最新更新日:2024/06/21
本日:count up77
昨日:126
総数:228068
教育目標 「元気な子ども 元気な学校」

4年生 図工

 4年生は図工で「カードでつたえる気持ち」に取り組んでいます。飛び出す仕組みを使って、気持ちを伝えるカードをつくっています。
画像1
画像2

防災教室(4年生)

 防災教室がありました。
 災害時の避難所の様子を写真で見て、実際に体育館の床で寝転がったり、段ボールベッドを作って寝転んだりしました。床や段ボールベッドは、硬くて音も響くため、快適に寝ることができないことに気づきました。
 災害時にも「気づき、考え、実行」し、学んだことをこれからに生かしていきたいと思います。
画像1
画像2

4年生 体育「ダンス練習」

運動会に向けて、グループに分かれてダンスの練習をしました。タブレット端末で動画を確認しながら、何回も動きを確認しました。
画像1
画像2
画像3

4年生 算数

 4年生は、算数で「割合」の勉強をしています。今日は研究授業として、たくさんの先生方が授業を参観しました。子どもたちも緊張した様子でしたが、がんばって学習に取り組んでいました。
画像1
画像2

4年生 算数「割合」

 割合を図に表して、フライドポテトやドリンクのSサイズ、Mサイズ、Lサイズの重さや量を計算しました。問題文をよく読んで、図や式に表すことができたかな・・・?
画像1
画像2
画像3

4年生 算数

 4年生は、算数で割合の勉強をしています。問題文からわかったことを図に表してから式を考えて答えを求めました。考え方を積極的に伝えようとする姿が見られました。
画像1
画像2

4年生 国語「新聞を作ろう」

個人で準備した原稿をグループで確認し合い,新聞作りを行いました。完成が楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

4年生 水泳教室2日目

水泳教室2日目が行われました。講師の先生の話をよく聞いて、一生懸命練習しました。
画像1
画像2
画像3

4年生 水泳教室

カルチバ新川より講師の先生をお招きして、水泳教室を行いました。泳ぎが上達するように、2日間集中して練習します。1日目を終えて、泳ぎのフォームが美しくなったように感じました。
画像1
画像2
画像3

大治浄水場見学(4年生)

画像1
画像2
 大治浄水場へ見学に行きました。
 水がどのような工程できれいにされているのかを学習してきました。
 貯水タンクを清掃している様子も見ることができて、とても勉強になりました。

保健の授業

本日、第2回の保健の授業がありました。体の変化について考え、学ぶことができました。
画像1
画像2

4年生 算数

 4年生は算数で「垂直と平行」について勉強しています。今日は、2本の直線の交わり方を調べて垂直について学習しました。
画像1
画像2

保健の授業

本日、養護教諭の河村先生による保健の授業がありました。発育について分かりやすく学ぶことができました。
画像1
画像2

「ストップ温暖化」出前授業

本日、外部から講師の方をお招きして「ストップ温暖化」をテーマにした授業をしていただきました。地球温暖化を防ぐために、自分たちにもできる身近な取り組みについて考えるよい機会となりました。

画像1
画像2
画像3

野外学習 美浜に到着しました!

この後,入所式を行い,浜辺へ出かけます!
画像1
画像2
画像3

4年生 算数

これまで学習してきたわり算の筆算を生かして,今日は暗算に挑戦しました。日頃の生活でも暗算が使えるようになるといいですね!
画像1
画像2
画像3

校外学習

4年生は、ガスエネルギー館、柴田水処理センターに行ってきました。
画像1
画像2
画像3

校外学習その2

続きです。
画像1
画像2
画像3

校外学習その3

続きです。
画像1
画像2
画像3

4年生 部活動見学

今日の授業後に、部活動見学が行われました。上級生の活動を近くでじっくりと見ることができました。自分に合った部活動は見つかりましたか?
画像1
画像2
画像3
nhk fof school
nhk fof school
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 卒業生を送る会
3/5 奉仕作業(6年生)
3/6 桃っ子デー

いじめ防止基本方針

保健だより

その他

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

感染症治ゆ証明書

ラーケーションの日

清須市立桃栄小学校
〒452-0918
住所:愛知県清須市桃栄二丁目21番地
TEL:052-409-8861
FAX:052-409-8862