最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:54
総数:228816
教育目標 「元気な子ども 元気な学校」

校外学習

4年生は、ガスエネルギー館、柴田水処理センターに行ってきました。
画像1
画像2
画像3

校外学習その2

続きです。
画像1
画像2
画像3

校外学習その3

続きです。
画像1
画像2
画像3

救急救命法講習会

来月のプール開きに備え、教員向けの救急救命法の講習会が行われました。消防署の方にお越しいただき、心肺蘇生法の手順を確認しました。
画像1
画像2
画像3

6年生 租税教室

講師の先生から税金について沢山のことを学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

バスケ部 練習風景

 バスケ部の練習風景です。ハンドリングなどの後に、2対2をしました。
画像1
画像2

4年生 部活動見学

今日の授業後に、部活動見学が行われました。上級生の活動を近くでじっくりと見ることができました。自分に合った部活動は見つかりましたか?
画像1
画像2
画像3

全校除草

 ボランティアの方々にご協力いただき、たくさんの草を取ることができました。ありがとうございました。子どもたちもとてもよくがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

桃っ子デー

前回顔合わせをして以来二度目の桃っ子デーの活動の様子です。晴天のもと、他学年と楽しく体を動かすことができました。
画像1
画像2
画像3

MOMOの部屋

 3年ぶりに家庭教育支援チームMOMOの皆さんによる「MOMOの部屋」が開かれました。20分放課には、高学年の児童を中心に、なつかしそうに部屋をのぞいたり、嬉しそうに入ってきたりする児童の姿が見られました。「ここをどんな部屋にしたい?」との問いに、「自分を出せる場所」と答えた児童の言葉が印象的でした。
 MOMOの部屋は、毎月第1・第3月曜日に開かれます。
画像1
画像2

たねの観察

 ひまわりやふうせんかずら、百日草など、花のたねの観察をしました。「すごく小さいね。」「いろいろな形をしているね。」「育ててみたいな。」など子どもたちは興味をもって観察をしていました。花が咲くのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

タブレット学習

ICT支援員の方からタブレットの操作について教えていただきました。文字の入力の仕方やテキストの提出方法を学習しました。
画像1
画像2

野菜の苗植え

ミニトマト・ピーマン・オクラの苗を植えました。
水やりをした後に、野菜の様子を写真を撮りました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動

 今年度最初のクラブ活動がありました。
画像1
画像2
画像3

1年生 体育

今日は、屋外で鉄棒やうんていに挑戦しました。その後、50m走のタイムを計測しました。たっぷり体を動かすことができましたね!
画像1
画像2
画像3

園芸部 活動風景

 園芸部でも活動が始まりました。来週の部活動見学に向けての準備などを行いました。
画像1

あさがおのたねをまきました。

 8日、あさがおのたねをまきました。毎朝「お水をいっぱいのんでね。」など、話しかけながら水やりをしています。
画像1
画像2
画像3

体力テスト

 5・6年生が体力テストを行いました。少しでもよい記録が出るようにがんばっていました。
画像1
画像2

部活動の様子(4)

ブラスバンド部の活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

部活動の様子(3)

サッカー部の活動の様子です。
画像1
画像2
画像3
nhk fof school
nhk fof school
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/15 委員会(最終)
2/20 入学説明会 新入生体験入学

いじめ防止基本方針

保健だより

その他

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

感染症治ゆ証明書

ラーケーションの日

清須市立桃栄小学校
〒452-0918
住所:愛知県清須市桃栄二丁目21番地
TEL:052-409-8861
FAX:052-409-8862