最新更新日:2024/06/07
本日:count up669
昨日:1190
総数:542349
自分の成長のため、自分の健康のために、何をすればよいのか、よく考えて行動しよう

2年生 送る会のリハーサル 2月18日

 6時間目の総合的な学習の時間に送る会のリハーサルを行いました。3年生役とレクリエーションの運営役に分かれ、3年生役の生徒たちが実際に3つのレクリエーションを体験しました。それぞれの担当でよかったところや改善できるところを話し合いました。本番では3年生に楽しんでもらえるよう、心を込めて運営したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業の様子 2月15日

 体育の授業では、クラス別に分かれ、バレーボール・サッカー・アルティメットの3種目に取り組んでいます。
 経験のないことや、できないと思っていたことに、何度もチャレンジする時間を授業の中で設けています。
 数学の授業では、柱体や錐体の体積について、学習しています。教師や仲間の助言を基に、一歩一歩学習を深めています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学活の時間 2月14日

 1時間目にテスト返却を行い、その後に送る会の準備をしました。今年度も送る会は全校生徒が体育館に集まって行うことができません。そこで3年生への感謝の気持ちを動画にするため、その撮影を行いました。6時間目には、送る会当日の役割分担について最終確認を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学年末テスト最終日 2月10日

 学年末テストが終わり、4時間目にはテストの返却を行いました。返却された答案用紙を見て、喜んだり、悔しがったりする姿が見られました。思うようにできなかった問題やできたつもりでいた問題などを復習し、3年生に向けての自主学習に役立ててほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学年末テスト最終日 2月10日

 「勉強の仕方がわかってきた」や「苦手だった問題も解けるようになった」など、努力を重ねてきた結果、自分自身の成長を感じている1年生も多いようです。
 これで、1年生として受ける最後の定期テストが終わりました。進級に向けて、学習・生活など、さまざまな面で、もう一歩成長していきましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学年末テスト 2月8日

 学年末テスト1日目、3教科を終えました。
 「今回こそは」と自分なりの目標をたて、これまでの学習に意欲的に取り組んできた生徒が多く、1年生最後の定期テストにふさわしい雰囲気で取り組んでいます。
 あと2日間、万全の体調管理をして臨みましょう。
 学習の休憩時間に、北京オリンピックでのスポーツ選手の活躍を見て、感動と勇気をもらうのも良いかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生  期末テスト1日目 2月8日

 今日から期末テストが始まりました。今年度最後の定期テストということもあり、これまで以上に早めにテスト勉強を始めた生徒も多く、早くから提出物を出したり質問をしたりと、期末テストへの意気込みが感じられました。2日目、3日目のテストも気持ちを絶やさず、頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 質問会 2月7日

 明日からの中間テストに向けて1時間目と6時間目に質問会を行いました。この時間だけでなく、授業の時間や休み時間にも質問をする姿が見られました。これまでの頑張りを発揮するために、体調もしっかり整え、万全の体勢で挑んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育の授業 2月4日

 体育の授業では、バレーボール・サッカー・アルティメットを種目選択して行っています。ゲームでは、チームで話し合って協力している姿もあり、楽しんで体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 数学の授業 2月1日

 数学の授業では、平行四辺形の性質の証明を行いました。平行四辺形の性質は覚えることが多く、どの性質を使うのか分からず苦戦している様子でしたが、図を描いたり、記号を用いたり自分なりに工夫することで、証明することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
nhk fof school
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/21 卒業生を送る会
2/23 天皇誕生日

学校基本情報

ほけん便り

1年学習予定表

2年学習予定表

3年学習予定表

生活だより

清須市立春日中学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形126番地
TEL:052-400-3174
FAX:052-400-6733