最新更新日:2024/06/13
本日:count up33
昨日:216
総数:543900
自分の成長のため、自分の健康のために、何をすればよいのか、よく考えて行動しよう

新入生説明会 1月30日

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生説明会 1月30日

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生説明会 1月30日

 本日、午後から新入生説明会がありました。体育館で、学校生活の概要を説明したあと、部活動見学を行いました。1年生のみなさんが大活躍でした。1年生のみなさん、ありがとうございました。
 そして、6年生のみなさん、4月7日に春日中学校の生徒としてまた会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学校保健委員会 1月19日

 本日、第2回学校保健委員会を実施しました。生徒が下校した後、「現代的健康課題を捉え、子どもたちの心と身体の健康を考える〜疾病・けが予防とコロナ禍におけるメンタルヘルス〜」をテーマに、職員と保護者の方を対象に行いました。本校の実態や実践報告の後、課題解決に向けて、学校や家庭でできることについて、話し合いました。
 お忙しい中、ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

DE組 からたち作品展見学 1月11日(水)

 本日の午後、名古屋芸術大学アートスクエアで開催されているからたち作品展を見学に行きました。自分たちの作品はもちろん、「すごい大作だね」「何で作ってあるんだろう」など声をあげながら、他の学校の作品一つ一つをじっくり見て回りました。
 明日は午後6時、金曜日は午後2時まで開催されていますので、お時間がありましたら是非足をお運びください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式・学活 1月6日

 始業式後に、学活を行いました。
 身体測定を行ったり、課題の確認をしたり、担任の先生の話を聞いたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式・表彰伝達式 1月6日

 本日、3学期始業式を行いました。
 校長先生からは、今年の干支のように「飛躍、向上」する年になるよう、失敗を糧に多くを学び、あきらめることなく成長してほしい、という話をしていただきました。また、生徒指導担当の先生からは、「挨拶・時間・身だしなみ」に加えて周りの人を助け、支える側になろう、という話をしていただきました。
 また、始業式の前に、表彰伝達式も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式 12月23日

 本日、終業式を行いました。
 校長先生からは、春日中学校が目指す3つの生徒像と、学校アンケートの振り返りのお話のあと、「することを決めるのは簡単、難しいのはしないことを決めること」、というお話をしていただきました。
 また、生徒指導担当の先生からは、「冬休みになると増えること、減ること」についてお話をしていただきました。
 1年の締めくくりである3学期を、気持ちよく迎えられるように、充実した冬休みを送ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰伝達式3 12月23日

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰伝達式2 12月23日

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰伝達式1 12月23日

終業式の前に、表彰伝達式を行いました。行った表彰は、以下の通りです。
・清須市赤い羽根書道コンクール
・清須市赤い羽根ポスターコンクール
・おいしい笑顔!野菜レシピコンテスト
・税に関する作文
・北方領土に関する標語・キャッチコピー
・全国人権作文コンテスト
・一万人卓球大会

23人もの生徒が表彰され、全校生徒から温かい拍手がおくられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼(人権講話) 12月2日

 12月4日から10日まで人権週間ですので、本日の朝礼では、人権講話を聞きました。手塚治虫さんの「雨降り小僧」を題材とした講話でしたが、相手を思いやるやさしい心について、考えるきっかけになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 11月9日

 本日、今年度3回目の避難訓練を行いました。今回は、地震後火災が起こり、東階段が使用不可能となった想定で行いました。いつもの避難経路とは違いましたが、非常階段・防火シャッターなど、安全に気を付けて避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼 11月7日

 本日朝礼を行いました。校長先生からは「1、2年生は部活動の新チームで、3年生は学級という最後のチームで、力を磨き上げて大きく成長してほしい」というお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰伝達式 11月7日

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰伝達式 11月7日

 朝礼の前に表彰伝達式を行いました。
 「社会を明るくする運動の作文コンテスト」の表彰と、西春日井支所新人大会の表彰を行い、男子バレーボール部、バスケットボール部、ソフトボール部が表彰されました。特にソフトボール部は、東尾張大会でも準優勝をし、その盾も贈られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭 保護者鑑賞日 10月29日

 本日は、文化祭の保護者鑑賞日でした。校舎4階で授業作品や文化部の作品等を鑑賞していただき、体育館では吹奏楽部の演奏を聞いていただきました。また、体育館と生徒会室では、昨日の「少年の主張」と合唱コンクールの録画動画をご覧いただきました。
 休日のお忙しい中、多くの保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭9 閉会式 10月28日

 最後は閉会式です。音楽の先生からは、「人の心に届く合唱とは、合唱するみなさんが感動する合唱」というお話がありました。また、校長先生からは、「学級の取り組みにどう関わったかをじっくり振り返り、今後に生かしましょう」とご講評をいただきました。
 保護者の皆様のご協力があって、文化祭を無事終えることができました。作品や録画動画等は、明日の保護者鑑賞日でご覧いただけます。また、合唱については、11月4日〜13日の間、YouTubeでも限定公開しますので、しばらくお待ちください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭8 合唱コンクール 10月28日

 3年生の様子です。
 A組「ほらね、」、B組「越えてゆけ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭7 合唱コンクール 10月28日

 2年生の様子です。
 A組「空〜ぼくらの第2章〜」、B組「今を生きる」、C組「会いたい」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
nhk fof school
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/23 天皇誕生日
3/1 卒業生を送る会

その他

学校基本情報

ほけん便り

1年学習予定表

2年学習予定表

3年学習予定表

清須市立春日中学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形126番地
TEL:052-400-3174
FAX:052-400-6733