最新更新日:2024/06/26
本日:count up14
昨日:194
総数:546231
自分の成長のため、自分の健康のために、何をすればよいのか、よく考えて行動しよう

文化祭 吹奏楽部発表 その3 10月26日

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭 吹奏楽部発表 その2 10月26日

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭 吹奏楽部発表 その1 10月26日

文化祭午前の部の最後は吹奏楽部の発表でした。35分の持ち時間をもらい、曲決めや演出等担当で話し合いながら進めてきました。今回の演奏会で引退する3年生はもちろん、すべてのパートが何らかの形で目立つようにと、いろいろ工夫をしていたと思います。
限られた練習期間でしたが、どのパートも3年生を中心に練習に熱心に取り組んできました。もっと良い演奏をと声を掛け合う3年生、意識の高い2年生、必死に頑張る1年生。初めて曲を通した日のことを思えば、目を見張る上達ぶりです。
今日は今まで頑張ってきた成果の詰まった素敵なサウンドを響かせることができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭 合唱コンクール(3年生)10月26日

合唱コンクールの最後は3年生の部。3年生は、3年間の集大成であると同時に、このクラスで歌う最後の合唱です。壁にぶつかり悩みながらも、一生懸命に練習する姿を見ていると、本番での合唱が大いに期待されました。その期待通り、本番での合唱は、リズム、メロディー、ハーモニーという音楽の3要素と曲の雰囲気をしっかりと表現することができました。また、3年間で最後のクラス合唱という思いも歌に乗せ、見事な歌声を会場に響かせました。
合唱を通して、共に一つのものを作り上げる喜びは何ものにも代えることはできません。3年生は、文化祭を終えると、受験・卒業が待っています。この合唱コンクールで頑張ったこと、学んだことを忘れずに成長してほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭 全校合唱 10月26日

 全校合唱の曲は、「地球星歌〜笑顔のために〜」です。この曲に生徒たちの想いをのせて、聴く人の心に響く合唱をすることができました。春日中学校の団結力がさらに深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭 合唱コンクール(1年生)10月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての文化祭を迎えた1年生は、緊張の面持ちでしたが、ステージの上に立つと、この1か月間の練習の成果を存分に発揮し、素晴らしい合唱を披露しました。
 この2か月間、体育大会・文化祭などの行事を通して、心身ともにとても成長しました。
 今後は、この2か月間の経験を忘れず、日々の授業や部活などに取り組んでほしいと思います。

文化祭 生徒会発表 10月26日

文化祭で生徒会発表を行いました。前期生徒会が、活動内容を映像で紹介し、成果と課題を発表しました。そして、後期生徒会が、新しく行う新SGP運動の発表をしました。最後に、前期生徒会に感謝状を贈呈しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭準備 10月26日

 昨日、文化祭に向けて、朝から準備が続きました。吹奏楽部の楽器は、トラックに乗せて運搬しました。また、2年生は2時間目に春日公民館まで出かけ、展示室にパネルを並べたり、ステージのまわりの整頓を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭美術作品展示(1年生)10月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、文化祭に向けて、1年生が各学年の美術の授業で制作した作品を展示する作業を行いました。すばやく作業を進め、素晴らしい展示会場にすることができました。今日は、ぜひ多くの方に足を運んでいただくことを願っています。

文化祭準備(花作り)10月25日

明日の文化祭の準備を行いました。1年生の女子生徒40人は、舞台袖に飾るための生け花を作成しました。ボランティアの方に上手に生けるポイントを教えていただき、初めての作業に楽しみながらも真剣に取り組み、華やかに完成させることができました。文化祭で春中生の発表に彩を加えることができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食集会 10月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の朝礼では、夏休みに行った栄養バランスチェックをふり返り、『自分の食事を見直そう』というテーマで、給食集会を行いました。給食委員の生徒は、夏休みのバランスチェックのデータを分析し、各学年の良かった点と改善点について発表をしました。次にバランスの良い食事とはどのようなものかを紹介しました。
 全校の生徒たちは、熱心に発表を聞いていました。これからも、より良い食事について、考えてみてほしいと思います。

春日小中合同あいさつ運動2 10月12日

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春日小中合同あいさつ運動1 10月12日

今日は、二日目です。ボランティアの小中学生が、あいさつ運動に取り組みました。中学校は、昨日に続き、多くのボランティア(2年生)が参加しました。大きな声で、小学生にあいさつをする生徒を多く見かけました。今後も、あいさつの輪をさらに広げてほしいと思います。次回は、1月に1年生のボランティアが参加します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春日小中合同あいさつ運動2 10月11日

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春日小中合同あいさつ運動1 10月11日

本日の登校時、小学校の校門で、ボランティアの小中学生が、あいさつ運動に取り組みました。中学校は、小学校にもあいさつの輪を広げるため、今回は2年生のボランティアが参加をしました。あいさつ運動は、明日も続きますが、あいさつのできる春日っ子になってほしいと思います。ご家庭でのご指導もよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清洲城信長まつり 10月7日

本日、清洲城周辺にて清洲城信長まつりが行われました。清須市4校の中学校からも参加し、「時代行列」が行われました。本校2年生の2名は、前田利家と濃姫に扮し、堂々とパレードしました。多くのお客様に拍手をいただき、祭りを盛り上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校音楽集会 10月5日

 本日の4時間目、全校音楽集会が行われました。生徒会進行のもと、文化祭で歌う全校合唱「地球星歌〜笑顔のために〜」を練習しました。全学年そろっての練習は初めてでしたので、課題がたくさん見つかりました。これから練習を重ね、すばらしいハーモニーを聞かせてくれることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期中間テスト(3年生)10月4日

 2学期の中間テストが今日と明日に行われます。3年生にとっては、進路を決めていくうえでとても重要なテストになってきます。朝の勉強の様子から、勉強に向ける熱い気持ちを感じました。生徒一人一人がベストを尽くしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会11 9月26日

閉会式の様子です。
ご声援いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会9 9月26日

学級対抗長縄跳びの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
nhk fof school
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/21 特別支援学校入学者選抜

その他

学校基本情報

校長通信

ほけん便り

1年学習予定表

2年学習予定表

3年学習予定表

生活だより

清須市立春日中学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形126番地
TEL:052-400-3174
FAX:052-400-6733