最新更新日:2024/06/26
本日:count up69
昨日:93
総数:228438
教育目標 「元気な子ども 元気な学校」

9月20日の運動場−青い空・白い雲−

画像1
ハードルの練習風景

食育の日 9/19

画像1
画像2
 毎月19日は、食育の日です。清須市などで身近な地域で取れる食材を使って給食を作っています。
今日の食育の食材は「冬瓜」です。「とうがん」の「とう」という漢字は「冬」を使いますが、夏に収穫される野菜です。6月から9月が収穫時期です。取れる時期もそろそろ終わりなので、「とうがん入り吉野汁」を味わって食べることができました。
 来月の食育の日もお楽しみに!!

親子ふれあい除草活動 9/19

画像1
画像2
画像3
 秋空のもと、「親子ふれあい除草活動」が行われました。PTA会長さんの挨拶の後、通学団毎に分かれ夏の間伸びた草をたくさん取りました。きれいになった校庭を見て、すがすがしい気持ちになりました。参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

第3回親子ふれあいあいさつ運動 9/19

画像1
画像2
 「親子ふれあいあいさつ運動」が行われました。少し涼しくなり気持ちのよい朝になりました。児童会役員と代表委員、生活委員が参加する「GOODピーチ運動」と重なり、大きな挨拶の声がたくさん聞こえました。

絵の具教室 9/13

画像1
画像2
 初めての絵の具の授業です。講師の先生から、道具の使い方や色の作り方を教えていただきました。

五条川工場見学 9/13

画像1
画像2
 4年生は、五条川工場に見学に行きました。ごみが五条川工場に運び込まれるところやクレーンでごみを混ぜ合わせ、燃えやすくする様子を見て、普段自分たちが出しているごみがどのように処理されているのかを学ぶことができました。

桃っ子デー 9/11

画像1
画像2
 今回の縦割り活動では、6年生が絵本の読み聞かせをしました。6年生は、気持ちを込めて一生懸命読んでいました。読み聞かせを聞いていた児童からは「面白かった」や「星のことが知れてよかった」などの声がありました。

お弁当タイム 9/9

画像1
画像2
 給食の時間は、楽しい楽しいお弁当でした。どんなおかずが入っているのか、会話が弾みます。1年生は、にこにこで「おいしいー!!」の顔をしてくれました。

バスケットボール部活動 9/7

画像1
画像2
 新川小に行き、練習試合を行いました。途中まで競っていましたが、スタミナとシュート力に差が見え始め、流れをもっていかれてしまいました。大会まであと1か月。暑くても負けずに走ります!

サッカー部活動 9/7

画像1
画像2
 夏休み最終週に予定していた練習試合は雨でできませんでしたが、今日は、天気に恵まれ練習試合を行うことができました。3校で戦い、1勝1敗でした。見つかった課題は、来週からまた練習していきます。

2学期身体測定 9/6

画像1
画像2
 今週1週間にわたって、2学期の身体測定がありました。保健の先生からけがや病気などについてお話を聞いた後、1学期からどれだけ大きくなっているかを測定しました。

学年野菜園草取り 9/6

 どの子も自分の持ち場で、しっかり活動しました。
画像1
画像2
画像3

学年野菜園草取り 9/6

 夏休みの間に抜いても抜いても追いつかなかった学年野菜園の草取りをしました。はじめはジャングルのようだった畑でしたが、子どもたちの手でみるみるきれいになりました。どの子も一生懸命に取り組み、20分足らずの時間で9袋ものゴミが出ました。汗もたくさん出ましたが、頑張った!と思える汗になりました。(写真は、ビフォー⇒アフターです。)
画像1
画像2

防災の日 9/2

画像1
画像2
 始業式の後には、防災についての話がありました。大きな災害が起きたときには、まず自分の身を守ることを一番に考えます。隠れる場所がないときに備えて、避難姿勢の練習を行いました。

始業式 9/2

画像1
画像2
 夏休みが終わり、子どもたちの元気な声が校舎に戻ってきました。
 始業式では、2学期は113日の登校日があり、『元気に・仲間と・仲良く・学ぶ』を頑張ってほしいと校長先生からお話がありました。
 また、夏休み中に平和の使者として広島県を訪れた6年生から、体験を終えた感想文を発表してもらいました。

ママさんパトロール 8/22

画像1
画像2
 夕方5時から「ママさんパトロール」を行いました。曇り空で雨が心配される中、多くのPTA委員さんに参加していただきました。夏休みもあと10日となりました。残りの休みも、子どもたちが楽しく安全に過ごせるようお願いします。

出校日 8/22

画像1
画像2
 2回目の出校日でした。課題の提出日だったこともあり、ポスターや工作をたくさん持って登校してきました。夏休みの間にお出かけしたことや遊んだことなどの思い出をたくさん話しに来てくれました。
 あと10日で夏休みも終わります。そろそろ学校モードに切り替え、いつもどおりの時刻に起きたり、外で体を動かしたりして、2学期からの準備を整えてほしいです。

出校日 7/31

画像1
画像2
 1回目の出校日でした。今日までどのように過ごしていたかなどの話をしたり、終わった分の宿題の答え合わせをしたりしました。
 次回は、8月22日です。明日から部活動は、気温を考慮しすべて休みとなりました。次にみんなが揃うまで、夏休みを楽しく健康に過ごしてください。

みどりの学習教室2 7/23

画像1
画像2
画像3
 園芸部の児童8名とみどりの学習教室に参加してきました。愛知県緑化センターでは、自然の中を歩き回りながらビンゴをしたり、芝人形作りを体験したりしました。子どもたちは暑さに負けず、楽しくに活動していました。

みどりの学習教室1 7/23

 園芸部児童8名が、みどりの学習教室に参加するため豊田市の愛知県緑化センターに出発しました。雨も上がり暑くなりそうですが、しっかり学んで楽しんで来ます!
画像1
画像2
nhk fof school
nhk fof school
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/3 GOODピーチ運動(〜7日) 教育相談週間(〜14日) 長なわ記録会 委員会
2/5 薬物乱用防止教室(6年)
2/6 B日課

保健だより

その他

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

治癒証明書

清須市立桃栄小学校
〒452-0918
住所:愛知県清須市桃栄二丁目21番地
TEL:052-409-8861
FAX:052-409-8862