最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:162
総数:228767
教育目標 「元気な子ども 元気な学校」

読み聞かせアドバイザー 11/28

画像1
画像2
画像3
 読み聞かせアドバイザーの山村眞午先生に来ていただき、1〜3年生に読み聞かせをしていただきました。山村先生は、面白い絵本の話を巧みな話術で聞かせてくれます。子どもたちは、すぐに絵本の世界に引き込まれて楽しい時間を過ごすことができました。これを機会に、子どもたちがさらに多くの本に触れ、本に親し習慣を身に付けることを期待しています。

食育の日 11/19

画像1
画像2
 本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、白ごまつくね、おひたし、清須市野菜の豚汁です。
毎月19日は、食育の日です。清須市などで身近な地域で取れる食材を使って給食を作っています。今日の食育の食材は「さといも」です。清須市で収穫された「さといも」を使って作られた美味しい豚汁です。野菜がたくさん入っていて体も心も温まりますね。来月の食育の日もお楽しみに!!

全校合唱練習 11/15

画像1
 本番を明日に控え、最後の通し練習を行いました。合唱はもちろん、入退場から代表児童の言葉まですべてを見ていただけたらと思います。
 明日は、8:50より授業参観、10:00より開校30周年記念式典を予定しております。あたたかい服装でお越しください。保護者名札の携行もよろしくお願いします。

全校合唱練習 11/11

画像1
画像2
 1時間目に全校合唱の練習をしました。今日は、曲紹介者の動きの確認や指揮者をみて歌うことなどをしました。入退場では、前回よりもスムーズに動けるようになりました。

修学旅行63(解散式) 11/2

画像1画像2
 楽しかった修学旅行もこれで解散です。迎えに来ていただいた保護者の皆様、旅行に送り出していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

修学旅行62(土山SA) 11/2

画像1
土山を出て、あと1時間程で到着する予定です。

修学旅行61(三十三間堂) 11/2

画像1
最後の見学地「三十三間堂」を出発し、清須を目指します。

修学旅行60(三十三間堂) 11/2

画像1
中を見学し、1001体の千手観音を拝見してきました。これから最後の集合写真です。

修学旅行59(清水坂) 11/2

画像1画像2
班別行動になりました。

修学旅行58(昼食) 11/2

画像1画像2
順正その3

修学旅行57(昼食) 11/2

画像1画像2
順正その2

修学旅行56(昼食) 11/2

画像1画像2
清水順正で湯豆腐をいただきます。のどが少し痛い子などいますが、おおむねみんな元気で、食も進んでいます。

修学旅行56(清水寺) 11/2

画像1画像2
音羽の滝は混んでいたので、小指に水を付けました。舞台はまだ工事中ですが、骨組みのすごさは分かります。

修学旅行55(清水寺) 11/2

画像1画像2
清水に着きました。舞台や音羽の滝を見学してきます。

修学旅行54(二条城) 11/2

画像1画像2
うぐいす貼りの仕組みを確認中です。

修学旅行53(二条城) 11/2

画像1画像2
中に入ります。

修学旅行52(二条城) 11/2

画像1画像2
唐門です。とても立派です。

修学旅行51(二条城) 11/2

画像1画像2
二条城に入ります。

修学旅行50(銀閣) 11/2

画像1画像2
侘び寂びを感じています。

修学旅行49(銀閣) 11/2

画像1画像2
写真撮影をして、庭山にのぼります。
nhk fof school
nhk fof school
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 臨時出校日

学校評価

保健だより

その他

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

治癒証明書

清須市立桃栄小学校
〒452-0918
住所:愛知県清須市桃栄二丁目21番地
TEL:052-409-8861
FAX:052-409-8862