最新更新日:2024/06/28
本日:count up39
昨日:162
総数:228797
教育目標 「元気な子ども 元気な学校」

野外学習 海岸で記念撮影

画像1
画像2
 

野外学習 昼食

画像1
画像2
いただきます!!

野外学習 ベッドメイキング

画像1
画像2
なかなか難しく、苦戦していますが、協力して取り組んでいます!!

野外学習 自然の家に到着!

画像1
みんな元気です!
これから記念撮影をして、入所式です!

野外学習 阿久比PA

画像1
画像2
トイレ休憩です!

野外学習 出発式

画像1
画像2
 

5年生 野外学習に向けて

 5年生が、今週金曜日から出かける野外学習に向けて、キャンプファイヤーの流れを確認していました!!
 それぞれのグループが考えたスタンツやレクリエーションなど楽しみなことがたくさんありますね!!
 当日に向けて、荷物だけでなく心も体もしっかりと準備しておきましょう!!
画像1
画像2

5年生 理科

 5年生は理科で、流れる水のはたらきを勉強しています!!
 今日は、バットの中に土や石で斜面を作り、水を流して流れる水や地面の様子を調べました!!斜面の傾きや流す水の量を変えて土が削られる様子の違いに気付くことができました!!
画像1
画像2

5年生 理科

 5年生は理科で、「台風と天気の変化」について勉強しています!!
 今日は秋の台風の動き方や天気の変わり方について資料から読み取りました!!気付いたことをロイロノートで共有して、台風の動き方や天気の変化について大事なことは何かを考えました!!
画像1
画像2

5年生 図工

 5年生は図工で、ミラクル!ミラーステージに取り組んでいます!!
 ミラーシートを使って、鏡に映る形を想像しながら作品を作っていました!!
 自分たちで用意した綿やモールなど材料を工夫して作っていたので、どれもオリジナリティがあり、完成が待ち遠しいです!!
画像1
画像2

5年生 理科

 5年生は、理科で花粉の様子を顕微鏡で観察しました!!

 花壇にある花の花粉を自分たちで採取してプレパラートを作ったので、上手に見えた子どもたちはとてもうれしそうでした!!
画像1
画像2

5年生 理科

 5年生は、理科で「花から実へ」という単元を勉強しています!!

 今日はヘチマの花のつくりについてタブレットで調べました!!分かりやすい資料を探してノートにまとめることができました!!
画像1

5・6年生 福祉実践教室

 5・6年生が、福祉実践教室を受講しました!!
 5年生は手話、6年生は点字について学びました!!
 手話では、日常生活でよく使う言葉の手話だけでなく、耳の聞こえない人にとって、話す人の口の動きが重要な役割を果たしていることを知りました!!
 点字では、与えられた文章を点字で表す作業を通して、日本語を点字で表すことの大変さ(アルファベットなどに比べて平仮名は文字の種類が多いため)に気付きました!!
 
画像1
画像2

5年生 理科

 5年生は理科で「魚のたんじょう」を勉強しています!!

 今日は、顕微鏡を使っていろいろなものを観察しました!!

 微生物だけでなく、チラシや自分の持ち物も見てみました!!正しい使い方を身に付けるだけでなく、チラシやノートなどの印刷に関する仕組みにも気付くことができました!!
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科

 5年生は家庭科で裁縫に取り組んでいます!!動画でポイントを確認しながら玉結びや玉どめの練習をしました!!難しく感じている子もいましたが、あきらめずに取り組んでいました!!ご家庭でも練習すると、さらに上達できますね!!
画像1
画像2

5年生 社会科

 5年生は、都道府県を覚えるために、タブレットを使ってクイズに挑戦しています!!

 今回は、地図クイズのあとにスリーヒントクイズに取り組みました!!各都道府県の形や位置、特産物などについて、理解を深めましょう!!
画像1
画像2

5年生 理科 種の発芽と成長

 5年生が理科の授業で、種の発芽に必要な条件を調べました!!

 みんなと結果を共有して発芽に必要な条件を見つけることができました!!

 今後は、成長に必要な条件について考えていきましょう!!
画像1
画像2

5年生 理科

 5年生は理科で植物の発芽と成長について勉強しています!!

 今日は、発芽に必要な条件を調べるために、自分たちで調べたい条件を設定して実験をスタートしました!!
 結果が出るのが楽しみですね!!
画像1
画像2

体力テスト 5・6年生

 5年生と6年生が体力テストを行いました!!
 
 運動場では、50m走とソフトボール投げを、体育館では、反復横跳びと長座体前屈、立ち幅跳びの記録を計測しました!!

 どちらの学年も初めての計測で少し緊張していましたが、記録はどうでしたか??
画像1
画像2
画像3

5年生 授業風景

 5年生の授業の様子です。

 理科では、雲の様子と天気の変化について勉強しています。写真を見て気付いたことをグループで共有して、天気の変化についてまとめました。

 算数では、整数や小数を10倍、100倍、1000倍したり、10分の1、100分の1、1000分の1にしたりすると、小数点がどのように移るのかを考えました。

 みんな集中して課題に取り組むことができていました!!
画像1
画像2
nhk fof school
nhk fof school
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/25 5年生代休日
10/29 校外学習(除5・6年)

学校評価

いじめ防止基本方針

給食だより

その他

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

感染症治ゆ証明書

清須市立桃栄小学校
〒452-0918
住所:愛知県清須市桃栄二丁目21番地
TEL:052-409-8861
FAX:052-409-8862