最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:48
総数:227462
教育目標 「元気な子ども 元気な学校」

4年 総合

 社会の「水はどこから」、総合的な学習の「環境〜今、自分たちにできること」の勉強でクラスのみんなでろ過装置を作りました。泥水をろ過装置に通すととてもきれいな水になり、子どもたちはとても感動していました。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育

 4年生は、体育で跳び箱をしました。子ども達は友達とアドバイスを伝え合ったり、タブレットで動画を撮ってフォームの確認をしたりして、跳び方に気を付けながら練習していました。
画像1

4年生 授業風景

 4年生の授業の様子です。

 1組では、算数でわり算の筆算の練習問題を解いていました!!計算ミスに気を付けながら取り組んでいました!!

 2組では、社会科で水の循環についての資料を見て、気付いたことを発表していました!!水はどこから来てどこへ行くのか、これから勉強していきましょう!!
画像1
画像2
画像3

4年生 部活動2(バトン部、園芸部)

 部活動の様子です。
画像1
画像2

4年生 部活動1(ブラスバンド部、バスケットボール部)

 4年生は今日、初めての部活動がありました。5,6年生が優しく丁寧に教えてくれるので、4年生も安心して部活動を行えます。しばらくの間、部活動は中止となりますが、また再開したときが楽しみですね。
画像1
画像2

4年生 体育

画像1
画像2
 4年生は、体育でマット運動を行っています。今日は発表会に向けてたくさん練習をしました。練習しながら少しずつコツをつかんでいっています。失敗を恐れずに難しい技にどんどん挑戦していけるといいですね。

4年生 部活動見学

画像1
画像2
 4年生が部活動見学をしました。どの部活動に入部しようかと、興味津々で見ていたり、5・6年生が一生懸命取り組んでいる姿に、目を輝かせたりしていました。見学後には、5月から始まる部活動を楽しみにしている児童が多くいました。

4年生 理科 4/19

画像1
画像2
4年生は理科の授業でタブレットを使いました。植物が季節によってどのように変わっていくか調べるために、植物の写真を撮り、記録に残しました。写真があればいつでも見返せるので観察がしやすいですね。

4年生 算数

 4年生が分度器を使って角の大きさを測っていました!!
 分度器の中心と0°をどこに合わせるかに気を付けながら、いろいろな角の大きさを測っていきましょう!!
画像1
nhk fof school
nhk fof school
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/14 教育相談週間(〜18日)

学校評価

いじめ防止基本方針

その他

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

感染症治ゆ証明書

清須市立桃栄小学校
〒452-0918
住所:愛知県清須市桃栄二丁目21番地
TEL:052-409-8861
FAX:052-409-8862