最新更新日:2024/11/20 | |
本日:2
昨日:167 総数:239722 |
卒業式(3月18日)
青空の下、平成22年度第21回卒業証書授与式が執り行われ、6年生47名が巣立っていきました。校長先生から証書をいただいた後、一人ひとり小学校での思い出や将来の夢を大きな声で発表しました。立派に成長した姿に、職員も胸を熱くしました。保護者のみなさまの感慨はひとしおだったことと思います。
6年生のみなさん、おめでとう!新しい一歩を、自信を持って踏み出してください!在校生、職員みんなで応援しています。 卒業生を送る会(3月4日)各学年の出し物や全校合唱、6年生の思い出のスライドショーなどで楽しい時を過ごした後、6年生から5年生へ校旗と分団旗が手わたされました。 児童会役員選挙(2月21日)
来年度前期の児童会役員選挙が行われました。
今回は、3年生もはじめて選挙に参加しました。 みんな、立候補者の熱のこもった演説に聞き入っていました。 長なわとび大会(2月18日)
全校で長なわとび大会を行いました。
縦割りグループで、3分間で8の字とびを何回できるかを競いました。 イチ・ニーとみんなで数えながらがんばってとびました。 2回の合計で700回を超えるグループもありました。 紙しばいがやってきた!(2月15・16日)場所は図書室、選んだ紙しばいは「したきりすずめ」です。 配役ごとに読む子どもを変え、話口調を工夫したりと役になりきっていました。 低学年の子どもたちだけでなく高学年も、目を輝かせて聞き入っていました。 図書委員のがんばりが良く伝わるとても楽しい会でした。 どちらが多く発熱するかな?(2月9日 6年生理科授業)太さの違う電熱線に電気を通して、発砲ポリスチレンを切り取る時間を調べました。 どちらがはやく切れるでしょう?あなたはどう思いますか? 6年生のお兄さんお姉さんに聞いてみてくださいね。 学校公開日(2月5日)
今日は、今年度最後の学校公開日でした。
生活科や総合学習の発表の後、お世話になっている方々に感謝をするお礼の会と地域の皆さんによる芋煮会がおこなわれました。 子どもたちは練習の成果をお家の方々に見ていただこうと、はりきって発表しました。 お礼の会では、「からだをきたえようソング」と「よろこびの歌」を全校で合唱しました。「よろこびの歌」は感謝の気持ちを替え歌にした桃栄小バージョンです。 大きなお鍋で炊いた芋煮はとてもおいしくて体が温まります。みんなで食べるとさらにおいしく感じられます。昨日から準備をしていただきましたボランティアの皆様、本当にありがとうございました。 冬の集会(1月31日)
雪がちらつく寒い日となりましたが、子どもたちは今日も元気です。
1時間目は、体育館で児童会主催の「冬の集会」が行われました。 それぞれのクラスで作って持ち寄った目や鼻、口などを貼り付ける福笑いや、6年生のお兄さんお姉さんに1〜5年生が挑戦するコーナー、クイズやじゃんけんゲームで盛り上がりました。 学校保健委員会(1月26日)講師として、愛知健康プラザの深谷先生をお迎えし、「元気なからだはお口から」と題してお話をうかがいました。 だ液はからだにとてもよいので、よくかみましょう。 正しい歯みがきは、鉛筆持ちで細かく動かしましょう。 など、たくさんのことを教えていただきました。 短なわとび大会(1月25日)
3時間目に、短なわとび大会を行いました。
運動場いっぱいに、全校児童が大きく広がって、それぞれ3つの種目にチャレンジしました。冷たい冬の風に負けずに、みんな一生懸命がんばりました。3位までに入賞した児童には、賞状が渡されます。結果は、後日発表します。 図工クラブでかまくらを作りました!(1月17日)
たくさん雪があるので、図工クラブでかまくらを作成しました。
クラブ全員で力を合わせ雪を積み上げ立派なかまくらができました! 子ども達は、とても良い笑顔で完成を喜び合いました。 「かまくらの中に雪だるまを入れるのはどうかな?」 というアイディアが出て、かまくらは可愛い雪だるまのお家に変身しました。 雪あそび(1月17日)
昨日からの降雪で、運動場は真っ白!
2時間目は、たくさんのクラスで雪あそびを行いました。 こんなにたくさんの雪が積もるのは久しぶりです。 子どもたちは、雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、思いっきり冬を堪能していました。 なわとびタイム(1月12日、13日、19日、20日)
1月25日に行われる「なわとび大会」に向けて、業前になわとびタイムを実施します。
「両足跳び」と、学年ごとの種目のそれぞれ連続で何回跳べるか競います。制限時間は2分間です。 子どもたちは、12月から「なわとびカード」を使って練習に励んでいますから、とても上手になってきました。 大会当日が楽しみですね。 始業式(1月7日)
楽しかった冬休みも終わり、元気な子どもたちの笑顔いっぱいの3学期が始まりました。
始業式では、校長先生から「花さき山」のお話を聞きました。 自分はがまんして「妹に晴れ着を買ってあげて」と頼んだあやが咲かせた花と同じように、桃栄小学校も、人のことを思う心が咲かせる美しい花でいっぱいにしたいですね。 終業式(12月22日)
2学期の終業式が行われました。
校長先生から「目標にしていたことはできましたか?よくできたことと、もう少し頑張った方がよかったことを反省して、これからに生かしていきましょう。」というお話がありました。 大塚先生からは、休み中の生活や安全についてお話がありました。 クリスマスやお正月という楽しいことがたくさんある冬休みです。健康で楽しく充実したお休みになるよう、「冬休みのきまり」を守って過ごしてください。 川をきれいにしよう(12月17日 4年生)
4年生は、総合学習で「命とくらしをささえる水」の学習をしています。
火曜日には、新川をきれいにする活動をしている方々の取材をしたグループもあります。 今日は、自分たちにもできることに取り組んでみようと考え、学校のすぐ西側の五条川の清掃を行いました。ペットボトルや空き缶などのゴミが、袋に6袋集まりました。 米作り収穫祭(12月17日)
5年生は、地域の方にご協力いただきながら、稲刈りや里芋の収穫を体験させていただ きました。
今日は、その感謝の気持ちを込めて地域の方をお招きして「収穫祭」を開きました。 子ども達の手で稲刈りをしたお米でおにぎりを作り、収穫した里芋で衣かつぎを作って食べました。 地域の方と一緒に会食しながら、作物を育てる大変さや大切さなどの話を聞くことができたり、美味しい食べ方の発見をしたりと子ども達にとって有意義で楽しい食事会となりました。 お楽しみ集会&読み聞かせ(12月13日)楽しいクリスマスやお正月の前に、学校でも「お楽しみ集会」を開きました。 「にゃーご」の読み聞かせでは、お面を付けたり台詞の声色を変えたりと1人で何役も演じ分けていました。感情のこもったネコの台詞に、聞いている子ども達からは「上手だね」という声が上がっていました。 また、児童会によるパネルシアターは、心温まるクリスマスのお話で、子ども達の笑顔があふれました。 全校児童で作った折り紙や塗り絵などを飾った手作りのツリーもクリスマスの雰囲気を盛り上げ、とても楽しい集会でした。 里芋を収穫しました。(12月7日)地域の方々にもお手伝いいただいて、スコップや移植ゴテを使って丁寧に掘り出すと、立派な里芋がゴロゴロ! 年明けの芋煮会がとても楽しみです。 珠算教室(12月7日)
今日と明日は、珠算協会の方を先生お二人をお招きして、
三年生の児童がそろばんの勉強をしています。 児童の中には、初めてそろばんをさわる子も多く、 そろばんの持ち方から、計算の仕方まで真剣に一生懸命取り組んでいました。 |