最新更新日:2024/06/11
本日:count up12
昨日:216
総数:543879
自分の成長のため、自分の健康のために、何をすればよいのか、よく考えて行動しよう

野球部 西春日井支所大会 7月16日

 天候が心配されましたが、予定通り大会を実施することができました。1試合目は先週中断した西枇中戦。再開後も得点を重ね、18対1で大勝しました。続く準決勝、新川中戦も8対1で勝利をおさめ、明日の決勝に駒を進めることができました。また、上位2校に入ったため愛日大会の出場も確定しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール部 西春日井支所大会準優勝 7月16日

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール部 西春日井支所大会準優勝 7月16日

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール部 西春日井支所大会準優勝 7月16日

 西春日井支所大会、決勝戦が開催されました。対戦校は、春の大会で敗れた師勝中学校でした。初回、先取点を獲得し、序盤はリードしましたが、失点を許し、惜しくも敗退しました。
 敗れはしましたが、春の大会から大きく成長したことを感じるよい試合でした。決勝戦での課題を見つめ、克服し、胸をはって愛日地区大会に臨みましょう。

 応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 薬物乱用防止教室 7月11日

本日の1時限目に、愛知県警スクールサポーターの講師の先生にお越しいただき、薬物乱用防止教室を行いました。薬物乱用の恐ろしさや、誘われても断る方法などについて、映像や薬物の標本を使って丁寧に教えていただきました。
今日学んだことを心に留め、健康な生活を送っていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 総合的な学習の時間 7月11日

 今日は生活習慣アンケートの結果を基に、自分に合ったメディアコントロールについて考えました。自分のメディアの使用状況をワークシートに記入し、真剣に取り組む様子が見られました。
養護教諭より「各ご家庭で決められたメディア利用のルールを守りながら、この授業をきっかけに自分自身で改めてメディアとの関わり方を考えていってほしいです」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育大会選手決め 7月11日

 2学期に開催される体育大会に向けて、選手決めを行いました。どのクラスも自ら動き、発言し、決まっていく様子が見られました。
 自分が出場する種目に対する意識を高め、部活の練習中や自主トレーニングなどに励み、学級の勝利に貢献しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール部 西春日井支所大会優勝 7月10日

 西春日井支所大会優勝を勝ち取りました。愛日大会への出場権も獲得しました。
 準決勝は、北名古屋市立師勝中学校との対戦、決勝は、清須市立新川中学校との対戦でした。
 チームが掲げる「積極的なバスケットボール」を展開し、個人として、チームとしてストロングポイントを発揮できた大会となりました。
 3年生は、まだまだ満足していません。ずっとその先の愛日大会を見据えて、練習に取り組んできました。今日の試合を見ていると、愛日大会での彼らのプレーが楽しみになってきました。残りの練習を有意義なものにして、ベストコンディションで臨みたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バレーボール 夏の大会2日目 7月10日

 本日、決勝トーナメントが行われました。準決勝では西春中に勝利し、決勝戦に進むことができました。決勝の清洲中との対戦では、終始リードすることができました。
しかし、サーブのミスが多くありました。愛日大会に向けて、支所大会で見つかった課題を克服するために、残りの練習時間を大切にして頑張ってほしいと思います。
 保護者の皆様におかれましては、日頃より選手のサポート・活動へのご協力をいただき、本当にありがとうございます。今後とも、女子バレーボール部の応援をお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バレーボール 夏の大会1日目 7月9日

 女子バレーボール部は、支所大会1試合目を豊山中、2試合目を熊野中と戦いました。2試合ともストレートで勝つことができました。自信をもってプレーし、練習の成果を発揮することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の大会 ソフトテニス部団体戦 7月9日

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の大会 ソフトテニス部団体戦 7月9日

 本日は団体戦を行いました。予選リーグでは、天神中学校に0−3で負けてしまいましたが、師勝中学校には2−1で勝つことができ、予選リーグを2位で通過することができました。午後からの決勝トーナメントでは、清洲中学校と対戦し、2−1で勝ち、準決勝に進むことができました。準決勝は西枇杷島中学校と対戦し、惜しくも負けてしまいましたが、3位決定戦に進み、白木中学校と対戦し2−0で勝ち、愛日出場を決めることができました。3年生にとっては最後の大会ということで緊張はありましたが、これまでの練習の成果を発揮することができました。明日の個人戦でも愛日大会に出場することができるようにがんばりたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和の折り鶴ボランティア

 清須市では、毎年8月を平和月間として様々な平和推進事業を展開しています。その一環として、平和を願う折り鶴作りに本校も参加しています。
 今年度は、6月の下旬から各クラスで鶴を折ってきました。7月に入り、それらをJRC委員とボランティアで力を合わせ、千羽鶴にしました。
 本日、その完成した千羽鶴を市役所まで届けてきました。
 この千羽鶴は、清須市立図書館に展示される予定です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学活 7月4日

 思考力を高めるため、学活・総合の時間にタブレットを使って調べたり、教科の先生に聞いたりして、ミニレポートを作成しています。「まとめレポート部門」と「研究レポート部門」のどちらかを選んで、より分かりやすくまとめようと、試行錯誤する姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子卓球部 西春日井支所夏季大会(個人戦)

昨日に引き続き、本日は西春日井地区卓球支所大会の個人戦が行われました。今までの練習の成果を発揮し、一人一人が自分の強みを生かして戦いましたが、惜しくもベスト8に入ることはできませんでした。3年生にとってはこの大会で一区切りとなります。部活動を通して学んだことをこれからの生活にも生かしてほしいと思います。応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子卓球部 西春日井支所 夏季大会(団体戦)

7月2日(土)に北名古屋市健康ドームにて、男子卓球部の夏季大会が行われました。
予選リーグを勝ち抜きましたが、決勝トーナメントで負けてしまい、結果は3位となりました。悔しさの残る結果でしたが、明日の個人戦に向けて、切り替えていけたらと思います。引き続き、応援よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 夏の大会壮行会 7月1日

本日の6時間目に夏大会の壮行会を行いました。最後の大会やコンクールを控える運動部と吹奏楽部、習い事をしている生徒から一人ずつ決意表明をしました。今日発表した最後の大会にかける思いを胸に、3年間の集大成を見せて全力を尽くしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 第1回進路説明会 6月30日

本日の5・6時間目に第1回進路説明会を行いました。県内4校の上級学校の先生方が来校され、公立・私立の違いや学科の特色などを話していただきました。体験入学の申し込みも始まってきていますので、進路選択の参考にしていってほしいと思います。
暑い中、多くの保護者の方に足を運んでいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 6月30日

 今年度2回目の授業参観がおこなわれました。どのクラスもいきいきと、真剣に学習に取り組む姿が見られました。
 保護者の皆様には、暑い中来校していただき有難うございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開(授業参観、進路説明会) 6月30日

 本日2,3時間目に授業参観を行いました。4月の授業参観同様、保護者の皆様にご協力いただき、参観時間を分けて実施しました。午後からは、3年生が、上級学校の先生方を招き、第1回進路説明会を行いました。
 暑い中でしたが、生徒たちが一生懸命活動する様子をご覧いただけたかと思います。ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
nhk fof school
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式

その他

学校基本情報

ほけん便り

1年学習予定表

2年学習予定表

3年学習予定表

清須市立春日中学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形126番地
TEL:052-400-3174
FAX:052-400-6733