最新更新日:2024/12/11 | |
本日:119
昨日:121 総数:570960 |
吹奏楽コンクール東尾張地区大会 7月25日
本日、吹奏楽コンクールに出場しました。今日のために、部員一丸となって練習に励んできました。自分たちはどんな音楽を表現したいのか、3年生を中心にパート練習やセクション練習を重ね、何とか今日の日を迎えることができました。本番では、今までの演奏の中で一番良い演奏をすることができましたが、結果は銀賞でした。応援に駆けつけてくださった保護者の方々、本当にありがとうございました。
愛日大会(バスケットボール部) 7月25日
本日、春日井市総合体育館で愛日大会が行われました。本校は味岡中学校と試合をしました。序盤から相手の攻撃を止められず、厳しい展開になりました。肝心のオフェンスも相手に厳しいディフェンスをされ、フリーでのシュートチャンスも少なく、前半は17−31で折り返しました。後半から少しずつ自分たちの流れをつかみ始めるも、差は縮まらず、45−66で敗戦となりました。これで3年生は引退となりますが、1・2年生は3年生の分も含めて、これから頑張ってほしいと思います。
応援してくださったたくさんの方々、本当にありがとうございました。 愛日地区大会(柔道)7月24日
小牧市南スポーツセンターにて柔道の愛日地区大会が行われました。2年生1名が出場し、積極的な攻めで勝ち上がり、準優勝することができました。本人は悔しい思いをしているので、30日の県大会では、悔いのないようにベストを尽くしてほしいと思います。
愛日大会3(野球)
愛日大会の様子の続きです。
愛日大会2(野球)
愛日大会の様子の続きです。
愛日大会1(野球)
22日、瀬戸市民公園野球場にて、愛日大会の初戦があり、本校は鷹来中と戦いました。序盤は1点を争う攻防で、本校は毎回ランナーを出しましたが、相手チームに要所で守られ得点は6回にあげた1点のみ。その裏、集中打を浴び、8−1で試合終了となりました。
大きなミスなくノーエラーで守れた点は、地区大会決勝に引き続き春から成長しました。ノーヒットで点を取る試合巧者な相手チームの野球に勉強になった愛日大会でした。 新チームにとって、地区大会や上位大会で勝つためには何が足りなくて、何を努力しないといけないか、肌で感じることができました。野球部の活動以外のことも含め、月曜日からまた練習を頑張っていきますので、これからも応援をよろしくお願い致します。 遠方まで応援に来てくださった、保護者や地域の方々、小中学校の先生方、応援ありがとうございました。 愛日大会4(野球部) 7月22日愛日大会3(野球部) 7月22日愛日大会2(野球部) 7月22日愛日大会1(野球部) 7月22日栄養バランスチェック 7月21日
本校では、健康な生活ができる生徒を育成するために、栄養バランスのとれた食事をとるよう指導をしています。先日も、市の栄養教諭をお招きして、バランスのとれた食事について教えていただきました。夏休みには、生徒が、家庭の食事について栄養バランスチェックを行い、栄養バランスのとれた食事について考えます。ご家庭でもお子様といっしょに取り組んでいただけましたら幸いです。なお、チェック後に、保護者の皆様に、印をいただくことになっています。ご協力をお願いいたします。
伝達表彰5 7月20日
卓球部…個人第6位 愛日大会出場
伝達表彰4 7月20日
ソフトボール部…第3位
伝達表彰3 7月20日
男子バレーボール部…第3位
伝達表彰2 7月20日
バスケットボール部…準優勝 愛日大会出場
伝達表彰 7月20日
本日、終業式の前に、先日行われました西春日井支所大会の表彰がありました。受賞者の皆さん、おめでとうございます。
野球部…優勝(平成12年以来の優勝です) 愛日大会出場 終業式後の学活 7月20日
1学期の終業式を終え、担任から通知表を受け取ったり、長い夏休みの生活について話を聴いたりしました。1年生は、中学校に入っての初めての通知表をじっくり見ていました。この夏休みに復習をしっかり行い、学習内容をしっかりと身に付けてほしいです。また、健康で安全に過ごし、夏休みを有意義なものにしてほしいです。
家推協あいさつ運動 7月20日
早朝から強い日差しが降り注ぐ中、家庭教育推進連絡協議会の方によるあいさつ運動が行われました。「おはようございます」と声をかけられ、笑顔で答える生徒が大勢いました。暑さに打ち勝ち、1学期最後の一日を元気よく過ごしたいと思います。
生活単元(DE組) 7月19日
今日、5月中旬から畑で育ててきた枝豆、モロヘイヤ、ピーマンの収穫を行いました。
枝豆を収穫する時に、地面にしっかりと根が張っていたために簡単には取れず、力を入れて引き抜いたので、「枝豆ってすごいな」という声が上がりました。これらの野菜は、今日、家庭に持ち帰って食べることになっています。収穫の喜びと季節を感じながら食べてほしいと思います。 理科「さまざまな金属の見分け方」(1年)7月19日
見た目では分からない金属の密度を求めるために、一人一人、上皿天びんとメスシリンダーを使って質量と体積の測定に取り組みました。上皿天びんは小学校で学習したことを思い出しながら使うことができましたが、メスシリンダーで体積を測るのは初めてだったようで、いろいろ考えながら取り組んでいました。理科の授業では、できるだけ一人一人が器具を操作できるような授業を行っていきます。
|