最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:66
総数:226742
教育目標 「元気な子ども 元気な学校」

臨時休業の延長に伴う家庭学習課題の追加について

臨時休業の延長に伴いまして、家庭で行っていただく学習課題を追加します。詳しい内容については、下の各学年の学年だよりをクリックし、ご確認ください。
1年学年だより4月号3
2年学年だより<swa:ContentLink type="doc" item="165941">4月号2</swa:ContentLink>
3年学年だより<swa:ContentLink type="doc" item="165944">4月号2</swa:ContentLink>
4年学年だより<swa:ContentLink type="doc" item="165946">4月号2</swa:ContentLink>
5年学年だより<swa:ContentLink type="doc" item="165948">4月号2</swa:ContentLink>
6年学年だより<swa:ContentLink type="doc" item="165945">4月号2</swa:ContentLink>


臨時休校中に在宅する児童・生徒に対する安全対策についてのお願い

愛知県警察本部生活安全総務課より、次のような連絡がありました。

 過日、県内において、臨時休校に伴い、児童・生徒のみで在宅中に、窓ガラスを割られ、侵入され、窃盗被害に遭うという事件が複数発生しました。つきましては、保護者様に次にあげる安全対策へのご協力をお願いいたします。
 ・玄関ドア及び窓の施錠(可能ならばツーロック)の徹底
 ・在宅中であることを外部へ光や音により強調
 ・異変を感じた際の110番通報
 ・自宅付近にある逃げ込める場所の確認・協力

子どもたちが安全に、安心して過ごせるよう、ご協力をお願いいたします。

エピペン研修会 4/16

 食物アレルギーの緊急時の対応を確認するために、エピペン研修会を行いました。どういう時に薬を飲ませたりエピペン注射を行ったりするか、救急車の要請・誘導はどのように行うかについて、理解を深めました。
画像1
画像2
画像3

令和2年4月分の給食費について

 令和2年4月分の給食費については、学校の臨時休業が5月6日まで延長され、4月の給食提供がなくなりましたので、徴収(口座引き落とし)しないこととなります。よろしくお願いいたします。

新型コロナウイルス感染症に係る自主登校校教室及び放課後児童クラブ利用自粛について

 学校教育課・子育て支援課からのお知らせです。
 愛知県が4月10日付で県独自の緊急事態宣言を出したことを受け、感染拡大防止等の観点から、令和2年4月14日(火)から5月6日(水)までの期間においては、自主登校教室及び放課後児童クラブの利用自粛期間といたします。
 放課後児童クラブを利用される場合であっても、延長利用をしないなど利用時間の短縮に努めてください。
 放課後児童クラブの利用料について、利用自粛期間中にお休みをいただいた場合は、日割り計算により減額します。
<swa:ContentLink type="doc" item="165656">新型コロナウイルス感染症に係る自主登校校教室及び放課後児童クラブ利用自粛について</swa:ContentLink>

家庭確認について

 例年、4月末から5月にかけて行っておりました「家庭訪問・家庭確認」につきまして、本年度は現在の臨時休業中に各担任が「家庭確認」(自宅の位置や自宅周辺の様子の確認)を行っています。
なお、学校が再開しましても、家庭訪問は行いませんのでご承知おきください。

臨時休業期間中の学習支援について

臨時休業期間における児童生徒の学習支援として、文部科学省や愛知県がサイトを作成しています。以下のURLをクリックすると、学習支援サイトがまとめてあるページにリンクします。よろしければご活用ください。
https://apec.aichi-c.ed.jp/link/covid19/index.html

健康観察カード(5月分)について

 臨時休業日の延長に伴いまして、健康観察カードの5月分を作成しました。配付文書として掲示しましたので、ご活用ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="165518">健康観察カード(5月分)</swa:ContentLink>

緊急 臨時休業の延長について

 臨時休業の延長についての文書を「配付文書」に掲載しました。下の文書名をクリックしてご確認ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="165190">臨時休業の延長について</swa:ContentLink>

重要 「臨時休業中の過ごし方」と「自主登校教室」について

(1) 「臨時休業中の過ごし方」について
4月7日(火)に学校では、次の様な内容の指導をしました。
(すべてそれぞれのご家庭の事情もあるかと思いますので、原則です)
・ 学校が休みになったのは、命を守るためです。 
・ 休み中は、なるべく家にいましょう。どうしても外へでかけなければいけないときは良いです。
・ 手洗いが大切です。家でも何回も手洗いをしましょう。
・ 健康な体が大切です。好き嫌いせずに何でも食べましょう。
・ 早寝早起きも大切です。健康な体で、ウイルスに負けない体にしましょう。
・ 出された宿題をしましょう。家にいるときは、勉強も大切です。
・ なるべく密集しないようにしましょう。
・ 近くにいる人とはマスクなどをして話しましょう。
・ 換気をしましょう。
・ 手をつないだりするのは、なるべくやめましょう。
などです。

(2) 「自主登校教室」について
・ 本日より自主登校教室を開催しておりますが、感染防止のため、なるべく少人数で行いたいと考えています。
・ どうしても、お子様の様子を見る大人がいない方のご利用をお願いいたします。
・ 学校が休校措置になったこと、国として『緊急事態宣言』が発令されたことなど、我々の身の回りも、十分に感染の危機にあることをご理解いただき、何卒ご協力のほどよろしくお願いいたします。

通学団会議・現地指導 4/7

画像1
 通学団会議をして、1年生を入れた並び方の確認や安全な登下校について指導しました。新しい班長は、1年生を教室まで迎えにいったり、一斉下校の場所に連れていったりして、役割を果たしています。

年度始めの登校日 4/7

画像1
画像2
画像3
 新しい学級で、新しい級友と、新しい先生から話を聞きます。たくさんの手紙を連絡袋に入れたり、明日からの課題の説明を聞いたりしました。

年度始めの登校日 4/7

画像1
画像2
 昨日入学してきた1年生も、一生懸命先生の話を聞いています。

年度初め登校日 4/7

画像1
画像2
画像3
 年度始めの登校日として、久しぶりに学校に子どもたちの声が戻ってきました。新しい学年の下駄箱に靴を入れて、教室に入ります。
 今日は、はじめに学校を変わられた先生・新しくお迎えした先生の紹介がありました。校長先生から担任発表があった後、新しい担任の先生からお話を聞いたり、教科書を受け取ったりしました。

入学式 4/6

画像1
画像2
画像3
 式の後には、教室に入って担任の先生の話を聞きました。名前を呼ばれたら、手を挙げて、元気に返事をすることができました。新しいランドセルと黄色い帽子をもらって、今日の学校は終わりです。

入学式 4/6

画像1
 新1年生41名を迎えました。さまざまな心配事がありましたが、全員そろっての入学式です。式の間は、手を膝に置き、静かに校長先生の話を聞くことができました。

明日は… 4/5

画像1
 体育館にお花が飾られ、入学式に向けてのすべてが整いました。 
 明日は、予定通り入学式を行います。新入生のみなさんが、元気に登校してくるのを待っています。
 
 <明日の日程>
    受 付  8:45〜
    入学式  9:30 開始
    下 校 10:35〜

入学式準備 4/3

画像1
画像2
画像3
 入学式の準備をしました。毎年、新6年生が登校して準備をしていますが、今年は先生たちだけで行いました。会場の掃除したり、掲示物を飾ったりして、1年生を迎える準備が整っています。新型コロナウイルス感染予防のために、一つ一つの椅子をアルコール消毒しました。

新年度を迎えました 4/1

画像1
 新年度を迎えました。あいにくの天気ですが、暖かい日が続いたため、桜の花が満開に近づいています。今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子や学校のさまざまな取り組みを発信していきたいと思います。

 なお、2019年度(令和元年度)に掲載された記事につきましては、ホームページ左下の◇過去の記事「2019年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。また、ホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
nhk fof school
nhk fof school
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
清須市立桃栄小学校
〒452-0918
住所:愛知県清須市桃栄二丁目21番地
TEL:052-409-8861
FAX:052-409-8862