最新更新日:2024/05/31
本日:count up60
昨日:189
総数:539013
自分の成長のため、自分の健康のために、何をすればよいのか、よく考えて行動しよう

野球部 第65回中日少年野球愛知県大会 8月2日 4

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部 第65回中日少年野球愛知県大会 8月2日 3

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部 第65回中日少年野球愛知県大会 8月2日 2

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部 第65回中日少年野球愛知県大会 8月2日 1

 8月2日、第65回中日少年野球大会・ポッカサッポロ杯愛知県大会に出場しました。朝は、パロマ瑞穂野球場の開会式に参加し、午後から場所を熱田愛知時計120スタジアムに移動し、強豪名古屋ドジャースと初戦を戦いました。
 本校が目指したい野球を序盤から見せつけられました。終盤、最後まで諦めない姿勢から反撃をしますが、序盤の大量失点が大きく響き、7−2のスコアで初戦敗退となりました。少しの差を積み重ねると大きな差になることを勉強できた試合でした。
 あと1試合で3年生は引退となります。この時期まで公式戦ができること、また沢山の方に応援に来ていただき、声援を背にプレーできることに感謝して悔いのないプレーで部活動を終わってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出校日 2年生 8月2日

 本日は出校日でした。自然教室についての最終確認を全体で行いました。8月24日には2年生出校日を予定しております。しっかりとしおりを読み、準備をしておいてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パソコンスピードコンテスト  7月30日

 専門学校が主宰するパソコンのタイピングのコンテストがオンラインで行われました。ちょうど部活動中の開催だったため、パソコン部の希望者2名がコンテストに参加しました。10分間で、配付されたテキストの文章を早く、正確に入力していきます。県内の他校の参加者の中には、10分間で1700文字を入力した生徒もいました。本校の2名はトップ10に入ることはできませんでしたが、今の自分の力を知るよい機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北方領土を考える 東海・北陸ブロック中学生のつどい 7月29日

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北方領土を考える 東海・北陸ブロック中学生のつどい 7月29日

 毎年、東海・北陸地方の7県の代表による「北方領土を考える 中学生のつどい」がこの時期行なわれています。今年度は本校が愛知県代表として選ばれ、生徒会執行部の3年生4名がzoomによるオンライン会議に参加しました。
 北方領土の元島民の方から島への思いや、根室市の高校生による北方領土問題についてのまとめを聞いたり、各県代表の中学生が発表したりしました。
 春日中の4名は、事前の学習会で学んだことを基に、中学生としてこの問題の解決に向けてできることを考え、立派な発表をすることができました。今回の学習やつどいへの参加を通じて、少し視野が広がったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部 コンクール東尾張地区大会 7月27日 4

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部 コンクール東尾張地区大会 7月27日 3

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部 コンクール東尾張地区大会 7月27日 2

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部 コンクール東尾張地区大会 7月27日 1

 今年度は、無観客で吹奏楽コンクールが開催されました。春日中学校は、演奏順が1番でしたので、早朝より準備をして、会場である瀬戸市文化センターへ向かいました。
 会場での練習は、舞台上のみで、わずか1分30秒の音出ししかできないため、本番にいつものように楽器を鳴らすにはどうしたらよいか、各自が考えながら準備してきました。また、曲のイメージを共有したり、上手く演奏できない部分を個人・パート・セクションで何度も練習したりして、やれることを積み重ねてきました。
 本番では、ほどよい緊張感の中、皆の気持ちが一つになり、今までで一番素晴らしい春日サウンドを響かせることができました。審査の結果は銀賞でしたが、心に残る演奏ができたことに、生徒たちの集中力のすごさや熱い思い、そして成長を感じました。
 保護者の皆様におかれましては、当日は勿論のこと、日々、生徒を応援してくださり、本当に有難うございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柔道女子(個人) 県大会 7月26日

写真の続きです。
画像1 画像1

柔道女子(個人) 県大会 7月26日

 港区の愛知県武道館で、柔道県大会の個人戦が行われました。先日愛日大会を勝ち抜いた44kg級2名、52kg級1名が出場しました。県内各地区を勝ち上がってきた選手を相手に一本勝ちも含め、善戦しましたが、惜しくも3回戦までに3名とも敗れてしまいました。この大会はこれで終わりになりますが、今日の戦いを今後の糧にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バレーボール部 愛日大会 7月21日、24日 2

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バレーボール部 愛日大会 7月21日、24日 1

 21日、24日に女子バレーボールの愛日大会が行われました。
21日は小牧中学校、高蔵寺中学校と対戦し、どちらの試合も手に汗握るシーソーゲームでしたが、ストレートで勝利を収め、準決勝進出を決めました。
 24日の準決勝では長久手南中学校と対戦しました。相手の長身エースのスパイクにも臆することなく、こちらも強打で攻めましたが、力及ばず破れてしまいました。
 これで3年生は引退となりますが、毎日の厳しい練習にも耐え、最初で最後の愛日大会でも、自分たちのプレースタイルを貫き堂々と戦う姿はとても立派でした。
 保護者のみなさまにおかれましては、日頃より温かいご支援・ご協力をいただき本当にありがとうございました。これからも春日中学校女子バレーボール部をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部 中日少年野球県大会出場へ 7月22日 2

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部 中日少年野球県大会出場へ 7月22日 1

 中日少年野球愛知県大会出場をかけたブロック決定戦を稲沢市代表の千代田中学校と戦いました。常日頃から心がけている相手のミスにつけこむ走塁をチーム全体で体現し、打てなくても点をとる野球をすることができました。暑い中の連戦にも疲れを見せず、12−0の5回コールドの快勝で県大会出場を決めました。
 前日の夏の大会では県大会出場まであと1歩及ばなかった悔しさや、新型コロナウイルスの影響で大会に出場できなかった秋の大会があった中、この3年生の代で目標であった県大会出場の権利をつかむことができ嬉しい限りです。前回大会の先輩が成し遂げられなかった準決勝の壁を乗り越えられるよう、残り少ない練習に集中して取り組ませたいと思います。
 最期に、連日にわたり早朝よりサポートしていただきました保護者の皆様、応援をしていただきました地域の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柔道(個人女子) 愛日大会 7月21日

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柔道(個人女子) 愛日大会 7月21日

 小牧南スポーツセンター武道場で、柔道女子愛日大会が行なわれました。出場した選手のうち、52kg級で準優勝、44kg級で3位と4位となり、この3名が26日の県大会に出場することとなりました。
 少し前まで緊急事態宣言が出ていたため、あまり練習ができていませんでしたが、出場した選手たちは全員とてもよい戦いを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
nhk fof school
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校基本情報

ほけん便り

1年学習予定表

2年学習予定表

3年学習予定表

生活だより

清須市立春日中学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形126番地
TEL:052-400-3174
FAX:052-400-6733