最新更新日:2024/11/20 | |
本日:10
昨日:85 総数:568895 |
1年生 卒業生を送る会に向けて 2月19日
今月末の卒業生を送る会に向けて、学年合唱「大切なもの」を練習しています。また、実行委員は、当日の出し物の準備も進めています。初めてのことで、思うように進んでいないところもありますが、3年生が喜ぶ姿を思い浮かべ、力を合わせて準備をしていきましょぅ。
表彰伝達式 2月19日
朝礼の前に、表彰伝達を行い、「家庭の日」県民運動啓発ポスター、読書感想画コンクール、清須市民卓球大会で優秀な成績を収めた生徒を表彰しました。
朝礼 2月19日
本日、朝礼を行いました。校長先生の講話では、能登半島地震の被災地に寄せられている声から、今の自分にできること、高校生になったらできること、大人になったらできることなど、長期的視野でできることを考える大切さを学びました。
最後に、全校で校歌を歌ったあと、生活委員やJRC委員からの連絡や報告を聞きました。 1年生 卒業式に向けて 2月15日
1年生は、学年集会「卒業式に向けて」を行いました。最初に、クイズを交えながら「卒業証書授与式」の意味や流れを学びました。続いて、昨年の卒業式の動画を視聴しました。中学校生活で一番大切な行事に向けて、在校生としてできることは何かを考え、準備をしてほしいと思います。
新制服投票 2月15日
令和7年度からの新制服の投票を行いました。QRコードを読みとり、A〜Eの候補の中から選びました。生地に触れたり、後ろに回ってみたり、興味深そうに見ていました。
新制服候補展示 2月13日
令和7年度から導入される新制服の候補5パターンの見本が本校に届きました。生徒はこの5パターンの中から投票することになります。
保護者の皆様も、ご覧になりたい方がいらっしゃいましたら、今日、明日の2日間、15:00〜17:00に開放しておりますので、ご来校ください。 ソフトテニス部 校内練習 2月11日
今日の練習は、高校生のOGが参加してくれました。一緒に基本練習を行い、最後に試合をしてもらいました。愛日大会に出場した先輩たちから、多くのことを学んでほしいと思います。
3年生 奉仕活動 2月9日
3年生が、奉仕活動を行ってくれました。教室や特別教室、廊下などのワックスがけ、体育館更衣室のペンキ塗り、床の汚れ取り、机の天板つけ替え、トイレ掃除、グランドの側溝掃除やネットの張替えを行いました。
通常の清掃ではできない掃除や補修等を、卒業前に、感謝の気持ちをもって取り組んでくれました。後輩たちが大切に使います。3年生のみなさん、ありがとうございました。 3年生 奉仕活動 2月9日
写真の続きです。
3年生 奉仕活動 2月9日
写真の続きです。
学年末テスト3日目 2月9日
1、2年生は、学年末テスト3日目でした。休み時間には、次のテストの最終確認を友だちと行うなどしていました。来週から、続々とテストが返却されます。点数で一喜一憂するのでなく、来年度に良いスタートが切れるように、今年度中に復習をするといいですね。
3年生 特別給食 2月8日
写真の続きです。
3年生 特別給食 2月8日
今日の給食は、特別給食でした。いつもより豪華な給食に、どのクラスも笑顔が溢れていました。給食を食べられる回数も、残りわずかです。感謝の気持ちをもって、最後までおいしくいただきましょう。
学年末テスト 2月7日
今日から学年末テストです。1年生は3日間で8教科(英語のみ14日に実施)、2年生は9教科、3年生は今日1日で5教科受験します。1年のまとめ、かつ来年の学習につながるテストになるよう、精一杯頑張ってほしいと思います。
家庭科の授業 1月30日、31日
1年生の家庭科の授業で、鯖の味噌煮を作りました。中学に入って初めての調理実習でしたが、班の仲間と協力しながら作り、おいしくいただくことができました。実習を通して学んだことを、2年生の自然教室に生かしてほしいと思います。
LTの時間 2月6日
明日から学年末テストです。今日のLTは、テスト勉強・教育相談の時間でした。教室では、静かに自習したり、教科の先生に質問したりと時間を有効に使っていました。良い準備をして、明日からのテストに臨んでほしいと思います。
1年生 英語の授業 2月6日
今日の英語の授業は、ALTの先生との授業でした。前半は、スピーキングテストに向けて復習をしました。ゲームを交えながら、楽しんで英語を話していました。後半は、学習した単語を使って英文を作る活動を行いました。英語を1年間学習し、さまざまな英文が作れるようになりました。
3年生 授業の様子 2月2日
英語の授業では、スティーブ・ジョブズのスピーチを読み、ALTの先生と、カードに書いてある新出語句で文を作るゲームを行いました。初めての活動でしたが、協力しながら、さまざまな文を作っていました。
その後、スピーチの中で心に残った文とその理由を、タブレットを介してクラスで共有しました。多様な考えがを知ることができた活動となりました。 |