最新更新日:2024/06/28
本日:count up29
昨日:162
総数:228787
教育目標 「元気な子ども 元気な学校」

校外学習(11月5日)

みんなが楽しみにしていた校外学習です。
1・2年生は、愛知健康の森へ。3年生は、日本昭和村へ。4年生は、木曽三川公園へ。5年生は、トヨタ自動車工場へ。それぞれ出かけていきました。
よい天気に恵まれ、楽しい一日となりました。

画像1
画像2
画像3

修学旅行二日目

画像1
清水寺からの帰り道です。予定通り進んでいます みんな元気いっぱいです。

修学旅行二日目

画像1
お昼ご飯は 湯とうふです。このあと清水寺に行きます。

修学旅行二日目

画像1
金閣寺をバックに 快晴です

修学旅行二日目

画像1
みんな元気いっぱいに出発しました。今から銀閣寺を見学します

修学旅行一日目

画像1
奈良から京都へ向かいます。みんな元気いっぱいです。ご安心ください。

修学旅行一日目

画像1
東大寺で全員集合写真をとり いよいよ班別学習です。みんな元気です。

修学旅行一日目

画像1
法隆寺を見学しています。全員元気です

修学旅行(11月3日)

画像1画像2
絶好の秋晴れの空の下、6年生47名は、全員元気に、京都・奈良への修学旅行に出発しました。
・古都の歴史に触れ、しっかり学習してくること
・友達のよさを見つけ、助け合うこと
・礼儀正しく、気持ちよいあいさつをすること
を目標に、今日は奈良県を訪れます。
法隆寺では、主にガイドさんの案内で、五重塔・金堂をはじめ、大宝蔵院・夢殿・中宮寺を見学します。
昼食・買い物の後、奈良公園へ。
大仏殿・興福寺などをグループで見学します。
最後に、なら奈良館を見て、京都へ向かいます。
夜には、舞妓さんの踊りを見せていただきます。
盛りだくさんの一日です。旅行の様子は、随時アップロードしていく予定です。
お楽しみに・・・!


ふかし芋おいしいな(11月2日)

画像1
園芸部の畑で育て、収穫したさつまいもをふかして
みんなで食べました!
ホクホクしていて、とても美味しかったです!!

任命式(11月1日)

後期の児童会役員・学級委員・委員長の任命式がありました。
選んだ人も選ばれた人も、桃栄小学校がよりよい学校になるよう、努めていきたいですね。
画像1

歌声タイム(11月1日)

画像1画像2
児童朝礼の前には、音楽委員会の子ども達がリードして、全校で合唱する歌声タイムがあります。10月の歌は「からだをきたえよう」でした。「いろいろな動物の良いところを身につけてからだをきたえよう」という内容の歌です。今日は、歌詞に合わせた振り付けも交えながらみんなで楽しく歌いました。

PTA花壇苗植え(10月29日)

画像1
校舎東の大きな花壇をPTA花壇と名付けて世話をすることになりました。
今日は、PTA役員のお母さん方と一緒に、ビオラやアリッサムなどの苗を植えました。
保護者の皆様と学校職員みんなでかわいがっていきたいと思います。学校へお越しの際はぜひご覧になってください。

歯みがき指導(10月28日)

画像1画像2
4年生が、歯科衛生士さんから歯みがきの指導をしていただきました。
かむことの大切さや歯肉炎について教えていただいた後、実際に歯ブラシを使って歯みがきの仕方を練習しました。

理科の実験(10月26日)

画像1画像2
5年生の理科では、「流れる川のはたらき」を勉強しています。
今日は、実際に砂の傾斜を作り、流れる水が土を削り運んでいく様子を実験観察しました。
ただの斜面だった砂場に水の流れによって溝ができたり、運ばれた土の形を観察しながら、授業で学んだことを自分たちの目で確認できる授業となりました。

実りの秋!芋掘りをしました。(10月22日)

画像1
画像2
園芸部の畑でも秋の実りが感じられるようになってきました。
秋茄子や大根もスクスク育っている畑で、今日はサツマイモの収穫をしました。
葉っぱやつるをどかすと、大きなお芋が顔を出していました。
丁寧に掘り出したサツマイモは、子どもたちの両手にも乗らないくらいの立派なものでした。

サッカー・バスケ競技会(10月19日〜20日)

サッカー・バスケの競技会が行われました。
バスケットボール部は、あと一息のところで、惜しくも敗れてしまいました。残念ですが、一生懸命戦う姿はすばらしかったです。
サッカー部は3位となりました。こちらも本当に惜しい試合でした。最後まで力を出し切ってがんばった子ども達、立派でした。

画像1
画像2

稲刈り(10月18日)

ビオトープの田んぼの稲が立派に育ち、今日は稲刈りを行いました。
子ども達は、鎌を片手に、慣れない手つきで稲を刈り取り始めましたが、2回目3回目となるに従って、上手にできるようになっていきました。
刈り取った稲穂は、わらでしばって干します。わらで巻くのも初めての経験です。巻き方もボランティア先生に教えてもらいました。
全ての稲を刈り取った子ども達は、満足そうな笑顔でいっぱいでした。
画像1

児童会役員選挙(10月18日)

後期の児童会役員選挙が行われました。
会長・副会長・書記に立候補した人たちの演説は、それぞれ立派なものでした。
みなさん、よくがんばりましたね。
選挙管理委員のみなさんも、ご苦労様でした。
画像1

交通事故に気をつけよう!(10月18日)

児童朝礼で、校長先生から交通安全についてお話がありました。
横断歩道の向こうを、信号を守らないで渡った子どもたち!
「あっ!危ない!」と急ブレーキをかける車!
校長先生のヒヤッとした体験です。
みなさん!くれぐれも交通ルールを守って、安全にすごしましょう!
画像1
nhk fof school
nhk fof school
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/1 元日

いじめ防止基本方針

相談室だより

学年だより12月号

学年だより 11月号

学年だより 10月号

学年だより9月号

夏休み号

学年だより 7月号

学年だより 6月号

学年だより 5月号

清須市立桃栄小学校
〒452-0918
住所:愛知県清須市桃栄二丁目21番地
TEL:052-409-8861
FAX:052-409-8862