最新更新日:2024/06/07
本日:count up109
昨日:1027
総数:542816
自分の成長のため、自分の健康のために、何をすればよいのか、よく考えて行動しよう

1年生 長縄練習 10月20日

 LTの時間での長縄練習が始まりました。学級対抗長縄跳びは、全校で順位を競います。
 練習の後半には、全校での記録会を行いました。2・3年生はさすがでした。1年生は、どのクラスも先輩には完敗です。ですが、着々と実力をつけています。クラスで一致団結し、練習を重ね、体育大会当日には、先輩からも勝利を勝ち取れるように、取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ボディパーカッション練習 10月19日

 本日のLTの時間はボディパーカッションを行いました。A組は生徒会室を使い、B組は多目的室を使って行いました。今日は、これまでの練習を振り返り、パートリーダーを中心に意見を出し合い、揃っていない部分や苦手なところを繰り返し練習しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ボディーパーカッション練習 10月19日

 1年生はどのクラスも、ボディーパーカッションの基礎が完成しつつあり、クラス独自のアレンジにも挑戦しています。
 本番同様に、体育館で練習した際には、教室とは違った響き方に、驚いている生徒もいました。少しの音のズレやミスが体育館では分かりやすく、これからの練習をよりレベルアップして取り組んでいかなければならないことに気付いたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 総合的な学習の時間 10月18日

 総合的な学習の時間で進路学習を始めました。2年生になって初めての進路学習でしたが、国立、公立、私立の違いについて説明しました。その後、学校の種類について話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 BP練習 10月15日

 6時間目にボディーパーカッションの練習をしました。暗譜をし、曲を通して練習するクラスや各パートリーダーが考えたアレンジを伝え練習するクラスなど、それぞれのクラスで考えて練習していました。文化祭までの限られた練習時間を有効に使いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景 10月15日

 技術の授業では、ラジオ付き懐中電灯の作製に入りました。
今日は、はんだ付けを行いました。なかなかうまく付けられず苦戦していましたが、しっかりと先生のアドバイスを聞いてやり切ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ボディパーカッション練習 10月14日

 本日のLTの時間にボディパーカッションの練習を行いました。A組は卓球場などを使い、B組は体育館を使って行いました。どちらのクラスもパートリーダーを中心に声をかけ練習していました。今後はアレンジ部分も練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳の授業 10月13日

 道徳の授業では、卒業式でよく歌われる曲についての資料から、歌が与えてくれる力や合唱コンクールへの取組などについて考えました。その後、自分たちがボディーパーカッションを行う上で、大切にしていきたいことを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 Teams接続確認 10月12日

 先日学校内で、接続の練習をしましたが、今回は自宅に持ち帰り、家庭から接続確認を行いました。一度練習した甲斐もあって、スムーズに行うことができました。今回の問題点は、今後解決していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習 前日指導 10月11日

 明日の校外学習の目標や持ち物の確認を行いました。
 ルールやマナーを守り、自分たちから行動を起こし、助け合い、支え合い、思いやりの心を持ち、最高の思い出をつくりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 家庭科の授業 10月11日

 家庭科の授業では、ブックカバーの製作を再開しました。練習用の布を終え、本番の布を縫い始める生徒が多くなりました。ミシンの使い方に苦戦しつつも、先生にアドバイスをもらいながら進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学活 10月11日

 ボディーパーカッションの練習の様子です。パートごとに分かれて練習をしていました。皆、集中して練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ボディーパーカッションリーダー会 10月8日

 第1回目のBPL会を開きました。これからリーダーが中心となって、試行錯誤してアレンジを考え、練習をしていきます。クラス全員の協力のもと、素晴らしいものに仕上げて欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学活の時間 10月8日

 3時間目に数学と英語のテストを返却しました。4時間目には、Teamsの接続の説明を行いました。2年生は12日にタブレットを持ち帰り、接続確認を行う予定ですので、今日の操作方法をしっかりと覚えておいてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 2学期中間テスト 10月8日

 中間テストが終わりました。早速テスト返却があった教科もあるようです。今日までに取り組んできた成果を十分に発揮できたでしょうか。テストの結果を受け、次のステップへと一歩一歩進んでいきましょう。
 4時間目には、今月末に控えている、体育大会のクラス目標を後期学級役員がリーダーシップを取りながら、考えていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 中間テスト1日目 10月7日

 今日は中間テストの1日目でした。2年生は英語、国語、数学のテストを行いました。登校してきてから、教室では、友達同士で問題を出し合い、最後の確認をする姿が見られました。テストが終わったときには、ほっとしていたり悔しがっていたりする表情をしていまいた。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 中間テスト1日目 10月7日

 中間テスト1日目でした。3年生の進路にとって、大事なテストです。今までの努力の成果を発揮してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 LT学力補充 10月6日

 明日から中間テストがはじまります。学力補充の時間には、解らない部分は教科担任の先生に積極的に質問に行くなど、真剣に学習に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 自習風景 10月6日

 今日は中間テストに向けてのテスト勉強の時間となる教科が多く、授業の時間や休み時間に、これまで勉強してきた中での疑問点を解決する姿が見られました。これまでの成果を発揮するために、体調もしっかり整え、万全の体勢で挑んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学力補充 10月6日

 明日から、中間テストです。本日のLTの時間には、黙々と個人で取り組む様子が見られました。明日、明後日に向けての体調管理も必要です。テストに全力で挑める最高の準備をしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
nhk fof school
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/28 3年懇談会

学校基本情報

ほけん便り

1年学習予定表

2年学習予定表

3年学習予定表

生活だより

清須市立春日中学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形126番地
TEL:052-400-3174
FAX:052-400-6733