最新更新日:2024/06/11
本日:count up11
昨日:219
総数:543662
自分の成長のため、自分の健康のために、何をすればよいのか、よく考えて行動しよう

ソフトボール部 夏の大会 7月8日

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール部 夏の大会 7月8日

 天候にも恵まれ、夏の大会を開催することができました。初戦は、師勝中学校と対戦しました。
 1回表、2点を先制されましたが、裏の攻撃で同点に追いつきました。その後、追加点を許し、苦しい時間帯が続きましたが、試合後半、得点を重ね、勝利することができました。
 どんな状況でも、笑顔を絶やさず、互いに励まし合いながらプレーする姿から、成長したことを感じました。日々の活動で積み重ねてきたものが発揮された試合でした。
 次週、15日土曜日に決勝戦を迎えます。本日、応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。決勝戦も、応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球 西春日井支所大会1回戦 7月8日

西春日井支所大会1回戦を豊山グラウンドで行いました。序盤から主砲のホームランも飛び出すなど、優位に試合を運び、見事初戦を勝利で飾ることができました。
2回戦はシード校との対戦です。今日の勢いそのままに勝ち進んでほしいと思います。
保護者の皆様、早朝より準備、そして、たくさんのご声援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部 夏の大会 団体戦 7月8日

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部 夏の大会 団体戦 7月8日

 白木中学校で、団体戦を行いました。予選リーグでは、天神中に1−2で惜敗、新川中には3−0で快勝し、決勝トーナメントへ進みました。決勝トーナメント1回戦の相手は、合同練習や練習試合をよくさせて頂いている西枇中でした。健闘しましたが、力及ばず、敗退しました。負けはしましたが、会場中に響き渡る、春日中の声援や応援歌は、選手の背中を押し、勇気づけ、励ましました。チーム全員で一丸となり、戦い抜いた一日だったと思います。
 チームとしてのソフトテニスは、今日で一区切りではありますが、明日は個人戦があります。今日の悔しさを、明日の個人戦にぶつけて欲しいと思います。最後になりましたが、会場まで来てくださり、生徒たちとともに応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部支所大会団体戦

 本日、健康ドームにて卓球部男子団体戦が行われました。どの選手も持てる力を発揮し、粘り強く戦いましたが、残念ながら予選リーグ敗退となりました。明日は個人戦です。悔いのない試合を期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 総合 マナー講座 7月6日

 本日6限に人材育成会社の方を講師に迎え、マナー講座を行いました。社会に出るまでに必要な礼儀や作法について学び、夏休みに行う職場体験で実践できるものばかりで返事やお辞儀の仕方などに意欲的に取り組む姿が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウルフドッグス選手派遣事業 7月5日

Vリーグに所属しているウルフドッグス名古屋から傳田選手をお招きして、生徒に将来に向けての話をしていただきました。
各学年1時間ずつとり、前半は講話を行い、傳田選手のこれまでの努力や、将来に向けて中学生時代に大切なことなどを話していただきました。後半の質問タイムでは、生徒からの様々な質問に快く答えてくださいました。また、ジャンプ力を披露していただいたときは、生徒から歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 英語の授業 7月5日

 3年生の英語の授業に、1年間のアメリカ留学から帰ってきた本校の卒業生が、ゲストスピーカーとして参加しました。写真を見せながら、流暢な英語で留学生活について話してくれました。本校の3年生にとって、異文化を知り、理解する良い機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 理科の授業 7月5日

 理科の授業は実験でした。グラニュー糖、デンプン、食塩の粒の様子を調べたあと、水に入れたときや熱したときの様子を観察しました。班で協力して実験を行っていました。次回は実験結果のまとめを行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 総合の時間 7月3日

 1週間後に、学習コンクールを行います。テストは、国語、数学、英語の3教科で行い、8割で合格です。みんなで合格することを目指しているので、今日の6時間目は、各学級で教え合いの時間がありました。今日をきっかけに、放課の時間などでも教え合いがたくさん見られることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 英語の授業の様子

 Unit 2では、英語の俳句について学習したので、学んだことを活かしてHaiku作りにチャレンジしました。身近なシーンを切り取ったHaikuは、読み応えあるものばかりです。廊下に掲示しますので、他クラスのものも、ぜひ読んでみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 修学旅行まとめ 3月29日

本日6限に3年生は修学旅行のまとめ学習を行いました。
修学旅行ではニュースパークに行き、新聞について学んだため、その経験を生かして修学旅行新聞を作成します。
ニュースパークで学んだ新聞を書くポイントを意識して取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生LT 6月29日

先日、JRC委員会企画の「平和を願う折り鶴作戦」が行われました。
この運動の主旨を理解し、鶴の作成に真剣に取り組む様子が見られました。

作成された鶴は、清須市立図書館に飾られた後、広島に贈られる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学活の時間 6月26日

朝礼後、多目的室に移動し、情報モラル(SNSの使い方等)について学習しました。2本の動画を視聴後、教室に戻り、感想を記入しました。夏休み前に、スマホ等の使い方について、ご家庭でも話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼 6月26日

 本日朝礼を行いました。校長先生からは、今日から続々と返ってくる期末テストに関して、1.勉強の敵は、他人と比べること 2.テストまでのプロセスや努力の仕方を振り返ることについてお話していただきました。
 また、来週末から始まる夏の大会やコンクール等に向けて、コンディションを整えること、チーム全員で悔いなく終えられるようにすること、校外に出るときの礼儀などについてお話していただきました。最後に、全校生徒で元気よく校歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中総体東尾張支部予選愛日地区大会(新体操) 6月25日

他の競技に先駆けて、新体操の愛日大会が春日井市総合体育館で行なわれました。本校からは3年生の生徒1名がエントリーし、フープとリボンの2種目で競技をしました。昨年度の経験もあり、緊張を感じさせない堂々とした演技を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テスト1日目 6月21日

 期末テストが始まりました。最後まで諦めることなく、早く解き終わっても見直しをする姿がたくさんありました。
 期末テストは、9教科を3日間で行う長丁場です。特に、1年生にとっては初めての経験です。あと2日、頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA挨拶運動 6月21日

 今日から3日間、期末テストが行われます。それに伴い、PTAの皆様に登校時の挨拶運動に参加していただきました。朝のお忙しい時間帯ですが、多くの方がご参加くださいました。あと2日間ありますので、ぜひ生徒の朝の様子をご覧にお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2

美化委員会活動 6月20日

 昨日の昼放課に、美化委員会を開き、先週実施したS(すみずみまで)WEEKのまとめを行いました。そして、今日の給食の時間に、雑巾を真っ黒にしたクラスを放送で発表し、表彰しに行きました。活動が終わっても、進んで掃除をする生徒が増えるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
nhk fof school
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/9 学年末テスト
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日

その他

学校基本情報

ほけん便り

1年学習予定表

2年学習予定表

3年学習予定表

生活だより

学校運営協議会

ラーケーションの日

清須市立春日中学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形126番地
TEL:052-400-3174
FAX:052-400-6733