最新更新日:2024/11/24
本日:count up4
昨日:38
総数:239854
教育目標 「元気な子ども 元気な学校」

児童集会が行われました。(7月4日)

画像1画像2画像3
 本日,児童集会の時間に,体育委員会による発表が行われました。

 体育委員会からの発表は「ハヤターマン」の劇でした。遊び道具の使い方をテーマに,体育委員会の児童の皆さんが,一輪車やボールの正しい片付け方を劇で発表しました。劇を通して,

 ・使った一輪車を戻すときは,高学年の皆さんは,下の段は低学年の子がしま えるようになるべく上の段にしまうようにする。
 ・使ったボールは確実に棚に戻しておく。

ことを児童の皆さんに呼びかけました。

 体育委員会の皆さん,おつかれ様でした。児童の皆さんは,遊び道具を使った後は,後の人のことを考えて,マナーよく片付けましょう。

宝探し集会が行われました(6月28日)

画像1画像2画像3
 本日,朝の児童集会で,児童会主催の宝探し集会が行われました。

 児童会役員の子ともたちが宝である運動場に得点が書かれたカードをちりぢりに置いて,それを縦割り班で分かれた全校児童の子どもたちが取るゲームです。ゲームの勝敗は,縦割り班ごとの得点で決まります。

 宝であるカードには学年ごとに取る色が決まっていたり,「○○先生のサインをもらって来れば30点」などの「指令カード」があったりといろいろ工夫がされています。制限時間は5分でしたが,子どもたちはあっという間に集め,楽しく集会に参加することができました。

 昼放課には代表委員会が開かれ,宝探し集会の反省会が行われました。

 会議に参加した児童からは,「みんなが楽しそうでよかった」「1年生がわかりやすいゲームでよかった」という意見や「暑い中での集会だったので,涼しい時期にずらしてできるともっとよかった」「たくさんカードが取れた人とそうでなかった人がいなかったのでみんなが取れるように工夫した方がよい」など,今後に向けた改善案がたくさん話し合われました。

 代表委員会で話し合われた内容をもとに,もっと全校児童のみなさんが楽しめる集会を企画してほしいと思います。

 暑い中宝探し集会を企画し,準備・運営をしてくれた児童会役員のみなさん,お疲れ様でした。楽しい集会をありがとうございました。

清洲城・江と三英傑,絆のやかたに行ってきました。(6月18日)

画像1画像2画像3
 本日,3年生は市内学習第2弾として清洲城と江と三英傑,絆のやかたに行ってきました。

 今回の市内見学は,自分で電車の切符を買って須ヶ口駅から新清洲駅まで電車に乗ること,清洲城に行く中で,清須市内の他の地区を見学することをねらいとしています。

 3年生の子どもたちは電車に乗った経験がなかったり,自分で切符を買った経験のない子どもたちが多く,須ヶ口駅では緊張しながら券売機や出札窓口で切符を買ったり,電車に乗ったりしていました。

 目的地の江のやかたでは,大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」の撮影で実際に使用された衣装や刀などの小道具を興味深く見学しました。その後。清洲城に移動し,織田信長をテーマにした展示物を見たり,最上階の天守閣から市内の様子を観察したりしました。

 蒸し暑い中でしたが,子どもたちは最後まで一生懸命学習に取り組むことができました。

歯みがき週間が始まりました。(6月6日)

画像1画像2
 今日から17日(金曜)まで,歯みがき週間です。この期間は給食を食べた後,全校児童が一斉に歯みがきに取り組んでいます。

 今日は給食時間中に,全校放送で教育実習生による歯みがき指導が行われ,歯みがきの3つのポイントについて教えていただきました。給食後,そのぽいんとをもとにしっかりと歯みがきを行うことができました。

 これからもみがき残しがないよう,やさしい力で小刻みにみがきましょう。

3年交通安全教室(6月1日)

 本日,5.6時間目に3年生の児童を対象に,交通安全教室が行われました。講師として西枇杷島警察署の交通課の方と清須市安全協会の方をお招きしました。

 あいにくの天気だったため,外での自転車練習はできず,安全な自転車の乗り方についてのDVDを視聴しました。

 交通課の方からは,乗るときも降りるときも左側から行うこと,ヘルメットを必ずかぶること,乗る前には自転車を点検することが大切であると教えていただきました。

 今日,教えて頂いたことや,交通ルールやマナーを守って安全に過ごしていきたいと思います。
画像1画像2画像3

平成22年度保護者アンケートの結果について

 平成22年度保護者アンケートの結果がまとまりましたので,掲載しました。
 右側中央,「配布文書」の「平成22年度保護者アンケート」をクリックしてご覧ください。

社会見学(6年生)

画像1
画像2
今日6年生は社会見学で朝日貝塚に行き、資料館見学と火おこし体験をしました。
資料館では、昔の人々の使っていた土器や鏃などの道具を実際に見ることにより今まで以上に関心をもつことができました。また、火おこし体験では、スイッチ一つで火が使える今の時代との違いを実感することができました。

ファミリー給食会 1年生

5月11日・12日に、1年生の保護者を対象にした「ファミリー給食会」がありました。栄養士の方に来ていただき、親子で給食を食べることを通して食育に対する意識を高めました。
画像1
画像2
画像3

植物の種をまきました。(5月9日)

 今日,3年生では理科の学習として植物の種をまきました。

 今回植えたのは,ホウセンカ,ひまわり,ピーマンです。教室で一人ひとり種を配り,色や形,大きさについて観察し,理科ノートにまとめた後,それぞれの種を丁寧にまきました。水やりなどに気をつけ,大切に育てていきたいと思います。
画像1画像2画像3

屋上で学校の周りの様子を観察しました。(5月6日)

 3年生の社会科では学校のまわりの様子を調べる学習をしています。

 今日は,3年生の子どもたちは学校の屋上に上がって,東西南北それぞれ,屋上から見える風景を観察し,それぞれの方位に何が見えるのか,ワークシートにまとめる活動を行いました。

 初めて屋上に上がる子どもたちは,先生の話をしっかり聞き,それぞれの方位に見える建物を一生懸命記録していました。

 今後は,観察して見えた建物を確認した後,実際に校区探検に出かけ,さらに校区の様子を調べていきたいと思っています。
画像1画像2

東日本大震災義援金募金へのご協力ありがとうございました。(4月28日)

 今週25日〜27日の3日間,児童会とPTAが東日本大震災義援金募金を行いました。たくさんの募金,ありがとうございました。3日間の合計は52,692円になりました。

 後日,児童会役員が清須市社会福祉協議会に持っていき,日本赤十字社を通して,被災地への支援に役立てていただきます。

 たくさんの温かいお気持ち,ありがとうございました。

2年生 学校案内(4月27日)

1年生に学校を案内しました。お兄さんお姉さんらしく、しっかりと1年生の手をつないで学校を案内している姿はとても頼もしそうでした。
画像1
画像2

綿の種を蒔きました。(4月27日)

 本日,3年生は理科の学習で綿の種を蒔きました。

 子どもたちは教頭先生のご指導の下,鍬など農具を持ち,学校西側の学校花壇を整備したあと,一人一人綿の種を丁寧に植えました。

 植えた綿は,今後,発芽や開花など,生長過程の各段階において観察をしたり,他の花の生長の様子と比べたりするときに観察をします。立派に育つよう,3年生のみんなで育てていきたいと思います。
画像1
画像2

夏野菜を植えました 2年生

2年生の生活科の学習で、夏野菜を植えました。夏の収穫が楽しみです。
画像1

東日本大震災義援金募金を行っています。(4月26日)

画像1
 東日本大震災で被災された多くの方々は,未だに避難所生活を強いられているなど,不自由な生活を送っています。

 そのような状況の中,桃栄小学校では昨日から児童会役員が中心となって東日本大震災義援金募金を行っています。

 毎朝児童会役員が昇降口に立ち,募金の呼びかけを行っています。登校してきた多くの児童のみなさんが次々に募金箱に義援金をいれてくれています。昨日から始まった活動ですが,昨日と今日の2日間だけで,合計2万円以上の善意の募金をいただきました。

 桃栄小学校での義援金募金活動は明日までです。多くの皆さんの温かいお気持ちを,よろしくお願いします。

 

授業参観 1年生

1年生は、図工の「こいのぼりを作ろう」を参観してもらいました。1組も2組も楽しそうに勉強しているところをお家の方に見てもらいました。
画像1
画像2

授業参観 3年生

3年生は、1組も2組も算数の「わり算」を学習しました。真剣に考える姿をお家の方に参観してもらいました。
画像1
画像2

授業参観 4年生

4年生は、1組が国語の「白いぼうし」を、2組は算数の「三角定規の角」を参観してもらいました。
画像1
画像2

授業参観 6年生

6年生は、「討論会をしよう」という単元で行いました。真剣な顔で話し合い活動を活発に行いました。
画像1
画像2

3年リコーダー教室(4月22日)

 今日は,リコーダーの先生をお招きして,3年生の子どもたちを対象にリコーダー教室が開かれました。

 リコーダーの先生からは,リコーダーを吹く時の大切なこととして,良い姿勢,息の強さ,穴のふさぎ方が大切だと教えていただきました。

 良い姿勢のポイントは,ひじをつかないこと,リコーダーの角度に気をつけることだそうです。また息の強さのポイントは,音の高さが低くなればなるほど息を弱く,丁寧に吹くこと穴の押さえ方は,すき間が空かないよう押さえ,前から見たときに,指先がまっすぐ揃っているとよいということを教えていただきました。

 子どもたちは,早速,これらのことに気をつけながら,「シ・ラ・ソ」の練習をしました。今日から,家庭学習としてリコーダーの練習に取り組む学級もあるようです。今日,リコーダーの先生に教えていただいた,「姿勢,息の強さ,穴の押さえ方」の3つのポイントに気をつけて,上手に吹けるように練習していきましょう。
画像1画像2
nhk fof school
nhk fof school
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/20 児童集会
委員会活動
入学説明会
清須市立桃栄小学校
〒452-0918
住所:愛知県清須市桃栄二丁目21番地
TEL:052-409-8861
FAX:052-409-8862