最新更新日:2024/05/31
本日:count up60
昨日:141
総数:225947
教育目標 「元気な子ども 元気な学校」

3年生 体育

 3年生は体育で、なわとびの練習に取り組みました!!
 短なわ記録会に向けて、前跳びと後ろ跳び、あや跳び、二重跳びを練習しました!!少しでも記録を伸ばせるようにがんばりましょう!!
画像1
画像2

雪遊び

 校庭に雪が積もっていたので、低学年が雪遊びをしました!! 雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりして遊びました!!寒い中でも子どもたちはとても楽しそうでした!!
画像1
画像2
画像3

6年生 理科

 6年生は理科で、水溶液の性質とはたらきについて学習しています!!
 今日は、食塩水や石灰水、炭酸水など5種類の水溶液の見た目やにおい、蒸発させたときに残る物を調べました!!それらの結果から、食塩水と石灰水には固体が溶けていることに気付くことができました!!
画像1
画像2
画像3

ひまわり からたち作品展見学

 ひまわり学級のみんなで、からたち作品展の見学に出かけました。自分たちの作品が飾られているのを見てとても喜んでいました。来場者の方が近づく度に、自分の作品を見て欲しい気持ちが膨らむようで、嬉しそうな表情でした。また、他の学校の作品も見て回り、たくさん工夫がされていることに気付いて、「すごいね」と感想を友達同士で話す姿も見られました。
画像1
画像2

給食開始

 給食が始まりました!!今日のメニューは、お正月にちなんだ、お雑煮やなますでした!!子どもたちはおいしそうに食べていました!!バランスよく食べて、たくさん運動して、ぐんぐん成長していってほしいです!!
画像1画像2

身体測定

 1・6年生が身体測定を行いました!!6年生にとっては小学校生活最後の身体測定です!!1年生の頃と比べると、とても大きく成長しましたね!!
 また、保健の先生からは、学年に合った保健に関するお話をお聞きしました!!1年生は、手洗いの仕方や大切さについて、6年生は、心の健康についてお話をしていただきました!!
画像1
画像2
画像3

救助袋の使い方に関する講習会

 講師の方をお招きして、救助袋の使い方に関する講習会を行いました!!
 救助袋の設置の仕方を教えていただいた後、何人かの先生が救助袋を使って避難する体験をしました!!降り方にコツがいりましたが、無事に避難することができました!!
画像1
画像2
画像3

3学期 始業式

 あけましておめでとうございます!!年初めのあいさつを交わし、3学期始業式がスタートしました!!
 始業式では校長先生から、学年のまとめとなるこの時期を大切に、みんなが笑顔で過ごせるようにしていきたいというお話をしていただきました!!自分たちでできる感染症対策、マスク、手洗い、ゼロ密を忘れずに、健康に過ごしていきましょう!!
画像1
画像2

親子ふれあい挨拶運動

 3学期が始まりました。子どもたちの登校時に、PTA委員さんによる「親子ふれあい挨拶運動」が行われました。久しぶりに子どもたちの元気な声を聞き、清々しい気持ちになりました。参加していただいたPTA委員さん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学級活動

 終業式の後、教室にもどって、担任の先生から通知表をいただきました!!一人一人、2学期の成長を振り返りながら手渡されました!!
画像1
画像2

2学期 終業式

 赤い羽根協賛児童作品コンクールの表彰伝達の後に終業式を行いました。
 校長先生からは、2学期にできるようになったことや短い冬休みでも成長することができることについてお話がありました。また、これからも周りの人を思いやり、優しい心で接することの大切さについてもお話しいただきました。
 その後、生徒指導担当の先生と、交通安全担当の先生から、冬休みの過ごし方についてお話しいただきました。
 今日お話しいただいたことを忘れずに楽しい冬休みを過ごしてください!!
画像1
画像2

1年生 お楽しみ会

画像1
画像2
画像3
 お楽しみ会をしました。「鬼ごっこ」、「宝探し」、「ドッジボール」の3つの遊びで楽しみました。クラス遊び係がルールを決めたり、必要なものを準備したりして盛り上げました。

4年生 お楽しみ会

 4年生は学年でお楽しみ会をしました!!
 運動場では増やしおにをして遊びました!!みんなとても楽しそうでした!!
画像1
画像2

教師による読み聞かせ

 子どもたちにもっと読書の楽しさを知ってもらうために、教師による読み聞かせを行いました!!
 違う学年の先生が読み聞かせをしてくれたので、最初は緊張した様子でしたが、読み進めるうちに、どの教室からも笑い声や笑顔があふれていました!!
 もうすぐ始まる冬休みも、たくさんの本を読んで、心の栄養を養いましょう!!
画像1
画像2
画像3

5年生 避難所体験プログラム その1

 5年生は、日本赤十字社の方々を講師にお招きして、避難所体験プログラムを受講しました!!
 被災地や避難所の様子を知り、避難所での過ごし方を体験しました!!災害が起きたときにどうするかだけでなく、今できることは何かを考える、大変貴重な機会となりました!!
 「人間を救えるのは、人間だ」どんなときもみんなで助け合うことが大切ですね!!
画像1
画像2
画像3

5年生 避難所体験プログラム その2

 段ボールベッドを組み立てている様子です!!
画像1
画像2
画像3

5年生 避難所体験プログラム その3

 パーティションや多目的ルームの体験もしました!!
画像1
画像2
画像3

3年生 体育

 3年生は体育で、跳び箱に取り組んでいます!!
 今日は台上前転にチャレンジしました!!手の付き方に気を付けて練習しました!!
画像1
画像2

1年生 国語

画像1
画像2
画像3
 1年生は国語の「ものの名まえ」の単元で、お店屋さんごっこをしました。お客さんと店員さんに分かれて楽しく学習することができました。

クラブ活動 その1

 今日は、クラブ活動がありました!!
 どのクラブも、学年を越えて楽しそうに活動していました!!
画像1
画像2
画像3
nhk fof school
nhk fof school
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/18 避難訓練
1/19 桃っ子デー
1/20 委員会 PTA役員会・常任会

学校評価

いじめ防止基本方針

給食だより

その他

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

感染症治ゆ証明書

清須市立桃栄小学校
〒452-0918
住所:愛知県清須市桃栄二丁目21番地
TEL:052-409-8861
FAX:052-409-8862