最新更新日:2024/06/20
本日:count up64
昨日:150
総数:545251
自分の成長のため、自分の健康のために、何をすればよいのか、よく考えて行動しよう

1年生 防犯教室 7月14日

 本日の6時間目に西枇杷島警察署の方々にお越しいただき、防犯教室を行いました。講話では、身近に起こりやすいネットやSNSの危険や被害者にならないためのお話をお聞きしました。その後、護身術を教えていただき生徒たちはペアで練習し、実際に体験しました。
 今回の講習で学んだことが万が一の時に役に立ちます。少しでも防犯に対しての意識が高くなればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年総合 7月10日

本日6限の総合で薬物乱用防止教室を行いました。
西枇杷島警察署の方にお越しいただき、映像や実際の薬物を見て薬物乱用の恐ろしさを学びました。
今日学んだことを心に留めて生活を送っていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学習コンクール 7月10日

本日1時間目に第1回学習コンクールを行いました。今回は、国語・数学・英語の三教科で行い、各教科8割以上で合格です。今のうちに基礎基本をしっかり身につけて、今後の学習に繋げていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学活 7月10日

本日1限の学活で、合唱コンクールの曲決めを行いました。
最後の合唱コンクールで、クラスで心を一つにして歌うことができる曲を真剣に選んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール部 西春日井支所大会準決勝 7月9日

 西春日井支所大会準決勝を北名古屋市総合体育館で行いました。対戦相手は、清須市立西枇杷島中学校、練習試合や合同練習で何度も対戦したチームでした。序盤は、一進一退の攻防でしたが、徐々に点差をつけられ、終盤巻き返そうと総力戦で戦いましたが、54−80で敗退しました。
 これで3年生は引退となります。少ない人数で、活動してきた3年生。全員でバスケットボールに夢中になり、楽しみ、時には意見がぶつかり、チームがバラバラになったときもありました。そんな様々な経験を経て、温かいチームを築き、この大会を迎えました。目標には及びませんでしたが、一人一人が、このバスケットボール部に入部して以来の成長は素晴らしいものです。今日までの経験を糧に、仲間を大切にしながら、この先も頑張ってください。
 3年生が熱く、楽しくバスケットボールができたのも、チームメイトがいたからこそ。また、「当たり前ではない」家族の温かいサポートがあったからこそのことです。日頃の感謝を伝えるのも大切なことではないでしょうか。
 保護者の皆様、これまでの大きなサポート、ご声援ありがとうございました。顧問一同、彼らの更なる成長を期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部支所大会個人戦 7月9日

 本日は卓球部個人戦が行われました。3年生は3年間の思いをぶつけることができたでしょうか。2年生にとっては、ベスト8に手が届く試合ができたことは、これから先がとても楽しみです。1年生は初めての大きな大会に、緊張していた様子が見られました。身近で他校の選手の素晴らしいプレーを見ることができ、よい経験になったことと思います。
 応援に来てくださった保護者や卒業生の皆様の力強い声援はきっと選手たちの励ましになったことと思います。本当にありがとうございました。
 3年生はこれで卓球部を引退します。今までお疲れさまでした。そして、これからの生活に今まで部活動で得たものを活かしていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子バレーボール部 支所大会 7月8日 その3

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子バレーボール部 支所大会 7月8日 その2

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子バレーボール部 支所大会 7月8日

 男子バレーボール部は、西枇杷島中学校で支所大会にのぞみました。
 1回戦の相手は豊山中でした。力強い攻撃に屈し、敗れました。その後、敗者復活戦で西春中と対戦しました。激しい攻防の末に勝利することができました。午後からは、9日の準決勝へと続く代表決定戦にのぞみました。対戦相手は師勝中でした。サーブがさえわたり、1セット目を先取しますが、フルセットの激戦の末、敗退しました。今日1日で7セットを戦い抜き、見ている人に元気と感動を与えてくれました。3年生はこれで引退となりますが、部活動でのがんばりを今後の学校生活でも発揮してくれることを期待しています。保護者の皆様には、朝早くからの送り出しから、最後まで声援を送り続けていただき、選手の大きな力となりました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール部 西春日井支所大会 7月8日

 西春日井支所大会1回戦を北名古屋市総合体育館で行いました。序盤から押し込まれ、点差をつけられる展開となりましたが、チーム全員で戦い、少しずつ巻き返していきました。最後の最後で同点にし、キャプテンの落ち着いたプレーで逆転に成功、1点差で勝利を収めました。
 明日の準決勝、愛日大会出場をかけた試合です。保護者の皆様、温かいサポート、たくさんのご声援ありがとうございました。明日も宜しくお願い致します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バレーボール部 西春日井支所大会 7月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、清洲中学校にて西春日井支所大会が行われました。第1試合は師勝中学校と対戦しました。序盤から点を取り合う攻防が続く展開で1セットずつを取り合った最終セット、相手の勢いが勝り2−1で惜しくも敗れてしまいました。第2試合は西枇杷島中学校と対戦しました。相手の攻撃に耐え強打を拾い続けたり、3年生が意地のサービスエースをとったりするなど最後まで好プレーを見せましたが、相手のサーブに崩され2−0で敗れてしまいました。これで3年生は引退となります。新チーム発足当初、部活動でも様々な制限があった中、最後までバレーボールを続けられたことに感謝をし、次のステージでも大いに活躍することを期待しています。今まで春日中学校女子バレーボール部を支えてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。今後とも女子バレーボール部をよろしくお願いいたします。

ソフトボール部 夏の大会 7月8日

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ソフトボール部 夏の大会 7月8日

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール部 夏の大会 7月8日

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール部 夏の大会 7月8日

 天候にも恵まれ、夏の大会を開催することができました。初戦は、師勝中学校と対戦しました。
 1回表、2点を先制されましたが、裏の攻撃で同点に追いつきました。その後、追加点を許し、苦しい時間帯が続きましたが、試合後半、得点を重ね、勝利することができました。
 どんな状況でも、笑顔を絶やさず、互いに励まし合いながらプレーする姿から、成長したことを感じました。日々の活動で積み重ねてきたものが発揮された試合でした。
 次週、15日土曜日に決勝戦を迎えます。本日、応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。決勝戦も、応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球 西春日井支所大会1回戦 7月8日

西春日井支所大会1回戦を豊山グラウンドで行いました。序盤から主砲のホームランも飛び出すなど、優位に試合を運び、見事初戦を勝利で飾ることができました。
2回戦はシード校との対戦です。今日の勢いそのままに勝ち進んでほしいと思います。
保護者の皆様、早朝より準備、そして、たくさんのご声援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部 夏の大会 団体戦 7月8日

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部 夏の大会 団体戦 7月8日

 白木中学校で、団体戦を行いました。予選リーグでは、天神中に1−2で惜敗、新川中には3−0で快勝し、決勝トーナメントへ進みました。決勝トーナメント1回戦の相手は、合同練習や練習試合をよくさせて頂いている西枇中でした。健闘しましたが、力及ばず、敗退しました。負けはしましたが、会場中に響き渡る、春日中の声援や応援歌は、選手の背中を押し、勇気づけ、励ましました。チーム全員で一丸となり、戦い抜いた一日だったと思います。
 チームとしてのソフトテニスは、今日で一区切りではありますが、明日は個人戦があります。今日の悔しさを、明日の個人戦にぶつけて欲しいと思います。最後になりましたが、会場まで来てくださり、生徒たちとともに応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部支所大会団体戦

 本日、健康ドームにて卓球部男子団体戦が行われました。どの選手も持てる力を発揮し、粘り強く戦いましたが、残念ながら予選リーグ敗退となりました。明日は個人戦です。悔いのない試合を期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 総合 マナー講座 7月6日

 本日6限に人材育成会社の方を講師に迎え、マナー講座を行いました。社会に出るまでに必要な礼儀や作法について学び、夏休みに行う職場体験で実践できるものばかりで返事やお辞儀の仕方などに意欲的に取り組む姿が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
nhk fof school
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/7 学年末テスト
2/8 学年末テスト
2/9 学年末テスト

その他

学校基本情報

ほけん便り

1年学習予定表

2年学習予定表

3年学習予定表

生活だより

学校運営協議会

ラーケーションの日

清須市立春日中学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形126番地
TEL:052-400-3174
FAX:052-400-6733