最新更新日:2024/06/07
本日:count up64
昨日:133
総数:226735
教育目標 「元気な子ども 元気な学校」

自分の成長まとめ(2年) 2/18

画像1
画像2
 生活科の時間に自分の小さい頃の様子についておうちの人に聞き、絵や文章でまとめをしています。小さい頃の写真や大切にしていたぬいぐるみを持ってきて、どんな様子だったのか交流しています。

ウォーレン先生と英語(2年) 2/6

画像1
画像2
画像3
 今日は、「Do you like〜?」と「Do you have a pet?」を練習しました。ウォーレン先生と発音練習をしたり、ペアでインタビューをしたりしました。

1mは思っているより長い?! 1/30

画像1
画像2
 2年生は、「100cmをこえる長さ」を勉強中です。1mの長さに切った紙テープを使って、教室の中から1mぴったりの長さを探しています。一人で上手にできないときは、グループで協力して長さを測ります。

短なわ記録会(2年) 1/16

画像1
画像2
画像3
 体育の時間に短なわ記録会を行いました。冬休みにたくさん練習した子もいて、いざ本番となると緊張した様子です。記録会の終わりには、目標に達成したか、一生懸命取り組めたかなどの振り返りをしました。
 次は、クラスみんなで長なわとびを練習します。

身体測定 1/8

画像1
画像2
 身体測定を行い、9月からどれくらい大きくなったかを測りました。
 保健の先生からは、低学年でよく起こるけがを防ぐために、どのように生活するとよいかを教えてもらいました。

長方形と正方形、勉強中です。 12/11

画像1
 2年生は、「三角形と四角形」を勉強しています。今日は、長方形の紙を折って、正方形をつくる授業をしました。「難しい〜」と言いながら、たてに折ってみたり、横に折ってみたり…自分で答えを探します。

人権教室 12/5

画像1
画像2
 人権擁護委員さんに来ていただき、人権教室を行いました。お話を聞いた後、人権に関するカルタ取りをして、楽しみながら学びました。思いやりの心をもって、学校生活を送っていけるようにしていきたいです。

ひと鉢苗植え 12/4

画像1
 パンジーやビオラの苗を植えました。育てたい花の種類や色を自分たちで決めました。毎朝きちんと水をあげて、きれいな花を咲かせていきたいです。

図書館見学 12/3

画像1
画像2
画像3
 2年生は生活科の授業で清須市立図書館へ見学に行きました。普段入ることがない部屋の中を見せていただいたり、本を運ぶエレベーターを見せていただいたりしました。とても充実した見学になりました。

給食センター見学 11/29

画像1
画像2
画像3
 2年生は、生活科の授業で給食センターの見学に行きました。今日食べる給食を作っている様子を見たり、道具を使って混ぜる体験をしたりしました。給食の時間には、残さず食べようとする姿が見られました。

読み聞かせ 11/28

画像1
画像2
 読書アドバイザーの方から、本の読み聞かせをしてをしていただきました。もったいないばあさんシリーズの新刊など、子どもたちが親しみやすい本をいくつか読んでくださいました。子どもたちは、「知ってる!」「えー!すごーい!」と口にしながら、お話を楽しんでいました。

はじめてのパソコン 11/20

画像1
画像2
 コンピュータ室に行って、パソコンを使った授業をしました。はじめてパソコンを触る子も多く、電源の入れ方やマウスの使い方、シャットダウンの仕方を覚えました。「はじめて」はとても楽しいようで、目をキラキラさせて練習に取り組んでいました。

九九、練習中です! 11/14

画像1
画像2
 2年生は、今年の算数の山場『九九』を勉強しています。時間を計りながらプリント学習に取り組んだり、九九表を持ってきては、それぞれの段ごとに先生の前でテストを受けたりしています。

校外学習1(2年生あいち健康の森) 11/8

画像1
画像2
画像3
 校外学習であいち健康の森へ行ってきました。シアターやクイズなどを通して健康について学びました。天候にも恵まれ、芝生広場でお弁当を食べた後に遊具で遊びました。とても充実した1日になりました。

アルコ清洲見学(2年) 11/7

画像1
画像2
画像3
 生活科の授業でアルコ清洲へ見学に行きました。施設でどんなことができるか教えてもらったり、実際に部屋に入らせてもらったりしました。質問時間には、疑問に思ったことを進んで質問することができました。

くしゃ くしゃ ぎゅっ(2年)11/6

 今日は、1,2組合同で図工を行いました。紙袋に新聞紙を詰めて、思い思いの生き物の姿を作っていきます。カラフルな鳥やリボンを付けたハムスターなど、かわいい作品が出来上がりました。
画像1
画像2

ハロウィン 10/31

 2年生は、外国語の授業で、ウォーレン先生からハロウィンについて教えてもらいました。放課には、ハロウィンにちなんでかぼちゃやおばけを折り紙で折って、飾りつけをしていました。
画像1
画像2
画像3

教育実習最終日 10/25

画像1
 教育実習生の実習は、今日が最後となりました。勉強を教えてもらったり放課に遊んでもらったりしながら、あっという間に4週間は過ぎてしまいました。運動会まで一緒にできたことで、子どもたちにとっても思い出深いものになりました。

光のプレゼント 10/16

画像1
画像2
 図工の時間に、色セロハンをはって「光のプレゼント」という作品を作っています。運動場に出て、作品に光が当たるとどんな影になるかを楽しみました。きらきら具合に思わず「きれーい」と声が上がりました。

生活科おもちゃ作り 9/25

画像1
画像2
画像3
 生活科でおもちゃ作りをして、みんなで遊びました。的の点数をいくつにするか相談したり、何秒でできるかタイムをはかったりしながら工夫して遊ぶことができました。
nhk fof school
nhk fof school
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 口座振替日

保健だより

その他

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

治癒証明書

清須市立桃栄小学校
〒452-0918
住所:愛知県清須市桃栄二丁目21番地
TEL:052-409-8861
FAX:052-409-8862