最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:141
総数:226152
教育目標 「元気な子ども 元気な学校」

6年生 国語

 6年生は国語の「私たちにできること」で、グループで、学校の問題点やその解決策などについて提案するための準備を進めています!!
 タブレットを使ってアンケートを作ったり、回答の結果をグラフにまとめたりしていました!!より分かりやすく、説得力がある提案にするための工夫ですね!!
画像1
画像2

6年生 理科

 6年生は理科で植物のからだのつくりについて勉強しています!!
 今日は、根から取り入れられた水がどこに行くのかを調べるためにの実験を行いました!!葉から出て行くという予想から、実験方法や条件について自分たちで考えて取り組みました!!結果が得られたら、そこから何が分かるのかを考えていきましょう!!
画像1

6年生 掃除の様子

 6年生の掃除の様子です。

 黙々と、時間いっぱいまで掃除に取り組む姿が見られました!!さすが、桃栄小学校のリーダーですね!!
画像1
画像2

6年生 理科

 6年生は、理科で人の体のつくりについて勉強しています。

 さまざまな臓器の場所や働きを勉強してきたまとめとして、一人一人が教科書の付録の「とび出る人体模型」を作りました!!

 完成した人体模型で、酸素や栄養の通り道を確認してみましょう!!
画像1
画像2

6年生 図工

 6年生は図工で「大切な風景」に取り組んでいます!!

 学校の中でお気に入りの風景を見つけ、タブレットで撮影して下描きしました!!

 今回は色塗りをしていました!!遠いところから塗ることや、三原色と白で自分だけの色を作って使うことを意識して取り組んでいました!!完成が楽しみですね!!
画像1
画像2
画像3

6年生 租税教室

 6年生が租税教室を受講しました!!

 社会科で学習した税金の仕組みについてわかりやすく教えていただきました!!知っている税の種類を聞かれた子どもたちからは、「消費税」や「所得税」、「法人税」などの答えが出ました!!税金の仕組みが無くなってしまうとどうなるのかというアニメを見て、税金の使われ方や必要性について考えることができました!!また、お札の見本を使って一億円の重さを体験することもできました!!
画像1
画像2
画像3

6年生 理科「物の燃え方と空気」

 6年生の理科では、「物の燃え方と空気」について勉強しています。
 マッチの使い方を確認し、ろうそくに火をつけました。そのろうそくにビンをかぶせるとどうなるか?結果を予想してから実験しました!!
 これからも実験が続きます!!自分たちで計画を立て、取り組んでいきましょう!!
画像1

6年生 入学式準備

 6年生が入学式準備を行いました。新しく入学して来る1年生のために、式場や教室の掃除や飾り付けをしました。与えられた仕事に責任をもって取り組んでいて、最高学年としての意識の高さを感じました!!これから1年間、頼りにしています!!
画像1
画像2
画像3
nhk fof school
nhk fof school
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/21 GOODピーチ運動(〜25日)
6/23 内科検診(ひまわり、1・3・5年)
6/24 委員会
6/25 内科検診(2・4・6年)

学校評価

いじめ防止基本方針

その他

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

感染症治ゆ証明書

清須市立桃栄小学校
〒452-0918
住所:愛知県清須市桃栄二丁目21番地
TEL:052-409-8861
FAX:052-409-8862