最新更新日:2024/06/13
本日:count up79
昨日:216
総数:543946
自分の成長のため、自分の健康のために、何をすればよいのか、よく考えて行動しよう

授業参観 6月30日

 今年度2回目の授業参観がおこなわれました。どのクラスもいきいきと、真剣に学習に取り組む姿が見られました。
 保護者の皆様には、暑い中来校していただき有難うございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開(授業参観、進路説明会) 6月30日

 本日2,3時間目に授業参観を行いました。4月の授業参観同様、保護者の皆様にご協力いただき、参観時間を分けて実施しました。午後からは、3年生が、上級学校の先生方を招き、第1回進路説明会を行いました。
 暑い中でしたが、生徒たちが一生懸命活動する様子をご覧いただけたかと思います。ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生修学旅行明けの生活 6月13日

 3年生は、修学旅行後初めての登校日でした。1時間目の学年集会では、22日から始まる期末テストや部活動の夏の大会へ向けて切り替えた生活を送るように話がありました。1学期も残すところ約1か月となりましたが、修学旅行で学んだことが学校生活に生かされていくことを期待しています。保護者の皆様には、お子様の健康管理や準備、当日の送り迎え等にご協力いただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 修学旅行3日目 6月9日

集合して、一路清須へ。
画像1 画像1

3年生 修学旅行3日目 6月9日

お台場の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 修学旅行3日目 6月9日

お台場での班別行動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 修学旅行3日目 6月9日

お台場で班別行動をしています。昼食もとって、最後の活動になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 修学旅行3日目 6月9日

国会に到着し、参議院議員の方から説明を受けているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 修学旅行3日目 6月9日

修学旅行はあっというまに最終日となりました。今日は国会の見学に出かけますので、制服に着替えています。
今朝の健康観察でも大きく体調を崩す生徒はおらず、朝食も全員おいしくいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 修学旅行2日目 6月8日

夕食の様子の続きです。今現在は、各部屋ごとに部屋会や就寝準備をしてゆっくり過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 修学旅行2日目 6月8日

ホテルでの夕食の様子です。今日はホテルで少し時間的に余裕があるため、ゆっくりして明日の最終日に備えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 修学旅行2日目 6月8日

雷門前で撮影です。浅草と言えばやはりここですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 修学旅行2日目 6月8日

浅草寺で班別に散策しています。おいしそうなものがたくさん売っていて、どれも食べたくなってしまいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 修学旅行2日目 6月8日

伝統工芸体験の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 修学旅行2日目 6月8日

伝統工芸体験の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 修学旅行2日目 6月8日

伝統工芸体験の様子です。二手に分かれて活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 修学旅行2日目 6月8日

伝統工芸体験へ移動中です。
画像1 画像1

3年生 修学旅行2日目 6月8日

昼食もそろそろ終わり、伝統工芸体験のために移動します。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 修学旅行2日目 6月8日

ソラマチで昼食中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 修学旅行2日目 6月8日

快晴ではありませんが、眼下に広がる景色はしっかり見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
nhk fof school
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式

その他

学校基本情報

ほけん便り

1年学習予定表

2年学習予定表

3年学習予定表

清須市立春日中学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形126番地
TEL:052-400-3174
FAX:052-400-6733