絶対にやっておきたいこと」を明確にしようという話もしていただきました。生徒指導主事からは、命を守るために大切なこと4点を、話していただきました。
 始業式に、元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 1学期を終えて 7月20日

 終業式後に、各学級で通知表を渡しました。中学校で初めての通知表であったため、わくわくどきどきした様子で受け取る姿が見られました。担任の先生と一緒に、一学期に成長した点を確認し合い、笑顔が見られました。明日からの夏休みも、しっかりと目標に向けて生活することを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学年集会 7月19日

本日6限に、1学期最後の学年集会を行いました。
3年生の夏休みをどう過ごすかが、この先の人生の分岐になります。
course(コース)から自分自身のway(ウェイ)へ踏み出せるよう、有意義な夏休みにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 1学期終了

本日は1学期の終業式を行いました。その後の学活の時間では1学期の頑張りと今後の課題を伝え、通知表を渡しました。
明日から夏休みが始まりますが、計画的に課題を進め、暑さに負けず楽しい夏休みを過ごしてください。2学期にまた元気な顔で登校してくれるのを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学年集会 7月19日

 本日の6限に1学期最後の学年集会を行いました。はじめに、先日実施した学習コンクールの満点合格者と最優秀クラスの表彰をしました。その後、各担当の先生から夏休みの学習と生活についての話をしました。いよいよ中学生になって最初の夏休みです。生活リズムを崩さずに、何かに挑戦する夏休みにしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部 西春日井支所大会 7月15日

 西春日井支所大会2回戦を豊山グラウンドで行いました。対戦相手は、豊山中学校でした。序盤からお互いに譲らない試合展開で、ピッチャーも徐々に上げていきました。ベンチからの温かい声援で試合を盛り上げ、チーム全体で戦い抜きましたが、0−3という結果で惜敗しました。
 常に見本としてたくましい背中を見せ、時には親身になって指導してくれた3年生はこの試合をもって引退になります。この勇姿を見た1・2年生が、今後大きな活躍をしていくこと期待しています。
 最後に、早朝から現地に赴いて大きな声援を送って下さった保護者の皆様、ありがとうございました。選手、そして顧問一同にとって、とても大きな力になりました。今後とも春日中学校野球部をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

E組 収穫・販売 7月18日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月に植えたピーマンやオクラが夏の日差しを浴びて元気に育ってきています。今日はたくさん収穫できたので、丁寧に袋詰めし、販売しました。先生方とのやり取りやお釣りの計算は緊張しましたが、無事売り切ることができました。

ソフトテニス部 夏の大会 個人戦 7月15日

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部 夏の大会 個人戦 7月15日

 延期になっていた個人戦を行いました。出場した5ペア中、2ペアがベスト8決めの試合まで残りましたが、力及ばず敗退しました。チームで戦う団体戦とは雰囲気が違う中、なかなか本来の力を発揮できず、悔しさの残る結果となってしまいました。
 コロナ禍で、制限だらけの部活動でしたが、3年生は、チームで戦うことの楽しさを体現し、後輩たちに残してくれました。目標であった愛日大会出場は、思いを引き継ぐ後輩達が叶えてくれるはずです。
 保護者の皆様、3年間、テニス部の活動にご理解、ご協力いただきありがとうございました。今後とも、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール部 夏の大会 7月15日

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ソフトボール部 夏の大会 7月15日

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール部 夏の大会 7月15日

 本日、夏の大会決勝戦が開催されました。対戦相手は、白木中学校。序盤から得点を重ね、自分たちのペースで試合を進めることができました。

 攻撃では、ボール球を見極めて出塁し、チャンスでヒットを打ち、得点することができました。守備では、ランナーを出しながらもキャッチャーが盗塁を阻止したり、打ち取った打球を確実に処理したりして、アウトを重ねました。

 結果、春日中学校ソフトボール部は、支所大会で優勝することができました。

 3年生は、日々の練習で「どうしたら上手くなるのか」を考えて、前向き練習に取り組みました。その成果が、最後の大会で成果として表れました。

 次は、愛日大会。全員で力を合わせて戦い、県大会出場を目指しましょう。

 応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 防犯教室 7月14日

 本日の6時間目に西枇杷島警察署の方々にお越しいただき、防犯教室を行いました。講話では、身近に起こりやすいネットやSNSの危険や被害者にならないためのお話をお聞きしました。その後、護身術を教えていただき生徒たちはペアで練習し、実際に体験しました。
 今回の講習で学んだことが万が一の時に役に立ちます。少しでも防犯に対しての意識が高くなればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
nhk fof school
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日

その他

学校基本情報

ほけん便り

1年学習予定表

2年学習予定表

3年学習予定表

生活だより

学校運営協議会

ラーケーションの日

清須市立春日中学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形126番地
TEL:052-400-3174
FAX:052-400-6733