最新更新日:2024/06/28
本日:count up41
昨日:54
総数:228853
教育目標 「元気な子ども 元気な学校」

2年生 体育

体育で宝を運ぶおにごっこをしました。
画像1
画像2

3年生 体育

 3年生は体育で、縄跳びとタグラグビーに取り組みました!!
 縄跳びは、記録会に向けてたくさん練習していきましょう!!
画像1
画像2
画像3

5年生 体育

「タグラグビー」の学習の様子です。タグを取られないようにボールを運んでいます。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科

「寒くなると」の学習で、身近な動植物の冬の様子について学んでいます。写真は「サクラ」と「ヘチマ」を観察している様子です。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科

画像1
画像2
画像3
 重さの単元に入りました。粘土の形を変えたら重さが変わるのかを試しました。

1年生 生活科「ふゆをたのしもう」

 生活科の授業で凧作りをしました。
画像1
画像2

今日の給食 1月12日

 献立は、白みそ汁・にんじんしりしり・ごぼうつくね・ごはん・牛乳です。
画像1

3年生 図工

 3年生は、図工で紙版画に取り組んでいます!!今日は版を作っていました!!どんな作品が出来上がるか楽しみです!!
画像1
画像2

6年生 体育

 6年生が、体育で縄跳びをしていました!!少しでも記録を伸ばせるようにがんばりましょう!!
画像1
画像2

3年生 理科

画像1
画像2
画像3
 糸電話を作って遊びました。思ったより聞こえたようで驚いていました。

生活科 「ふゆをたのしもう」

 生活科で「福笑い」をしました。子ども達の楽しんでいる声がたくさん聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

保健の先生と授業

 保健の先生から、手洗いについて学びました。
画像1
画像2

図書ボランティアさんの活動

 図書ボランティアさんの活動がありました!!本の修繕や、カバー付けをしていただきました!!お忙しい中、ありがとうございました!!今年もよろしくお願いいたします!!
画像1

通学団会議

 学級活動の後、各通学団に分かれて通学団会議を行いました。安全な登下校についての話を聞き、一斉下校で実際の通学路を確認しました。
 3学期も交通安全に十分注意して生活しましょう。
画像1
画像2
画像3

3学期始業式

 3学期が始まりました。学校に子どもたちの元気な笑顔が戻ってきました。
 zoomで行われた始業式では、校長先生から「冬休みはどのように過ごしましたか?今年のえとのウサギのように、大きく跳躍し、成長できるといいですね」というお話がありました。
 式後の学活でも、担任の先生と冬休みの様子について振り返りました。
 それぞれの学年のまとめの3学期、子どもたちが元気いっぱい活躍し、成長できる3か月にしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

終業式

 表彰式の後、2学期の終業式を行いました!!
 先生方からお話しいただいたことを忘れず、楽しい冬休みを過ごしてください!!
 1月6日に、みなさんの元気な姿を見られるのを楽しみにしています!!
画像1
画像2
画像3

5年生 学年レク

 クラス対抗で、ドッヂボール&ドッジビーを行いました。ドッヂボールとドッジビーの2つが同時にコートにあり、想定外のところから狙われるので、緊張感のある学年レクでした。
画像1
画像2

1年 クラス遊び

 
画像1
画像2

1年生 国語

 
画像1
画像2

3年生 体育

画像1
画像2
画像3
 跳び箱の授業の最後に、跳び箱を活用したアスレチックをつくりました。
nhk fof school
nhk fof school
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/18 桃っ子デー
1/19 アルミ缶エコキャップ回収(〜20日)
1/20 避難訓練

学校評価

いじめ防止基本方針

その他

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

感染症治ゆ証明書

清須市立桃栄小学校
〒452-0918
住所:愛知県清須市桃栄二丁目21番地
TEL:052-409-8861
FAX:052-409-8862