最新更新日:2024/06/25
本日:count up79
昨日:235
総数:545928
自分の成長のため、自分の健康のために、何をすればよいのか、よく考えて行動しよう

授業参観 5月23日

今日は時間割を変更し、午後の4時間目に授業参観を行いました。いつもとは違い、担任の先生の教科の授業ではなく、別の先生の教科の授業を見ていただきました。いつも以上に集中している生徒の姿が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合 5月22日

修学旅行実行委員による修学旅行スローガンの発表がありました。
スローガンは、『一期一会〜日本の中心で出会う新たな感動〜』に決まりました。

また、修学旅行のマナーについての話もありました。
マナーを守って、たくさんの感動に出会い心に残る修学旅行にしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼 5月22日

 本日、朝礼を行いました。校長先生からは、「中間テストを振り返り、良かった悪かっただけで済ませるのではなく、失敗も次に生かせば成功となる」という話をしていただきました。また、「水になったワイン」という民話をもとに、集団の中で責任を果たそうとする強い意志、友だちを信じる強い心について、お話しいただきました。
 自然教室、修学旅行、校外学習などの行事に向けて、全員でやろうと決めたことを、全員でやり抜きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 自然教室の準備 5月19日

自然教室に向け、場面ごとの集合隊形を確認しました。いよいよ出発が来週に迫り、それぞれの役割の準備も活発になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 英語「話すこと」調査 5月18日

今年度が初めての試みとなる、全国学力調査英語「話すこと」調査を実施しました。

タブレットに対してスピーキングのテストを行うことは初めてで、生徒達は緊張気味でしたが、集中して問いに答える様子がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回除草作業 5月17日

 LTの時間に、除草作業を行いました。ちょうど1か月前に、全校で作業したばかりですが、この1か月間で生い茂ってきた草を、暑い中、一生懸命抜きました。美化委員会の生徒も、作業に慣れ、手際よく道具の準備や片付けを行ってくれました。これからも、自分たちの手で、学校をどんどんきれいにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学年集会 5月16日

 本日で中学校最初のテストが終了しました。テスト後は学年集会を行い、校外学習のスローガンを発表しました。スローガンは「絆×89」に決まりました。代表者から発表してもらい、この校外学習を通して1年生89人の絆を深めていこうという意味が込められています。事前調べ学習も始まったのでどんな作品ができるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学活

今日で中間テストが終わり、3.4時間目に自然教室のしおり作成を行い、細かい日程や役割の確認をしました。今週から気温も上がり、とても暑くなるので熱中症に気を付けて過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間テスト2日目 5月16日

 5教科すべてのテストが終わりました。明日からは、続々とテストが返却されます。テストは、他人と比べるものではなく、自分の成長を図るものです。次の期末テストに向けて、反省を生かし、さらに成長できるよう、じっくり見直しをしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間テスト1日目 5月15日

 今日から中間テストです。部活動がなかったこの1週間で積みあげてきた力を、発揮することはできたでしょうか。残すはあと2教科です。帰宅したら、最後の復習をしたり、間違えた問題を解き直したりして、明日に備えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 LT 5月12日

本日LTの時間で教育相談を行い、裏でテスト勉強をしました。
来週の月曜日から中間テストが始まります。
1学期の中間テストがとても肝心です。
土日しっかり勉強をしてテストに臨みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 英語の授業 5月12日

 英語の授業では、気持ちを伝えるために、表現技法を工夫しながら、ファンレターを書きました。Youtuber、アイドル、スポーツ選手、小説家などへのファンレターは、思いが伝わるものばかりでした。学んだ表現を使って、書いたり話したりする楽しさを、これからも味わってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 英語の授業 5月12日

 中間テスト前の最後の授業でした。昨日行った単元テストの復習を行い、be動詞と一般動詞の違いや、canの使い方を再確認しました。初めての英語のテストは、火曜日です。しっかりと準備をしてテストに臨んでほしいと思います。
画像1 画像1

1年生 持久走 5月11日

本日の体育の授業では、持久走の計測をしました。男子は1500m、女子は1000mを走り、最後まで一生懸命に走る姿や仲間を応援する姿が印象的でした。これからどんどん暑くなってきますが、暑さに負けない体力をつけていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業(1年A組) 5月10日

道徳の授業の様子です。1年A組では、グループワークトレーニングを行いました。廊下に掲示された絵を一人ずつ見に行き、グループに配布された絵の間違い探しをしました。一人ずつしか見に行くことができないため、どこを見てくるか、見に行ってほしいところはどこかなど、グループ内で話し合うこととなります。グループ活動を通して得た学びを、今後の学校生活や授業にも繋げていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 歯科検診 5月10日

本日、1年生が歯科検診を受けました。歯は一生使うものなので、改めて大切にしようと思える機会になればと思います。1学期には様々な検診があるので、自身の健康を考えて日々を過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

E組 苗植え 5月10日

 昨日アグリマルシェで購入した苗や種を畑に植えました。配置を考え、畝をつくり苗植え完了です。オクラ、ピーマンをはじめ、インパチェンス、松葉ボタンなどを育てていきます。収穫がとても楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 技術 5月9日

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 技術 5月9日

 技術科の「生物育成の技術」の学習の一環として、ミニトマトの種まきをしました。ミニトマトの育成に適した環境条件を学び、育てていきます。
 毎日様子を観察し、大切に育てましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サボテンの花 5月9日

来賓玄関のサボテンが今年も花をつけました。毎年咲きますが、1日でしぼんでしまうため、元気な姿が見られるのは今日だけです。
画像1 画像1
nhk fof school
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/6 卒業証書授与式

その他

学校基本情報

ほけん便り

1年学習予定表

2年学習予定表

3年学習予定表

生活だより

学校運営協議会

ラーケーションの日

清須市立春日中学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形126番地
TEL:052-400-3174
FAX:052-400-6733