最新更新日:2024/06/13
本日:count up64
昨日:117
総数:544527
自分の成長のため、自分の健康のために、何をすればよいのか、よく考えて行動しよう

郡上八幡城 5月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
 

郡上八幡城 5月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
 

郡上八幡城 5月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
天気がよく、眺めが最高です。

郡上八幡到着 5月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
郡上八幡に無事到着しました。これから、グループで散策です。

自然教室 出発(5月24日)

 昨日からの雨もあがり、青空が広がっています。天気予報では、郡上八幡は今日から3日間、晴天の予定です。この3日間、日頃の授業では体験できないことを学ぶことを目標にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出発です 5月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
バスに乗って、出発です。

出発式 5月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、今日から自然教室です。学校で出発式を行いました。思い出に残る楽しい自然教室にしてほしいです。

自然教室 荷物点検・最終確認(2年生)5月23日

 いよいよ自然教室前日となりました。自然教室に持っていく大きな荷物の中身の確認と、自然教室に向けての最終確認を全員で行いました。3日間の生活で何が必要なのかをしっかりと考え準備をしてきたため、忘れ物等もほとんどなく、明日の準備が完了しました。準備等、ご家庭でもご協力いただき、ありがとうございました。(自然教室の様子をホームページにリアルタイムでアップしますのでご覧ください)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語(2年B組)5月23日

Unit2「Starting Out」で学習した「未来形」を用いて、週の予定を尋ねたり伝えたりする会話を練習しました。どの生徒も、未来形を用いて積極的に会話をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

造形部 作品展に向けて 5月22日

今日は作品展に向けての打合せを行いました。
作品のテーマや形、展示方法について話し合いました。
まず学年別でアイディアを出し合ってから、2年生が中心となってまとめました。
展示の計画に合わせた作品制作スケジュールも決定し、計画的に制作が進められそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

吹奏楽部 楽器リペア3 5月22日

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部 楽器リペア2 5月22日

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部 楽器リペア 5月22日

本日、専門学校の学生をお招きし、吹奏楽部で使う楽器のリペアをしていただきました。
その後、楽器の扱い方や手入れの仕方などを楽器ごとに集まって教えてもらい、生徒はしっかりとメモを取って今後に活かそうとする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室に向けて(2年生)5月22日

自然教室まであと3日に迫ってきた21日に、しおりの顔である表紙と裏表紙を張り付けました。しおりのために丁寧に書かれた絵は、生徒の心をつかみ、自然教室を楽しみにする生徒を増やしました。
水曜日には、自然教室で必要な荷物を学校に持ってきて、授業内で点検します。忘れ物がないように、家庭でのご協力をお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

除草作業(1年生)5月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、校内の除草作業に取り組みました。暑い中でしたが、協力し合って草を抜きました。校庭や植え込み、運動場をとてもきれいにすることができました。

体育の授業(1年B組)5月21日

本日、1年B組の生徒は、ハードル走の記録会を行いました。
これまで、ハードルを低く跳び越し、疾走スピードを保ったままのハードリングを目指して練習をしてきました。
記録会では、自己ベストの更新を目指して一生懸命に走ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行に向けて(新幹線移動隊形)5月21日

 修学旅行のしおりの作成が着々と進む中、今日は新幹線に乗るときの隊形について確認をしました。停車時間が1分という短い時間の中で、スムーズに乗車しなくてはなりません。どの生徒も真剣に話を聞き、行動する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習事前学習 5月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、1年生は、6月7日の校外学習に向け、各グループのテーマについて、調べ学習を行いました。今日調べた内容を、あいち健康プラザへ行ったときに、より深められるとよいと思います。

保健集会 手洗いについて 5月21日

今朝行われた保健集会の様子です。
保健委員会の3年生4人が、手洗いの重要性と正しい手の洗い方の説明をしました。
風邪や毎年冬に流行するインフルエンザは、手洗いで予防できます。今日覚えた正しい手の洗い方を日頃から実践し、感染症に負けず、毎日元気に過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部 練習試合 5月19日

 中間テストも終わり、卓球部は、瀬戸市立水無瀬中学校を招き、本校で練習試合を行いました。地区内の学校とプレーも少し違い、戸惑いながらプレーをする生徒もいましたが、次第に慣れ、段々と普段の力を発揮できるようになっていきました。愛日大会常連校相手にも堂々としたプレーを見せることができ、よい練習試合となりました。また、1年生にとっても初めての練習試合で、先輩たちの試合を間近で見ることができ、よい経験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
nhk fof school
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/2 防犯教室(1年)
7/5 携帯安全教室(2・3年)
7/7 中小体連地区大会
7/8 中小体連地区大会
清須市立春日中学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形126番地
TEL:052-400-3174
FAX:052-400-6733