最新更新日:2024/06/13
本日:count up166
昨日:216
総数:544033
自分の成長のため、自分の健康のために、何をすればよいのか、よく考えて行動しよう

令和5年度 前期生徒会役員選挙

 本日、来年度前期の生徒会役員選挙が行われました。
 どの立候補者も熱心に選挙運動を行い、演説会も入念に準備をして臨むことができました。どの立候補者が当選しても、春日中学校を任せられると感じました。
 来年度、春日中学校がどのような学校になっていくのか、大変楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコキャップ運動(JRC委員) 2/14

 今週から、エコキャップ運動を行っています。
 JRC委員が、朝から昇降口で呼びかけを行いました。集まった、ペットボトルキャップのふたは、リサイクルされて、それによって得られるお金を<世界の子どもにワクチンを日本委員会>寄付されます。
 2月14日、金曜日まで活動しますので、ぜひご家庭で使わなくなったペットボトルキャップがあれば、ご協力お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根共同募金 12月8日

 11月29日から12月2日までの4日間、赤い羽根共同募金活動を行いました。JRC委員中心に呼びかけたところ、4日間で合計15,070円が集まりました。また、本日、社会福祉協議会の方に、集めたお金をJRC委員長が代表して渡してくれました。集めたお金は清須市や愛知県の福祉のために使われます。これからも、JRC委員会では、学校や社会のためになる活動を行っていきたいと思います。
 ご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉拾いボランティア<JRC委員会> 11月8日(2回目)

 本日、延期となっていた、JRC委員会の落ち葉拾いボランティアの2回目を行いました。今回は校内の落ち葉拾いだけでなく、テニスコート裏側の道沿いの落ち葉も集めてくれました。有志のボランティアも参加して、50名以上の生徒が活動に参加してくれました。登校後の短い時間ではありましたが、仲間と協力して手際よく集めることができました。JRC委員会の皆さん、ボランティアに参加してくれた皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉拾いボランティア(JRC委員会) 11月1日

 本日、JRC委員会の活動として、五条川周辺や校内の落ち葉拾いを行いました。今回はJRC委員だけでなく、有志のボランティアも参加して、50名以上の生徒が活動に参加してくれました。登校後の短い時間ではありましたが、仲間と協力して手際よく集めることができました。JRC委員会の皆さん、ボランティアに参加してくれた皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期生徒会役員選挙 選挙活動 9月21日

 後期生徒会役員に立候補した生徒たちが、登校時や昼の給食時に選挙活動をしています。今朝も登校してくる生徒に元気な声で呼びかけを行っていました。学校をよりよくしようという意欲が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒総会 5月6日

 LTの時間に生徒総会を行いました。各委員会の委員長が活動方針を発表しました。その後、各クラスの室長が学級目標を発表しました。この目標を達成するためにクラスが団結し、行事や日常生活をがんばっていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜拾い(JRC委員会)

 JRC委員会の新年度最初の活動として、五条川周辺に散り積もった桜拾いを行いました。登校後の短い時間ではありましたが、仲間と協力して手際よく集めることができました。JRC委員会の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
nhk fof school
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/24 修了式

その他

学校基本情報

ほけん便り

1年学習予定表

2年学習予定表

3年学習予定表

清須市立春日中学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形126番地
TEL:052-400-3174
FAX:052-400-6733