最新更新日:2024/06/10
本日:count up200
昨日:232
総数:543428
自分の成長のため、自分の健康のために、何をすればよいのか、よく考えて行動しよう

表彰式・終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
表彰式と終業式が行われました。

〈表彰式〉
男子バレ−ボ−ル部 準優勝
春の大会で愛日大会に出場できなかったので、今回の出場はうれしい。
県大会へ行くために全力で戦いたい。

女子バレ−ボ−ル部 準優勝
最後の最後の大会で優勝できず、悔しい。
目の前の愛日大会へ向けて、恥のないようにがんばりたい。

男子バスケットボ−ル部 第3位
愛日大会に出場できなかった。
後輩達にはどの学校にも勝ってほしい。

ソフトテニス部 個人の部 第3位、第4位
ケガをしてしまい、ペアの子に迷惑をかけてしまった。
愛日では少しでも上へ行けるようにがんばりたい。

ソフトボ−ル部 決勝進出(雨天による延期のため、決勝戦は19日)
目の前の試合を全力プレ−することを目標にしてきた。
優勝旗を持ち帰ってきたい。

〈終業式〉
校長先生からのお話がありました。

「どの部活もそれぞれの会場で、3年生を中心にはつらつとした姿・見事な試合ぶりを見ることができた。どの学校も夏にあわせて必死の中、みんなが輝いて見えた。
精一杯力を出しきって負けてしまったことは一生の財産である。」と夏の大会の講評をいただきました。

また生活面では、「守るべきことはしっかり守り、目標を持って生活すれば飛躍的に成長できるチャンスである。みんなで笑顔で2学期を迎えましょう」とお話をいただきました。

生徒指導・交通安全のお話も担当の先生からいただきました。

個人によっては部活や学年行事があると思いますが、一人ひとり目標ややるべきことを自覚し、毎日生活してほしいと思います。

朝のあいさつ運動 7月18日

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期最後の日の朝に、生徒会からの呼びかけで、朝のあいさつ運動が行われました。

7時45分〜8時10分の間、東門と西門に分かれて活動をしました。とてもたくさんの生徒が参加をし、元気な声であいさつを交わす姿が見られました。
気持ちのいい登校ができたように思います。

また朝早くから地域の方々にもご協力をいただきました。ありがとうございました。

思春期教室 7月14日

7月14日、3年生を対象に思春期教室を行いました。講師に助産師の佐藤春美様と保健師の三嶋恵美様をお招きして、「思春期」「自分の誕生」「男女交際」について真剣に学びました。お産劇の実演を見て、生まれてくるときの家族の気持ちを実感したり、性の光と影を知り、自分の性と命に対して考えを深めたりすることができたようです。
子どもたちの感想です。
「母は、大変な思いをして私を産んでくれたのだと思い、自分の命を大切にしていこうと思った」
「誕生するまでにさまざまな困難があり、今生きていることは素晴らしいことだと思った」
「自分の行動に責任をもって生活できる大人にならないといけないと思った」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動激励会(3年生)

 7月9日(水)4時間目に3年生で部活動激励会を行いました。
各部活動の活動を紹介したり、これから始まる夏の大会に向けての意気込みを発表したりしました。各部活動の部長から部員に向けての感謝の言葉にあったように、「ありがとう」の気持ちを大切に、大会やコンクール、作品作りに全力で取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行まとめ発表会 7月10日

7月10日に修学旅行まとめ発表会を行いました。2年生のときから東京について調べ学習を進め、修学旅行で実際に東京の歴史、文化、芸術、国際理解に触れ、考えを深めました。東京班別学習で学んだことを振り返り、この日のために班員と試行錯誤し、プレゼンテーションを完成させました。緊張しながらも、学習の成果として、よくまとまった発表をすることができました。今回の発表が、修学旅行の思い出を深め、学習の整理となったことと思います。発表会にお越しいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2
nhk fof school
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
清須市立春日中学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形126番地
TEL:052-400-3174
FAX:052-400-6733