最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:102
総数:228099
教育目標 「元気な子ども 元気な学校」

6年生 「わたしたちにできること」 11/11

画像1
画像2
 3・4年生には、自分たちがその学年のときに苦戦したローマ字や都道府県についてクイズを行いました。どちらのクラスも盛り上がりました。

6年生 「わたしたちにできること」 11/11

画像1
画像2
 1・2年生の教室では、カタカナゲームや箸のもち方講座をしました。考えてきたゲームが盛り上がって、6年生もとてもうれしそうでした。

6年生 「わたしたちにできること」 11/10

画像1
画像2
画像3
 今日は6年2組の児童が、1年生、4年生に向けて勉強や遊びをしました。4年生に向けては、連想ゲームをしたり、漢字クイズや都道府県クイズをしたりしました。1年生に向けては、忍者ごっこやお買い物ごっこなどをしました。各学年に合わせた内容を考え、企画し、実行することができました。どちらの教室も盛り上がっていました。

6年生 「わたしたちにできること」 11/6

画像1
画像2
 月曜日から野外学習に出かける5年生に向けて、6年生が野外学習についてのプレゼンを行いました。昨年度の反省から、飯ごう炊飯のコツやベッドメイキングのポイントなどを中心に、自分たちの言葉で一生懸命伝えていました。

6年生 体育の授業 10/29

画像1
画像2
 1時間の授業の中で、鉄棒とハードルを半分ずつ練習しています。体が大きくなってきたためか、鉄棒では一つ一つの技に苦戦しています。体格が同じくらいの子とペアになり、練習しています。

6年生 卒業アルバム撮影 10/23

画像1
 部活動のアルバム写真の撮影を行いました。自分の場所が決まったところでマスクをはずし、にっこり笑って撮りました。

6年生 運動会準備 10/20

画像1
画像2
 6時間目に運動会の準備を行いました。運動会が延期になったため、2回目の準備です。石を拾ったりトンボをかけたりしてグランド整備を中心に行いました。テントをたてたり、応援席の位置にロープを張ったりしました。

6年生 運動会準備 10/16

画像1
画像2
画像3
 運動会に向けて準備を行いました。天気が心配されますが、今日できるすべての準備を整えました。次から次に指示される役割を、6年生らしくしっかりこなしていました。

運動会リハーサル 10/16

画像1
画像2
 運動会前日となりました。今年度は、すべての学年の競技を見たり応援したりすることができません。今日は、リハーサルとして、当日見られない学年の演技を見学しました。緊張もあったようですが、見られている分がんばろうという思いが伝わってきました。

6年生 国語「やまなし」 10/14

画像1
画像2
 国語の授業で宮沢賢治の「やまなし」を学習しています。自分の考えをペアで話し合いながら進めています。今日は、どうして題名が「やまなし」なのか、それにこめられている思いについて、考えをまとめました。

6年生 くるくるクランク作り 10/5

画像1
画像2
画像3
 図工の授業で、クランクの仕組みを使った動くおもちゃを作っています。自分の思いや考えにあった動きになるように、作品を何度も動かし試しながら工夫をしているところです。

6年生 タイピング練習 10/2

画像1
 パソコンで調べ学習をしたり、発表ソフトを使ってまとめをしたりするときに少しでも早くキーボードが打てるように、タイピングを練習中です。ホームポジションを覚えて、正しい指使いでできるように繰り返しています。

6年生 ナップサック完成 10/1

画像1
画像2
画像3
 家庭科の授業で9月から作成していたナップサックが完成しました。慣れないミシンを使うのに手こずりましたが、出来上がった時のみんなの笑顔は満足そうでした。

5・6年生 運動会オリエンテーション 9/29

画像1
 いよいよ運動会の練習が始まります。今日は、5・6年生が集まって、どんなことをするのか、どんな心構えで練習するのかなどを話しました。気持ちをそろえて、一生懸命練習を重ねていきます。

6年生 生活習慣の見直し 9/28

画像1
画像2
 6年生は、今週1週間「ぐっすり研究」に努めます。寝る時刻が遅くならないために、学校から帰ってからの生活の仕方のポイントを探します。この実践により見つかったポイントは、全校のみんなにお知らせしていきます。

6年生 理科の授業 9/23

画像1
 6年生の理科は「月の形と太陽」の単元に入りました。月の形の見え方について、ボールに光を当てて調べました。月を見る位置によって、見え方が違うことを理解しました。

6年生 バレーボール トーナメント戦 決勝 9/10

画像1
画像2
画像3
 1学期の終わりからバレーボールのパスやアタックなど、ゲームに必要な技能を練習してきました。2学期になり、練習試合を重ねました。トーナメント戦もいよいよ最終日、それぞれのチームの順位が確定しました。1〜3位のチームは、みんなの前で発表されました。

6年生 ナップザック作り 9/9

画像1
画像2
 家庭科の授業でナップザックを作り始めました。今日は、布に印をつけ、ミシンで縫うためにしつけをしました。久しぶりの裁縫だったので、玉結びや玉どめの仕方もおさらいしました。

6年生 身体測定 9/1

画像1
画像2
 身体測定を行いました。学校が再開された6月からどれだけ大きくなったかを調べます。測定前には、暑さに負けないポイントや生活習慣を整える必要性などを、保健の先生から教えていただきました。

6年生 墨と水から広がる世界 8/31

画像1
画像2
 墨と水を使って、1枚の絵を描きました。筆だけでなく、刷毛を使ったり歯ブラシでこすってみたりして、表現の方法を工夫しました。
nhk fof school
nhk fof school
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 卒業式予行
3/11 修学旅行(6年)
3/15 通学団会議・現地指導 B日課5時間一斉下校

学校評価

いじめ防止基本方針

保健だより

その他

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

感染症治ゆ証明書

清須市立桃栄小学校
〒452-0918
住所:愛知県清須市桃栄二丁目21番地
TEL:052-409-8861
FAX:052-409-8862