最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:169
総数:546548
自分の成長のため、自分の健康のために、何をすればよいのか、よく考えて行動しよう

3年生 英語の授業 7月5日

 3年生の英語の授業に、1年間のアメリカ留学から帰ってきた本校の卒業生が、ゲストスピーカーとして参加しました。写真を見せながら、流暢な英語で留学生活について話してくれました。本校の3年生にとって、異文化を知り、理解する良い機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 理科の授業 7月5日

 理科の授業は実験でした。グラニュー糖、デンプン、食塩の粒の様子を調べたあと、水に入れたときや熱したときの様子を観察しました。班で協力して実験を行っていました。次回は実験結果のまとめを行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 総合の時間 7月3日

 1週間後に、学習コンクールを行います。テストは、国語、数学、英語の3教科で行い、8割で合格です。みんなで合格することを目指しているので、今日の6時間目は、各学級で教え合いの時間がありました。今日をきっかけに、放課の時間などでも教え合いがたくさん見られることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 英語の授業の様子

 Unit 2では、英語の俳句について学習したので、学んだことを活かしてHaiku作りにチャレンジしました。身近なシーンを切り取ったHaikuは、読み応えあるものばかりです。廊下に掲示しますので、他クラスのものも、ぜひ読んでみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 修学旅行まとめ 3月29日

本日6限に3年生は修学旅行のまとめ学習を行いました。
修学旅行ではニュースパークに行き、新聞について学んだため、その経験を生かして修学旅行新聞を作成します。
ニュースパークで学んだ新聞を書くポイントを意識して取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学活の時間 6月26日

朝礼後、多目的室に移動し、情報モラル(SNSの使い方等)について学習しました。2本の動画を視聴後、教室に戻り、感想を記入しました。夏休み前に、スマホ等の使い方について、ご家庭でも話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テスト1日目 6月21日

 期末テストが始まりました。最後まで諦めることなく、早く解き終わっても見直しをする姿がたくさんありました。
 期末テストは、9教科を3日間で行う長丁場です。特に、1年生にとっては初めての経験です。あと2日、頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生 研究授業 6月19日

 本日5時間目に、教育実習の先生が、英語の授業を行いました。学習した表現を使って、尋ねたり答えたりする活動があり、生徒たちも楽しそうに取り組んでいました。 
 実習期間は今週で終わりですが、先生にとっても、1年生にとっても、学びの多い残りの日々を過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 救急法教室 6月13日

本日は、西消防署の方々をお招きし、救急法教室を行いました。心肺蘇生法やAEDの使用方法を学び、実際に使用してみました。生徒は、しっかりと話を聞き、緊張感を持ちながら積極的に取り組んでいました。いざという時に、今回のことを生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 プール掃除 6月12日

 3年生は、プール掃除を行いました。水泳の授業を快適に受けるため、3年生全員で掃除をしました。一人一人が役割を持って、取り組む姿はさすが3年生と思える姿でした。
 中学校最後の水泳の授業、一生懸命頑張りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生修学旅行事前指導 6月5日

本日1限と6限で修学旅行前最後の日程確認と新幹線乗降練習を行いました。
公衆の場でスムーズに行動できるように、個人でもしっかり確認しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生総合 6月2日

本日6限に、第2回進路希望調査の配付・説明を行いました。
前回の調査よりも詳しく記入しなければならないため、真剣に話を聞く様子が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生授業の様子 6月1日

3時間目の授業の様子です。A組は数学で、グループワークを行っていました。B組は英語で、単元テストを行った後、新出語句の確認をしていました。C組は社会で、「稲作のはじまりと弥生時代」について学習していました。どのクラスも授業に集中し、先生とのやりとりが活発に行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 英語の授業 5月31日

 今日はALTの先生とスピーキングテストを行いました。ALTの先生の要望を聞いて、「ぴったりのおもてなしプラン」を返すテストでした。聞いたことに応じて話すスピーキングテストは、今回初めての試みでしたが、一生懸命会話をしようとする姿が見られました。待っている間は、どのクラスも静かにワークを進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合 5月26日

本日6限の総合で、修学旅行の事前学習としてディズニーオンラインアカデミーを受講しました。
東京ディズニーリゾートのおもてなしや仕事を知り、将来なりたい自分のために今からできることを考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合 5月22日

修学旅行実行委員による修学旅行スローガンの発表がありました。
スローガンは、『一期一会〜日本の中心で出会う新たな感動〜』に決まりました。

また、修学旅行のマナーについての話もありました。
マナーを守って、たくさんの感動に出会い心に残る修学旅行にしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 自然教室の準備 5月19日

自然教室に向け、場面ごとの集合隊形を確認しました。いよいよ出発が来週に迫り、それぞれの役割の準備も活発になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 英語「話すこと」調査 5月18日

今年度が初めての試みとなる、全国学力調査英語「話すこと」調査を実施しました。

タブレットに対してスピーキングのテストを行うことは初めてで、生徒達は緊張気味でしたが、集中して問いに答える様子がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学年集会 5月16日

 本日で中学校最初のテストが終了しました。テスト後は学年集会を行い、校外学習のスローガンを発表しました。スローガンは「絆×89」に決まりました。代表者から発表してもらい、この校外学習を通して1年生89人の絆を深めていこうという意味が込められています。事前調べ学習も始まったのでどんな作品ができるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学活

今日で中間テストが終わり、3.4時間目に自然教室のしおり作成を行い、細かい日程や役割の確認をしました。今週から気温も上がり、とても暑くなるので熱中症に気を付けて過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
nhk fof school
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/23 天皇誕生日

その他

学校基本情報

ほけん便り

1年学習予定表

2年学習予定表

3年学習予定表

生活だより

学校運営協議会

ラーケーションの日

清須市立春日中学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形126番地
TEL:052-400-3174
FAX:052-400-6733