最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:169
総数:546549
自分の成長のため、自分の健康のために、何をすればよいのか、よく考えて行動しよう

生徒会役員立会演説会&選挙

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月30日(木)6時間目に生徒会役員立会演説会&選挙が行われました。どの立候補者も全校生徒の前で立派に演説を行うことができ、皆、真剣に話を聞くことができました。最後には立候補者への質問タイムなどもあり、充実した立会演説会となりました。

体育大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育大会の午後には、3年生のクラス演技(応援合戦)がありました。事前に練習したダンスを皆の前で披露しました。ユニークなアイデア、コスチュームもあり観ている側も楽しめるものでした。

体育大会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月18日(土)に体育大会が開かれました。晴天にも恵まれ、生徒一人一人が全力で取り組むことができました。土曜日開催ということもありたくさんの保護者の方々の応援で今まで以上の盛り上がりがありました。

2年生職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月24日(火)〜26日(木)に2年生の職場体験が行われました。旧春日町内と近隣の市の事業所を中心にした20の事業所にお世話になりました。普段の生活では体験ができない、仕事に触れ心を揺さぶられる貴重な体験をした生徒がたくさんいました。

トヨタ自動車大学校講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 トヨタ自動車大学校で中学生を対象とした講座が行われました。8月3日(火)は女子ソフトテニス部、4日(水)には男子バスケ部が講座を受けました。車のモーターの仕組みなどを中学生にわかりやすく説明していただきました。生徒も興味津々で講座を受けることができました。

バレーボール実技講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月3日(土)アルコ清須で、豊田合成のバレーボール部の選手たちの特別クリニックがありました。基本練習を中心に約3時間ほどの講習を受けてきました。

2年生救急法教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、6時間目に2年生を対象に救急法教室が行われました。西消防署の方が特別講師として来ていただき、緊急時の応急処置の仕方や、AEDの使い方などを詳しく教えていただきました。最後は皆で心臓マッサージの練習をしました。

PTA研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月27日(日)にPTA研修会でヨガ教室を行いました。保護者の皆様と職員、約50名が参加し、2時間共に心地の良い汗を流すことができました。感想の中には「時間がたつにつれて、体がだんだんとほぐれてきました。」「インストラクターの先生の声も優しく、凜として良く通り、身体共に癒されました。」「体を動かす事により、汗もかき、とても良い気分転換になりました。」「呼吸を整えたりする所は、大変リラックスができました。」など、とても充実した研修会となりました。

全校球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月14日(月)2・3時間目に全校球技大会が行われました。サッカー、バスケ、ドッジボール、キックベースの4種目にわかれ縦割りで行いました。3年生が1年生にシュートを打たせるためにパスを回すなど、とても良い姿をたくさん見ることができました。天候が心配されましたが無事に全てに種目を行うことができました。

修学旅行3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行3日目。銭洗弁天コース・江ノ電コース・北鎌倉コースに分かれたコース別学習です。どのコースも、自然の中をのんびり散策しまし。銭洗弁財天で、何分間もの間ざるの中でお金を洗っている姿は、中学生!?と思えるほど真剣でかわいいものでした。小町通りでは、「はとサブレ」などのお土産を買うことに夢中でした。 
 

修学旅行2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行2日目。東京班別学習です。計画表をもとに、それぞれの班が訪問先に向け出発。どの班も相談をし合いながら約束の時間までに到着することができました。学校にいる時とはまたちがう真剣さで、施設の方の説明を聞いたり、体験をしたりすることができました。横浜ホテルにたどり着いた時、「やったー。やっと着けた。」と感激のあまり、涙が出てくる子もいました。夜は、どの班も早く眠りにつき、朝までぐっすりでした。

修学旅行1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月1日(火)快晴の中、修学旅行に出発しました。国会議事堂の見学を終え、楽しみにしていたディズニーシーへ。3時間ほどの短い時間でしたが、たくさんの乗り物に乗り、お土産選びにも十分時間かけるなど計画的に過ごすことができました。迷子になる子もなく、集合時刻も守ることができました。ホテルでは、時間短縮のために3人で入浴した班もありました。ホテルでは ちょっぴり興奮気味でしたが、体調を崩す子もおらず、皆元気に眠りにつきました。

キャンプファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日目の夜にはキャンプファイヤーが行われました。ファイヤー前の飯盒炊さん中に雨が降るなど実施できるか心配でしたが、なんとか無事に行うことができました。各部活動ごとのスタンツ、実行委員によるレクなどで盛り上がりました。特に最後のセレモニーとして行われたトーチトワリングは素晴らしいものでした。

飯盒炊さん 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日目の飯盒炊さんはカレー作りです。昨日とは違い、どのグループもスムーズに調理をすることができました。カレーコンテストではB組の1班が優勝しました。

自然教室 里山体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日目の里山体験では、ラフティング、里山登山、スローフードの3つにわかれて行われました。昨日の雨でラフティング、里山登山がどうなるのか心配でしたが、少し規模を縮小して実施することができました。

1日目 飯盒炊さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 飯盒炊さんの1回目を行いました。雨のため薪が湿ってしまい時間がかかりましたが、皆で協力して楽しく夕飯が作れました。

自然教室 郡上八幡ウォークラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月24日(月)自然教室1日目、郡上八幡ウォークラリーを行いました。雨の中でしたが、グループで協力して、活動することができました。

豊田合成スコーピオンズによるバスケットボールクリニック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月9日(日)中学校の体育館で豊田合成スコーピオンズの選手&スタッフのみなさんによるバスケットボールのクリニックが行われました。走り方の姿勢、フットワーク、ボールハンドリング、ドリブル、パス、レイアップシュートなど基本となる動きを丁寧に指導していただきました。最後は選手と試合をさせていただきました。バスケットボールのトップ選手のシュートの正確さ、スピード、パワーを生徒が肌で感じることができました。これからも基本を大切に、そして人一倍努力ができるよう頑張っていきたいと思います。
 お忙しい中、春日中バスケットボール部のために来て下さった上林アシスタントゼネラルマネジャー、江藤選手、朝山選手をはじめ3名のスタッフの方々、本当にありがとうございました。
 がんばれスコーピオンズ!!

自然教室に向けて

画像1 画像1
 毎朝、キャンプファイヤーで行われるトーチトワリングの練習を先生の指導のもと行っています。家庭でも自主的に練習をするなど今月の24日から始まる自然教室に向けて頑張っています。

春の大会が終了しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動部の春の大会が全て終了しました。女子ソフトテニス部が地区大会団体第3位という立派な成績をおさめました。そして女子ソフトボール部は地区大会第2位で愛日大会に出場することができました。初戦の松原中(春日井)に8対0で快勝し、2回戦の味岡中(小牧)にも9対2で勝ち、見事、準決勝に進出しました。準決勝では優勝した日進中に敗れはしたものの、ベスト4という好成績をおさめることができました。
 春の大会ではたくさんの保護者の方々の応援、本当にありがとうございました。
nhk fof school
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 福祉実践教室
3/17 H23度前期生徒会役員選挙
清須市立春日中学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形126番地
TEL:052-400-3174
FAX:052-400-6733