最新更新日:2024/11/11 | |
本日:82
昨日:131 総数:568069 |
避難訓練(大地震)9月4日
大地震の避難訓練を行いました。安全に対しての意識を高め、迅速かつ安全に避難できるようにするために抜き打ちでの訓練としました。
訓練の緊急放送が入ると、生徒は落ち着いて静かに身を守る行動を取ることができました。また、大地震発生後の津波を想定した訓練も行い、学年主任から災害時の行動について話を聞きました。 今回の避難訓練を機会に災害に対する正しい知識をもち、安全に避難行動ができることが大切です。ご家庭でも、いざというとき、どうするか、話し合っていただきたいと思います。 新給食センター完成 二学期第1回給食
二学期から新しい給食センターで作られたおいしい給食が届けられています。給食のコンテナも食器も食器かごもすべて新しく変わり、給食の準備の仕方も変わりました。8月26日の出校日にリハーサルを行ったので、二学期初日の給食は、準備がスムーズになってきました。9月2日のメニューは、ナン、キーマカレー、エビカツ、コーンサラダ、お祝いゼリー、牛乳でした。お祝いゼリーには、新給食センターが描かれていました。
あいさつ運動・始業式
〈あいさつ運動〉
天気が不安定な状態ではありましたが、朝のあいさつ運動が行われました。 1学期のあいさつ運動と同様、たくさんの生徒が参加し、大きな声であいさつをしてくれました。 2学期の良いスタ−トになったと感じています。 〈始業式〉 現在体育館の改修工事が行われていることもあり、運動場での予定でしたが、悪天候のため教室で放送による始業式が行われました。表彰式も予定ではありましたが、後日に延期となりました。結果は以下の通りです。 ソフトボ−ル部 地区大会準優勝 (愛日大会出場へ) 吹奏楽部 東尾張地区大会 銀賞 また部活動ではありませんが、3年生と1年生の2人が愛日大会の柔道の部に参加し、優勝しました。県大会にも出場し、勝利をおさめました。 校長先生のお話では、「夏休みに災害が起こり、たくさんの被害が出ましたが、一人ひとり何事もなく、過ごせてよかったと思う。2学期は行事が多く、自分たちの力を発揮できる学期である。クラスの一体感や醍醐味を感じましょう」 というお話がありました。 一人ひとりがしっかりと目標を立てて、充実した2学期にできるといいと思います。 表彰式・終業式〈表彰式〉 男子バレ−ボ−ル部 準優勝 春の大会で愛日大会に出場できなかったので、今回の出場はうれしい。 県大会へ行くために全力で戦いたい。 女子バレ−ボ−ル部 準優勝 最後の最後の大会で優勝できず、悔しい。 目の前の愛日大会へ向けて、恥のないようにがんばりたい。 男子バスケットボ−ル部 第3位 愛日大会に出場できなかった。 後輩達にはどの学校にも勝ってほしい。 ソフトテニス部 個人の部 第3位、第4位 ケガをしてしまい、ペアの子に迷惑をかけてしまった。 愛日では少しでも上へ行けるようにがんばりたい。 ソフトボ−ル部 決勝進出(雨天による延期のため、決勝戦は19日) 目の前の試合を全力プレ−することを目標にしてきた。 優勝旗を持ち帰ってきたい。 〈終業式〉 校長先生からのお話がありました。 「どの部活もそれぞれの会場で、3年生を中心にはつらつとした姿・見事な試合ぶりを見ることができた。どの学校も夏にあわせて必死の中、みんなが輝いて見えた。 精一杯力を出しきって負けてしまったことは一生の財産である。」と夏の大会の講評をいただきました。 また生活面では、「守るべきことはしっかり守り、目標を持って生活すれば飛躍的に成長できるチャンスである。みんなで笑顔で2学期を迎えましょう」とお話をいただきました。 生徒指導・交通安全のお話も担当の先生からいただきました。 個人によっては部活や学年行事があると思いますが、一人ひとり目標ややるべきことを自覚し、毎日生活してほしいと思います。 朝のあいさつ運動 7月18日7時45分〜8時10分の間、東門と西門に分かれて活動をしました。とてもたくさんの生徒が参加をし、元気な声であいさつを交わす姿が見られました。 気持ちのいい登校ができたように思います。 また朝早くから地域の方々にもご協力をいただきました。ありがとうございました。 思春期教室 7月14日
7月14日、3年生を対象に思春期教室を行いました。講師に助産師の佐藤春美様と保健師の三嶋恵美様をお招きして、「思春期」「自分の誕生」「男女交際」について真剣に学びました。お産劇の実演を見て、生まれてくるときの家族の気持ちを実感したり、性の光と影を知り、自分の性と命に対して考えを深めたりすることができたようです。
子どもたちの感想です。 「母は、大変な思いをして私を産んでくれたのだと思い、自分の命を大切にしていこうと思った」 「誕生するまでにさまざまな困難があり、今生きていることは素晴らしいことだと思った」 「自分の行動に責任をもって生活できる大人にならないといけないと思った」 部活動激励会(3年生)
7月9日(水)4時間目に3年生で部活動激励会を行いました。
各部活動の活動を紹介したり、これから始まる夏の大会に向けての意気込みを発表したりしました。各部活動の部長から部員に向けての感謝の言葉にあったように、「ありがとう」の気持ちを大切に、大会やコンクール、作品作りに全力で取り組みましょう。 修学旅行まとめ発表会 7月10日
7月10日に修学旅行まとめ発表会を行いました。2年生のときから東京について調べ学習を進め、修学旅行で実際に東京の歴史、文化、芸術、国際理解に触れ、考えを深めました。東京班別学習で学んだことを振り返り、この日のために班員と試行錯誤し、プレゼンテーションを完成させました。緊張しながらも、学習の成果として、よくまとまった発表をすることができました。今回の発表が、修学旅行の思い出を深め、学習の整理となったことと思います。発表会にお越しいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
6月30日 朝礼野球部 第58回 西春日井支部中日少年大会 準優勝 決勝で新川中に敗れた。夏の大会は後戻りができないので、全力でがんばりたい。 善行少年 表彰 とてもうれしく思う。これからの生活にも生かしていきたい。 美術部 4校合同美術部展 自分の作品に自信はなかったが、賞がもらえてうれしい。 表彰式後には、校長先生から2週間後に控えた夏の大会についてお話がありました。 「それぞれのチ−ムのユニフォ−ムには数に限りがある。 ユニフォ−ムをもらっている人は、もらっていない人の気持ちを考えていますか? ユニフォ−ムをもらっていない人は、代表の選手を心から応援していますか? チ−ムが一丸となり戦っているチ−ムが最後に勝ちます。 『一心一丸』で夏の大会をがんばってください」 夏の大会まで2週間をきりました。最後の大会に向けて、毎日の練習をがんばってほしいと思います。 PTA「ヨガ教室」6月28日
6月28日(土)にPTA「ヨガ教室」が春日B&G海洋センターの武道場で行われました。ヨガインストラクターの谷田由美先生を講師としてお招きしました。参加された31名の参加者の方たちは、ゆったりとした時間の流れの中で、よい汗をかき、心地よさを感じました。「無理をしないで、自分でできる範囲で体を動かせたことがよかったと思います」、「日頃の運動不足を感じました。また、家でもやってみようと思います」という声があり、楽しく参加することができたようです。
3年携帯安全教室 6月20日
6月20日(金)、コンピュータ室で3年生を対象に携帯安全教室が行われました。
NTTドコモの職員の方を講師としてお招きして、「携帯と正しく付き合うために」というお話をいただきました。「携帯、スマートフォンでできることは何ですか」と問いかけて、生徒の興味を引き、「インターネットの世界は本当のことを言っているか分からない」、「LINE上のトラブルからいじめの問題につながっている」という危険性や大きな問題について話されました。本人を証明するIDとパスワードの問題やウィルス対策にも触れられました。そして最後に「携帯を使うには、次の四つのことを守ってください」とまとめられました。 1 周りに迷惑をかけない。2 ネットスキルを身につける。3 フィルタリングサービスを設定する。4困ったときはすぐに相談する。 第1回進路説明会 6月19日
6月19日の午後、体育館にて第1回進路説明会を開催しました。多くの保護者の皆様にご出席いただきました。校長先生から「これからの進路選択をする上で、3つのことを大切にしてほしい。一つ目は、将来を見通して、進路を考えること。二つ目は、目標をもって着実な努力をすること。三つ目は、落ち着いた生活を送ること。」というお話がありました。
その後、高等学校の先生から学科の説明を受けました。高等学校の先生から「学びたいことを学べる学校、学科に進学することが大切」というお話がありました。引き続き、中学校の進路指導担当から進路情報収集の仕方や進路日程、最近の進路状況、今後の学校生活のあり方、授業料について説明をさせていただきました。 今後、学校と家庭が連携しながら、進路選択を進めていくことになります。分からないことや気になることは、何なりとご相談ください。よろしくお願いします。 校内球技大会開会式で生徒会役員からの元気なあいさつがあり、全校で盛り上がる雰囲気ができました。その後に校長先生からお話があり、各種目に分かれ、活動をしました。 今年度はアルティメット、フットサル、バスケットボ−ル、ドッジボ−ルの4種目を行いました。 天候もよく、絶好の球技大会日和となりました。 4校合同美術作品展2年生 救急法教室西消防署の方を講師としてお招きし、心肺蘇生法とAEDの使用方法について、講習がありました。 はじめに校長先生のあいさつで、「救急車が来る前にできることがある」というお話をいただきました。 その後、講師の方の説明、実演とともに心肺蘇生法の実習が行われました。 救急車が家庭に到着する時間は全国平均でおよそ6分 心臓マッサ−ジ(胸骨圧迫)は1分間に100回のペ−ス 反応を確認→助けを求める→心臓マッサ−ジ(胸骨圧迫) など、教えていただき、体験に移りました。 また、AEDの説明では、1分経つごとに生存率は10%減っていくことを知り、いかに早い対処が大切なのかを学習しました。 いつ、どこで、だれが命の危険に陥るのかわかりません。 家庭であったり、学校であったり、すぐに対応できるように知識を身につけておくことが大切だと感じました。わたしたち教員にとっても勉強となる講習会でした。 環境美化委員による花の苗植え1年生 校外学習 その21年生 校外学習 その12年生 携帯安全教室はじめに教頭先生から「携帯電話をすでに持っている人、持っていない人も便利なものだが、使い方を間違えてトラブルに巻き込まれないようにしてほしい。今日学んだことを実生活に生かしてほしい」というお話がありました。 お二人の講師をお迎えし、スクリ−ンにうつしながら説明・講話をいただきました。 内容は携帯電話やスマ−トフォンの便利性、インタ−ネットの特徴、利用に関わるトラブルや犯罪についてでした。わかりやすい説明と起こりそうなトラブルを動画で見て、注意点などを学ぶことができました。 また保護者の方にもご参加いただきました。ご家庭でも使い方など話し合っていただき、正しい使い方のご指導をしていただきたいと思います。 携帯電話を持っている生徒も持っていない生徒にも、とても勉強になる1時間を過ごすことができました。 6月2日 朝礼HP上では前後しますが、今週は1年生が校外学習、3年生は修学旅行があり、校長先生からお話がありました。 修学旅行では、 「一人ひとり全員が楽しめる、班やクラス、学年全体で楽しめる旅行にしてほしい」 校外学習では、 「その土地の良さを感じつつ、学習を深めてほしい」とお話がありました。 また、2年生の自然教室についても、 「自然の空気をいっぱい吸って、2年生のいいところが見られた」と講評がありました。 どの学年も大きな行事があり、それぞれに楽しい思い出をつくることができたと思います。 また、今週から前期教育実習が始まり、2名の実習生の先生をお迎えしました。 3週間という短い期間ですが、子どもたちとふれあい、充実した毎日にしてほしいと思います。 6月になり、暑さも感じるようになってきたので、生徒指導から熱中症対策の連絡がありました。気温に負けないように、学校全体で体調管理の指導をしていきます。 |