最新更新日:2024/06/28
本日:count up21
昨日:133
総数:546698
自分の成長のため、自分の健康のために、何をすればよいのか、よく考えて行動しよう

ソフトボール部練習試合 5月7日

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール部練習試合 5月7日

 小牧市立北里中学校と練習試合を行いました。先日の東尾張大会では、ピッチャーの球のスピードに圧倒されましたが、タイミングを合わせ、コンパクトなスイングを意識することで、少しずつ対応できるようになりました。
 次の練習試合までにバットを振り込み、打撃強化を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会 5月6日

 LTの時間に生徒総会を行いました。各委員会の委員長が活動方針を発表しました。その後、各クラスの室長が学級目標を発表しました。この目標を達成するためにクラスが団結し、行事や日常生活をがんばっていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学年集会 5月6日

本日の6時間目に学年集会を行いました。学年主任からは、部活動の次の大会や修学旅行、受験に向けて「切り替えを早くする」ことを意識するように話をしました。
また、修学旅行のスローガン決めも行い、前回学年で5つまで絞ったスローガンからどのスローガンに決定するのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バレーボール部 春季大会

4月29日(金)30日(土)に本校の体育館を使用して、女子バレーボール部の春季大会が行われました。
1日目の予選リーグを勝ち抜き、2日目の準決勝、決勝戦もストレートで勝利を収め優勝することができました。
つなぎの場面でもったいないミスがいくつか見受けられましたが、控え選手の活躍や攻撃面での練習の成果が出始め、手ごたえを感じる部分も多くありました。6月に行われる愛日大会に向けて、さらに練習に励んでいきたいと思います。
保護者のみなさま、当日は朝早くから送り出していただきありがとうございました。今後とも応援よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール部 東尾張大会 5月3日

 東尾張大会で、小牧市立北里中学校と対戦しました。初回、先取点を取りましたが、逆転を許し、敗退しました。守備や走塁のミスは少なく、練習した成果が表れました。夏までに打撃力を向上させ、夏の大会の勝利に向けて、チーム一丸となってがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県中学生体重別柔道大会 5月3日

 愛知県武道館において、第38回愛知県中学生体重別柔道大会が行なわれました。本校からは男子1名、女子2名が参加しました。地区の予選はなく、県内から集まった多くの選手がトーナメントで競います。女子2名は初戦敗退、男子1名は3回戦まで進出しましたが、そこで惜しくも敗れてしまいました。夏の大会に向けてまた練習に取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 総合的な学習の時間 5月2日

 本日の総合的な学習の時間には、校外学習に向けての事前学習の続きを行いました。
 タブレット端末を使い、常滑市についての情報を積極的に集めたり、各々の個性を生かして色画用紙を巧みに使ったりして、まとめた作品の完成度を高めています。校外学習がより実りの多いものになりそうで、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部 春季大会 4月30日

 昨日の準決勝が雨天のため、32分を残して今日に延期となりました。豊山からの攻撃を断ち切り、最終回にノーアウト3塁の絶好のチャンスを迎えましたが、あと1本が出ず、決勝に進むことはできませんでした。
 応援、ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

男子バレーボール部 春大会

 あいにくの雨でしたが、予定通り男子バレーボール部春季大会が西春中学校で行われました。ベストを尽くしましたが、対清州中戦、対西春中戦ともに惜敗という結果となりました。ここでの学びを糧に、夏大会までに精進していきます。今後とも応援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 総合の時間 4月28日

 6時間目に、自然教室のスタンツ練習をしました。どのクラスも楽しそうに練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 総合的な学習の時間 4月28日

 本日は総合的な学習の時間を使って、校外学習に向けての事前学習を行いました。
 担任から説明を受け、タブレット端末を使い、目的地である常滑市について積極的に情報を集めていました。皆が校外学習を楽しみに待ち望んでいることをうかがい知ることができました。事前学習の作品の仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 家庭科 調理実習

 2年生の家庭科で、サバのみそ煮とかきたま汁の調理実習を行いました。
魚を臭みなくふっくらと調理するコツや、かきたま汁の卵をフワフワに仕上げるコツなど、たくさんのことを学び、おいしく仕上げることができました。
 昨年度、1年次に十分に実施することができなかったこともあり、生徒たちはとても張り切って準備し、取り組むことができました。
ぜひ、お家でも作ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 本入部開始 4月26日

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 本入部開始 4月26日

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 本入部開始 4月26日

 1年生は、本日から部活動に本入部しました。
 どの部活動も仮入部のときに比べ、緊張感のある練習を行っていました。限られた活動時間の中でコツコツ努力を重ね、仲間と切磋琢磨しながら、心身共に成長していきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学活 4月25日

 1時間目に、郡上八幡ウォークラリーの計画をしました。
班で、どのように巡るかを楽しそうに話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学年集会 4月25日

 今日は学活の時間を使って、パソコン室で学年集会を行いました。
 先週あがった学年の反省をふまえ、学校の決まりを再確認しました。今後の生活で生かして、より良い学校生活を送ってほしいと思います。その後、校外学習についてのオリエンテーションとして、スライドと説明を聞き、気持ちを高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール部 春季大会優勝 4月24日

 昨日に続き春季大会の準決勝、決勝を戦い、優勝を掴むことができました。
 準決勝は、清洲中学校との対戦で、終始緊張感を持ち、試合を進めることができました。
 決勝は、新川中学校との対戦。試合序盤から、アグレッシブに攻撃をし、守備では、一人一人が役割を理解し、気持ちのこもったプレーが見られました。最後まで、チーム全員で戦い抜き、90−57で勝利しました。
 この優勝は、3年生が1年生の時からコツコツ努力をしてきた成果です。自分たちで気づき、考え、動き、チームとして大きく成長してきました。この結果に満足せず、ステップアップしなければなりません。日頃の練習により一層気持ちが入ります。支えてくれている全員に感謝をし、また練習に励みましょう!
 保護者の皆さま、大きなご支援をいただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部 春季大会 4月24日

画像1 画像1
 4月23日・24日の2日間で、春の大会の団体戦・個人戦を行いました。昨日の予選では白木中学校に3-1で勝利することができましたが、本日の決勝トーナメントでは天神中学校と戦い惜しくも負けてしまい、団体では3位という結果になりました。次の夏の大会では、さらに良い結果を残すためにも、また火曜日からの練習で頑張っていきたいと思います。
nhk fof school
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
清須市立春日中学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形126番地
TEL:052-400-3174
FAX:052-400-6733