最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:63
総数:225953
教育目標 「元気な子ども 元気な学校」

保健集会 12/2

画像1
画像2
画像3
 かぜやインフルエンザに負けない体を作るために、保健委員会が予防の仕方や手洗いの仕方を教えてくれました。予防のための合言葉は『う・ま・く・き・た・え・て』です。うがい・マスク・空気の入れ換え・規則正しい生活・体力・栄養バランス・手洗いに気をつけていきます。
 桃栄小学校では、今日からなるべくマスクを着用するようにしています。鼻までしっかり隠れるマスクを毎日持たせるようにお願いします。

人権講話 12/2

画像1
 12月4日〜10日まで人権週間です。今日の朝礼では、校長先生から人権についての話を聞きました。自分を大切にするのと同じくらい相手のことも大切にするよう心がける1週間にしたいものです。校長先生の話の最後には、北原白秋「ひとつのことば」という詩の朗読がありました。

『ひとつのことば』
 ひとつのことばで けんかして
 ひとつのことばで なかなおり

 ひとつのことばで 頭が下がり
 ひとつのことばで 心が痛む
 
 ひとつのことばで 楽しく笑い
 ひとつのことばで 泣かされる

 ひとつのことばは それぞれに
 ひとつの心を もっている

 きれいなことばは きれいな心
 やさしいことばは やさしい心

 ひとつのことばを 大切に
 ひとつのことばを 美しく

給食センター見学 11/29

画像1
画像2
画像3
 2年生は、生活科の授業で給食センターの見学に行きました。今日食べる給食を作っている様子を見たり、道具を使って混ぜる体験をしたりしました。給食の時間には、残さず食べようとする姿が見られました。

読み聞かせアドバイザー 11/28

画像1
画像2
画像3
 読み聞かせアドバイザーの山村眞午先生に来ていただき、1〜3年生に読み聞かせをしていただきました。山村先生は、面白い絵本の話を巧みな話術で聞かせてくれます。子どもたちは、すぐに絵本の世界に引き込まれて楽しい時間を過ごすことができました。これを機会に、子どもたちがさらに多くの本に触れ、本に親し習慣を身に付けることを期待しています。

読み聞かせ 11/28

画像1
画像2
 読書アドバイザーの方から、本の読み聞かせをしてをしていただきました。もったいないばあさんシリーズの新刊など、子どもたちが親しみやすい本をいくつか読んでくださいました。子どもたちは、「知ってる!」「えー!すごーい!」と口にしながら、お話を楽しんでいました。

読み聞かせボランティア 11/27

画像1
画像2
画像3
読み聞かせボランティアも今日が最終日です。子どもたちは、今日はどんな話が聞けるか楽しみに待っています。ボランティアさん、3日間ありがとうございました。

 1年1組 「ねこのおいしゃさん」     /ますだ ゆうこ著
 1年2組 「ここからだしてくれー!」   /セドリック・ラマディエ著
      「そりゃあ もういいひだった」 /荒井 良二著
 2年1組 「ゼラルダと人喰い鬼」     /トミー・ウンゲラー著
 2年2組 「かんけり」          /石川 えりこ著
 3年1組 「とんでもない」        /鈴木 のりたけ著
 3年2組 「オニのきもだめし」      /岡田 よしたか著
 ひまわり 「ねえ、どれがいい」     /ジュン・バーニンガム著

版画指導(4年生) 11/26

 4年生では、彫刻刀を使った版画の授業があります。今日は、講師の先生を招き、版画の下絵の描き方を教えていただきました。
画像1
画像2

バイキング給食3(6年生) 11/26

画像1
画像2
画像3
 6年2組の様子です。バイキング給食は、好きなものを好きなだけ食べる給食ではありません。学校給食を通して、食べ物の働きや栄養について学ぶ機会にしています。子どもたちは、主食と主菜、副菜のバランスを考えて適量を選び、楽しく会食することができました。

バイキング給食2(6年生) 11/26

画像1
画像2
画像3
6年1組の様子です。

バイキング給食1(6年生) 11/26

画像1
画像2
画像3
6年生が楽しみにしていたバイキング給食の日です。清須市学校給食センターより、栄養士の佐藤先生と調理員の佐合さんに来ていただき、栄養指導を行いました。

読み聞かせボランティア 11/26

画像1
画像2
画像3
 読み聞かせボランティア2日目です。少し寒くなりましたが、子どもたちは、ボランティアさん話を真剣に聞いていました。いつも楽しい話を聞かせていただいてありがとうございます。

 1年1組 「みんなのおすし」         /はらぺこめがね著
      「まえむき よこむき うしろむき」  
                      /いのうえ ようすけ著
 1年2組 「どーんちーんかーん」         /武田 実穂著
 2年1組 「あのね、サンタの国ではではね・・・」 /嘉納 純子著
 3年1組 「だってだってのおばあさん」      /佐野 洋子著
 3年2組 「そのままのきみがすき」    /マックス・ルケード著 
 ひまわり 「どうぞのいす」            /香山 美子著

読み聞かせボランティア 11/25

画像1
画像2
画像3
 PTAボランティアによる「読み聞かせ」が始まりました。今年は、1〜3年生全クラス3日間行われます。子どもたちも楽しみにして待っていました。ボランティアの皆さんよろしくお願いします。

 1年1組 「ぼくのおおきさ」      /殿内 真帆著
 1年2組 「わたしのワンピース」    /にしまき かやこ著
 2年1組 「ぼくびょうきじゃないよ」  /角野 栄子著
 2年2組 「コブタくん もうなかないで」/かとう ようこ著
 3年1組 「おきゃく、おことわり」   /ボニー・ベッカー著
 3年2組 「かたあしだちょうのエルフ」 /おのき がく著
 ひわわり 「あぶく たった」      /さいとう しのぶ著
      「ねこ どんなかお」     /MAYA MAXX著

社会福祉協議会見学(5年生)  11/22

画像1
画像2
画像3
 5年生は社会福祉協議会の見学へ行き、福祉の勉強をしてきました。福祉は、みんなの幸せだということを教えていただきました。今後の総合的な学習の時間では、興味をもったことについて調べてまとめていきます。

はじめてのパソコン 11/20

画像1
画像2
 コンピュータ室に行って、パソコンを使った授業をしました。はじめてパソコンを触る子も多く、電源の入れ方やマウスの使い方、シャットダウンの仕方を覚えました。「はじめて」はとても楽しいようで、目をキラキラさせて練習に取り組んでいました。

食育の日 11/19

画像1
画像2
 本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、白ごまつくね、おひたし、清須市野菜の豚汁です。
毎月19日は、食育の日です。清須市などで身近な地域で取れる食材を使って給食を作っています。今日の食育の食材は「さといも」です。清須市で収穫された「さといも」を使って作られた美味しい豚汁です。野菜がたくさん入っていて体も心も温まりますね。来月の食育の日もお楽しみに!!

開校30周年記念式典 11/16

 「校歌」「この星に生まれて」を全校で歌いました。今までの練習の中で、今日が一番よい合唱となりました。みんなの気持ちが一つになっているのが伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

開校30周年記念式典 11/16

 授業参観の後には、体育館で開校30周年記念式典を行いました。式典の中では、PTA会長さんと校長先生からお話をいただきました。桃栄小学校の誕生日を全校児童・保護者の皆様・ご来賓の皆様・地域の方々とともにお祝いしました。
画像1
画像2

授業参観 11/16

 6年生・ひまわりの様子です。
画像1
画像2
画像3

授業参観 11/16

 5年生の様子です。
画像1
画像2

授業参観 11/16

 4年生の様子です。
画像1
画像2
nhk fof school
nhk fof school
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 口座振替日

保健だより

その他

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

治癒証明書

清須市立桃栄小学校
〒452-0918
住所:愛知県清須市桃栄二丁目21番地
TEL:052-409-8861
FAX:052-409-8862