最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:117
総数:544467
自分の成長のため、自分の健康のために、何をすればよいのか、よく考えて行動しよう

1年生 体育大会学年練習 9月5日

 6時間目に、体育大会に向けて学年練習を行い、入退場、準備運動、校歌等を練習しました。大きな声を出すことが課題です。次の学年練習ではレベルアップできることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学年集会 9月5日

昨日実力テストを終え、6限に学年集会を行いました。
学習時間とスマホの使用時間の関係の話などを聞き、より一層気が引き締まったと思います。
中学校生活最後の行事や勉強を全力でやり切りましょう。
また、来年の自分を意識して、責任のある行動がとれるように大事な2学期を過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 身体測定 9月5日

 1時間目の学活の時間に、身体測定を行いました。結果は後日お知らせします。どれくらい成長したか、楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生学年集会 9月4日

 5時間の課題テストを終え、6時間目に体育館で学年集会を行いました。2学期に向けて頑張ってほしいことなど、学年の先生一人一人から話がありました。今回の学年集会から、大切なことをメモしています。そのメモを見返しながら、「がまん強く」取り組む2学期にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学年集会 9月4日

本日は課題テスト終え、6時間目に学年集会を行いました。夏休みも終わり、2学期が始まって学年の先生方から学習に対する取り組み方や最上級生としての部活動に対する意識など様々なお話をしていただきました。今後の学習面や生活面を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実力テスト・課題テスト 9月4日

 今日は、3年生は実力テスト、1・2年生は課題テストを行っています。夏休みに復習した成果は、発揮できたでしょうか。5時間目まで、粘り強く頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 9月1日

 今年度2回目の避難訓練を行いました。大雨により五条川が氾濫し、保護者による引き取り下校を行う想定で実施しました。生徒は、字別の教室へ移動し、引き取りの意義や方法を確認しました。その後、1、2年生は体育館へ移動し、部活動時の引き取り下校の方法を確認しました。災害はいつ起こるか分かりません。今日確認した避難経路も、時々によって変わるかもしれません。普段から話を聞く、理解する、素早い行動の力を身に付けておくと臨機応変に対応できるので、備えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式 9月1日

 2学期始業式を行いました。校長先生からは、忙しい2学期を迎えるにあたって時間を効率よく使うために、1.けじめ、2.がまん、3.素早い反応 の3つのことを大切にするよう、お話していただきました。また、生徒指導主事からも、1.時間、2.あいさつ・返事、3.がまん の3つの基本について話がありました。1学期から培ってきた自らの力、学級の力、学年の力、学校の力を発揮する、実りの秋にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰伝達式 9月1日

 始業式の前に、表彰伝達を行いました。柔道の愛日大会に出場した生徒と、東尾張地区大会金賞、県大会銀賞を受賞した吹奏楽部を表彰しました。吹奏楽部の部長からは、県大会は学びが多い場であったということ、その中で得た反省は次の演奏会につなげたいという思いが伝えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 2学期開始 9月1日

夏休みも終わり本日より2学期がはじまりました。2学期は、体育大会や文化祭など多くの行事が控えているので、学年で団結して学校を盛り上げましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

造形部 環境美化活動 8月30日

 昨日今日と2日間、造形部が除草作業を行いました。校舎裏のなかなか手の行き届かないところの草を、たくさん抜いてくれました。造形部のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学習支援 8月28日

 1年生は、学習支援(夏休みの課題を進めたり、質問したりする勉強会)を行っています。1時間半、集中して取り組んでいました。継続は力なり。9月4日の課題テストにつなげていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

造形部 清須市四中学校美術部展 8月26,27日

はるひ美術館で清須市四中学校美術部展が開催されました。2日間で多くの方々に来館いただきありがとうございました。美術館で展示した経験を今後の作品制作に活かしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 職場体験活動 8月25日

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 職場体験活動 8月25日

 3日間の職場体験活動が終了しました。

 体験を終えた生徒からは、
・安全に関する意識をもつ
・飲食店では、周りをよく観察し、お客様に必要なことを察知する
・失敗してもよいからとにかくやってみる
・とにかく大きな声をだす

 など、様々な視点をもって働いてみえることを実感していました。

 開店前の準備や、見えないところの苦労を知り、働くことについての考えが深まりました。これからの生活に生かしていきます。

 生徒の学びの機会をくださった事業所の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

造形部 清須市四中学校美術部展 搬入 8月24日

今週末に開催される清須市四中学校美術部展の搬入、飾りつけをはるひ美術館で行いました。
期間は8月26日(土)10:00〜17:00、
27日(日)10:00〜15:00です。
みなさんのご来館をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 職場体験学習 8月23日

 本日、職場体験学習が実施されました。
 様々な事業所で本校の生徒がお世話になっています。それぞれの持ち場で、真剣な表情で活動していました。受け入れを快諾いただいた事業所の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 夏期補充学習 8月23日

 本日から4日間、夏期補充学習を行っています。
 受験生の夏休みは「天王山」とも言われています。この大事な時期を有意義なものにしようと、多くの3年生が参加しています。これまでの学習内容の定着や苦手克服など、生徒一人一人が目標を持って一生懸命に取り組む姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清須市テーマ型協働テラス 8月22日

 清州市民センターで行われた「清須市テーマ型協働テラス」に、本校3年生徒3名が参加しました。この「協働テラス」は、清須市をより良くするために、どのような活動ができるか、町づくりに何が必要か、などについて意見交換を行い、清須市への愛着、町づくりへの興味を高め、今後の地域活動に繋げていくことを目的としています。
 本校の生徒たちは地域の方々と多くの意見を出し合い、「清須市を有名にする」ためにこれからしていきたいことについて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 出校日 8月22日

本日は出校日でした。久しぶりに友達に会えてとても楽しそうにしている様子が見られました。
夏休みも残り少しです。充実した夏休みになるよう1日1日を大切に過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
nhk fof school
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

その他

学校基本情報

ほけん便り

1年学習予定表

2年学習予定表

3年学習予定表

生活だより

学校運営協議会

ラーケーションの日

清須市立春日中学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形126番地
TEL:052-400-3174
FAX:052-400-6733