最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:63
総数:225954
教育目標 「元気な子ども 元気な学校」

授業参観 11/16

 3年生の様子です。
画像1
画像2

授業参観 11/16

 2年生の様子です。
画像1
画像2

授業参観 11/16

 本日は、たくさんの保護者の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。道徳の授業では、自分の考えを発表する姿や友達の意見をうなずきながら聞く姿を、総合的な学習の時間では、まとめたことをしっかり発表する姿を見ていただけたと思います。ご家庭でも今日の授業や式典の様子を話題にあげ、子どもたちから話を聞いてもらえるとありがたいです。
 写真は、1年生の様子です。
画像1
画像2

全校合唱練習 11/15

画像1
 本番を明日に控え、最後の通し練習を行いました。合唱はもちろん、入退場から代表児童の言葉まですべてを見ていただけたらと思います。
 明日は、8:50より授業参観、10:00より開校30周年記念式典を予定しております。あたたかい服装でお越しください。保護者名札の携行もよろしくお願いします。

キリンビール工場見学3(3年生) 11/15

画像1
画像2
 見学を終えて、楽しみにしていた試飲を行いまいした。見学のお土産に柿の種と午後の紅茶をいただきました。製造されるまでに様々な工程があることを知りました。工場見学を通して、身の回りにあるもののすべてに製造工程があることが分かりました。また、働く人の苦労や努力があることも理解しました。これからも身の回りで働く人の様子に関心をもち、調べていきましょう。

キリンビール工場見学2(3年生) 11/15

画像1
画像2
画像3
 社会科「工場の仕事」の学習をしています。工場見学でビールの作り方を知ったり、ビールの材料であるホップの香りを確かめたりするなど、身近にある物の作り方への関心を深めたようでした。

キリンビール工場見学1(3年生) 11/15

画像1
画像2
3年生は、キリンビール工場へ見学に行きました。

九九、練習中です! 11/14

画像1
画像2
 2年生は、今年の算数の山場『九九』を勉強しています。時間を計りながらプリント学習に取り組んだり、九九表を持ってきては、それぞれの段ごとに先生の前でテストを受けたりしています。

30周年記念行事準備 11/14

画像1
 6年生が、30周年記念行事に向けて、体育館の椅子ならべやカーペット敷きをしました。指示を聞きながら、てきぱきと作業に取り掛かります。

桃っ子デー 11/13

画像1
画像2
 今回の縦割り活動では、6年生が絵本の読み聞かせをしました。6年生は、気持ちを込めて読んだり、抑揚をつけたりして、一生懸命読んでいました。読み聞かせを聞いていた児童からは「面白かった」や「この後どうなったんだろう」などの声がありました。

委員会 11/11

画像1
画像2
 6時間目には委員会がありました。美化委員会は各教室のほうきを点検を、図書委員会は図書室の本棚の整頓をしていました。

全校合唱練習 11/11

画像1
画像2
 1時間目に全校合唱の練習をしました。今日は、曲紹介者の動きの確認や指揮者をみて歌うことなどをしました。入退場では、前回よりもスムーズに動けるようになりました。

校外学習9(5年生トヨタ会館) 11/8

画像1
画像2
トヨタ会館見学

校外学習8(5年生トヨタ鞍ヶ池記念館)

トヨタ鞍ヶ池記念館の見学です。
画像1
画像2

校外学習7(5年生トヨタ鞍ヶ池記念館) 11/8

画像1
画像2
本日、5年生は校外学習で、自動車産業の歴史と発展について学びました。またトヨタ自動車高岡工場では、社会科で学んだ組み立てラインの仕組みや工夫を実際に間近で見ることができました。一つ一つの工程を見るたびに、子どもたちからは驚きと感動の声が上がっていました。

校外学習6(3年生名古屋市科学館) 11/8

画像1
画像2
画像3
 エコパルなごやの様子です。ごみの分別や資源の大切さについて学びました。また、ペットボトルを再利用し、ペットボトルホルダーを作りました。大切な地球を守っていくために、どんなちいさなことでもよいので、自分ができることを見つけてみるとよいですね。

校外学習5(3年生名古屋市科学館) 11/8

画像1
画像2
画像3
「不思議のひろば」、「技術のひろがり」、「科学原理とのふれあい」を見学しました。多くの実験施設を体験することができ、驚きの声をあげていました。身近にある科学の力に触れることで、科学への興味・関心を深めていたようでした。

校外学習4(3年生名古屋市科学館) 11/8

画像1
画像2
3年生は、名古屋市科学館へ行きました。

校外学習3(4年生木曽三川公園・輪中の郷)  11/8

画像1
画像2
 4年生は、校外学習で木曽三川公園と輪中の郷に行きました。木曽三川公園では、展望タワーから木曽三川を一望したり、木曽三川の治水工事のビデオを観賞したりしました。また、輪中の郷では、当時の貴重な資料や展示物を見て回り、輪中のくらしや木曽三川の治水工事への理解を深めることができました。
 

校外学習2(1年生モリコロパーク) 11/8

画像1
画像2
 1年生は、校外学習で愛・地球博記念公園へ行きました。児童総合センターでは、グループに分かれていろいろな遊びに挑戦しました。芝生でお弁当を食べた後は、木の遊具で遊んだり、広場で追いかけっこをしたり、どんぐりを拾ったりと仲良く過ごすことができました。
nhk fof school
nhk fof school
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 口座振替日

保健だより

その他

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

治癒証明書

清須市立桃栄小学校
〒452-0918
住所:愛知県清須市桃栄二丁目21番地
TEL:052-409-8861
FAX:052-409-8862