最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:63
総数:225973
教育目標 「元気な子ども 元気な学校」

授業参観・PTA総会・学年懇談会

 4月26日、授業参観・PTA総会・学年懇談会がありました。
 今年度初めての授業参観です。子どもたちは朝からドキドキワクワクしていました。
 また、PTA総会には多くの方々に参加をしていただきました。ありがとうございました。学年懇談会では、学校の教育目標や学年の学習内容等をお伝えしました。
 ご多用の中、多くの参加ありがとうございました。
 本年度もどうぞ、ご理解、ご協力よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

 4月23日、今年度初めての避難訓練がありました。
 今回の避難訓練は、2階家庭科室から出火したと想定し、教室からの避難経路を確認することをねらいとして行いました。
 「お・か・し・も」という合い言葉「押さない・かけない・しゃべらない・戻らない」を各学級で学びました。
 その後、子どもたちは静かに、素早く避難ができました。
 ご家庭でも話題にしていただき、ふだんから防災・減災についてそなえていきたいものです。
画像1
画像2
画像3

交通少年団認定式

 4月22日、西枇杷島警察署のおまわりさんやいつも登下校時に子どもたちを見守ってくださっている地域の方々を迎えて、「交通少年団認定式」を行いました。
 毎日、班長・副班長は登下校で、通学団全員の命と安全を守っています。
 この日、校長先生のお話・認定証の授与・交通ワッペンの授与・児童誓いの言葉があり、最後におまわりさんからお話をしていただきました。
 いつも、ご家庭や地域の皆様に見守っていただき、ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

朝日遺跡見学

 清須市には弥生時代の遺跡として朝日遺跡があります。昨年9月6日、出土品が国の重要文化財に指定され、現在、遺跡の中心に位置する愛知県清洲貝殻山貝塚資料館では「国重要文化財指定記念展『朝日遺跡、よみがえる弥生の技』」が行われています。
 4月17日、4年生から6年生までの子どもたちが資料館に見学に行きました。資料館には、円窓付土器や石器、木製の鍬など、国の重要文化財に指定されたものを中心に約150点の出土品が展示されていました。子どもたちは学芸員の方の話を真剣に聞き、発掘された人骨や石包丁、朝日銅鐸など貴重な展示品を興味深く見学していました。
画像1
画像2
nhk fof school
nhk fof school
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 卒業生を送る会 スクールカウンセラー
スクールカウンセラー
3/10 口座振替日
卒業生を送る会 スクールカウンセラー
清須市立桃栄小学校
〒452-0918
住所:愛知県清須市桃栄二丁目21番地
TEL:052-409-8861
FAX:052-409-8862