最新更新日:2024/06/28
本日:count up49
昨日:54
総数:228861
教育目標 「元気な子ども 元気な学校」

5年生 理科 「人のたんじょう」 1/13

画像1
画像2
画像3
 5年生は理科の「人のたんじょう」の学習で、子宮の中で赤ちゃんがどのように育つのかについて学んでいます。赤ちゃん人形「ももこちゃん」を抱っこして、実際の赤ちゃんがどのくらいの重さなのかを知ることができました。

5年生 算数 プログラミングソフトを使って 12/23

画像1
画像2
画像3
 5年生は算数でプログラミングソフトを使って図形をかいています。「前に100歩」「45度回転」などと入力すると、入力した通りにペンが動き、三角形や正方形などの図形がかけます。慣れてくると、正三角形を組み合わせた三つうろこ型などの複雑な図形もかけるようになりました。ソフトを使って楽しく学習できました。

5年生 理科「物の溶け方」 11/16

画像1
画像2
画像3
 5年生は、理科で「物の溶け方」の勉強をしています。水に溶ける物の量は限りがあるかどうかを実験で確かめます。実験にあたって、水の量を正確に計るメスシリンダーの使い方を勉強しました。決められた水にどれだけの塩が溶けるかを確かめました。

5年生 野外学習 解散式 11/10

画像1
画像2
 無事学校に到着しました。先程、解散式を行いました。野外学習に向け、さまざまご協力いただき、ありがとうございました。また、寒い中、お迎えに来ていただき、ありがとうございました。

5年生 野外学習 退所式

画像1
退所式の様子です。これで全ての日程が無事終了しました。これからバスに乗車します。

5年生 野外学習 昼食

画像1
画像2
画像3
おいしいご飯が出来ました。

5年生 野外学習 昼食

画像1
画像2
画像3
おいしくカレーを食べました。

5年生 野外学習 着火しました 11/10

画像1
画像2
画像3
 いよいよ火が着きました。おいしいご飯はもうすぐです。

5年生 野外学習 炊飯場と紅葉

画像1
? 炊飯場は木々がきれいに色付いています。

5年生 野外学習 飯盒炊飯

画像1
画像2
画像3
 お待ちかねの飯盒炊飯がスタートしました!

5年生 野外学習 朝食11/10

画像1
画像2
 朝食の様子です。

5年生 野外学習 11/10

画像1
画像2
朝のつどいの様子です。

5年生 野外学習 11/10

画像1
 おはようございます。
気持ちのいい一日がスタートしました。全員元気に過ごしています。
昨日はこんなにきれいな夕日が見られました。

5年生 野外学習 キャンドルサービス 11/9

画像1
画像2
キャンドルサービスの様子です。
今、お風呂が済み、歯磨き、就寝準備中です。

5年生 野外学習 夕食 11/9

画像1
画像2
画像3
 夕食の様子です。メインは味噌カツです。

5年生 野外学習 砂時計作り 11/9

画像1
 すてきな作品が出来上がりました。

5年生 野外学習 砂時計作り 11/9

画像1
画像2
画像3
 海岸散策で拾ってきた貝殻を使い、世界で一つだけの砂時計を作ります。

5年生 野外学習 11/9

画像1
 強風のため、少し早目に部屋に戻りました。海の見える部屋でのんびりトランプなどをしています。 

野外学習 小野浦海岸

画像1
 小野浦海岸でお昼ご飯を食べました。現在、海岸散策中です。

野外学習 到着 

画像1
美浜少年自然の家に到着しました。
nhk fof school
nhk fof school
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/14 委員会
1/18 避難訓練
1/19 代表委員会

学校評価

いじめ防止基本方針

保健だより

その他

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

感染症治ゆ証明書

清須市立桃栄小学校
〒452-0918
住所:愛知県清須市桃栄二丁目21番地
TEL:052-409-8861
FAX:052-409-8862