最新更新日:2024/11/25 | |
本日:8
昨日:97 総数:569276 |
全日本少年軟式野球準決勝 野球部 3月17日
全日本少年軟式野球準決勝を訓原中と戦いました。
7−0の5回コールドで勝利し、決勝に駒をすすめました。 「先制して逃げ切る」「流れが悪くても我慢して中盤以降勝負」、これまでの試合経験を通して、いろんな勝ち方ができるように生徒は成長しています。今日は気温が低く、小雨が降る中の試合でしたが、生徒たちは集中を切らさず頑張りました。 優勝できるよう体調を整え、決勝に挑んでほしいと思います。 応援に駆け付けていただいた多くの保護者、地域の方々、ご声援ありがとうございました。 さくらまつりの演奏に向けて(吹奏楽部)その2 3月17日
写真の続きです。
さくらまつりの演奏に向けて(吹奏楽部)その1 3月17日
吹奏楽部は、4月6日(土)に開催される春日五条川さくらまつりに向けて練習に励んでいます。平成最後のさくらまつりということで、選曲にも工夫があります。
今日は、米津玄師さんも作成していた曲を含むボカロメドレーとフックトオンマーチを中心に練習しました。曲が少しずつ仕上がっていき、演奏する部員たちも楽しみにしています。皆さんもぜひ聴きに来てください。 福祉実践教室(地域交流活動)3月15日
地域交流活動の講座では、春日地区のよさや、もっとこうした方がよいと思う点などについて、春日寿会の皆様と一緒に考え、発表しました。この講座を受けて、地域福祉の大切さを学び、世代を超えて協力し、皆で地域を盛り上げていく必要性を感じることができました。
福祉実践教室(知的障害理解)3月15日
知的障害理解の講座では、はじめに講師のお話を聞きました。「そうちゃん」について、どんな苦労や喜びがあるのかをじっくりと聞きました。その後は、グループに分かれて話し合い、「そうちゃん」とお出かけをする計画を立てました。どんなことに気を付けたらよいのか、どんな支援をしたらよいのかなどを考えました。
福祉実践教室(認知症理解) 3月15日
本日、1年生は、福祉実践教室に参加し、3つの講座に分かれて学習しました。認知症理解の講座では、「困っているお年寄りに言葉をかけたり、手をかしたりできるようになろう」というねらいのもと、認知症の方やお年寄りの方との接し方を学びました。
ロールプレイでは、お年寄り役と中学生役に分かれて、スーパーのレジや横断歩道での声かけを実践しました。温かい声かけをする優しい中学生役のよい表情や、生徒の熱心な態度、全力でロールプレイに取り組む姿がとても印象的でした。 音楽の授業(2年B組)3月14日
2年B組は本日が今年度最後の音楽の授業となりました。2月の後半より「リズムアンサンブルを楽しもう」という単元で、食材の名前を自分で考えたリズムに当てはめ、グループでリズムのサラダを作っており、今日は後半に発表会を行いました。どの生徒も意欲的に創作をし、グループで協力して個性的なリズムサラダを完成させることができました。発表会は大盛り上がりで、演奏する側も聴いている側もとても楽しいものになりました。皆で一つの音楽を作り上げる喜びや楽しさを感じられたことと思います。
理科の授業(1年B組)3月14日
1年生理科の授業は、教科書の最後の部分「地層がかかわる災害」「地震のこん跡をさぐる」を行いました。また、学習プリントで地層のつながりについて考えました。生徒は、1年間、落ち着いて積極的に学習に取り組みました。
保健室 3月13日
3月に入り、欠席も保健室利用も少ない状態が続いています。今年度は、感染症で学級閉鎖をするクラスもなく、ほとんどの生徒が毎日元気よく登校できています。
今年度も残りわずかとなりました。最後まで気を抜かず、1年を健康に終えてほしいです。 英語の授業(1年C組)3月13日
1年生の英語の授業は、最後の読み物教材である「注文の多い料理店」に入りました。
1年生としては長文ですが、生徒は一生懸命学習に取り組み、主人公がレストランで体験したことをよく理解しました。 除草作業 3月12日
今日は、6時間目終了後に、今年度最後の除草作業を行いました。寒さが少し和らいできた中で、草もたくさん生えてきました。3年生が卒業し、これまでより人数が少ない中で、みんな一生懸命作業し、多くの草を取ることができました。
味覚と健康について(1年)3月12日
1年生の家庭科で、「味覚と健康」について実習を行いました。味覚の実験を行い、濃い味付けと味覚障害や生活習慣病とのかかわりについて学習しました。
今後の生活に生かしていけるとよいと思います。 体育(バスケットボール)の授業(1年A組)3月11日
2限に、体育館でバスケットボールの授業を行いました。ハンドリングやドリブルの練習をし、次にレイアップシュートの練習をしました。どの生徒も真面目に取り組んでいました。中でも、バスケットボール部の5人が手本となり、5人連続レイアップシュートを決めることができ、歓声がわきました。最後は、教師がディフェンダーとなり、ドリブルからのレイアップシュートをしました。
次回は、パスからシュートにつなげる練習をします。 表彰伝達 3月11日
本日、西春日井地区ソフトテニス1年生大会4位ペアの表彰伝達が行われました。日々の努力の成果が実を結ぶような場を増やしていけるように、今後も励んでまいりたいと思います。
全日本少年軟式野球2回戦 野球部 3月10日
年が明け初めての公式戦である全日本少年野球大会の初戦を新川中と戦い、9対0で勝利しました。
「元気を出す」「先の塁を狙う野球をする」ことを目標に試合に挑みました。 全体を通して走塁のミスが多いですが、打撃ではヒットを沢山打て、バントが全て決まったこと、走塁では牽制が多くても粘れたこと、守りではノーヒット、ノーエラーであったことは良かった点でした。野球の技術以外の面での精神的な部分を意識させ、来週の準決勝に向け練習に取り組みたいと思います。 保護者の方々、早朝より応援ありがとうございました。 ソフトテニス部 3月9日
1年生大会(個人戦)がありました。5ペアが出場し、2ペアが初戦を突破することができました。そのうち1ペアは4位入賞という素晴らしい結果を収めることができました。保護者の皆様、朝早くからお弁当の用意や応援をありがとうございます。今後もよろしくお願いします。1年生のみなさんへ、本当に素晴らしいチームです。1年生の応援する力は春日中の自慢です。次に向けてまた、頑張りましょう。2年生のみなさん、次はあなたたちの番です。今の努力は必ず実ります。春には、賞状を取りに行きましょう。
掃除の様子(1年生) 3月9日ワックスがけ(美化委員会)3月8日
1・2年生の美化委員によるワックスがけを行いました。1年間使用した教室の環境を整えることができました。残り少ない今の学級、教室での学校生活を楽しんでほしいと思います。
2年生の様子 3月7日
本日の2年生の様子です。3年生が卒業し、少し寂しくなった学校ですが、元気よく過ごしています。日々の生活の中で、最高学年になるという自覚が感じられるようになりました。3年生の掃除区域を引き継ぎ、しっかりと掃除に取り組んでいます。
理科の授業 (1年C組) 3月7日
1年生理科の授業は、教科書の最後の章の「地層から読みとる大地の変化」に入りました。この日は、風化・侵食・運搬・堆積などの作用から地層ができることについて復習し、堆積岩の種類と特徴を覚えました。生徒は、よく説明を聞き、発表することができました。
|