最新更新日:2024/06/13
本日:count up17
昨日:117
総数:544480
自分の成長のため、自分の健康のために、何をすればよいのか、よく考えて行動しよう

2年生 総合的な学習の時間 7月9日

 総合的な学習の時間にロイロノートを使って、アンケートに答えました。その後、自然教室の体験活動について、2つの体験に分かれるため、それぞれの活動での持ち物や注意点などを話しました。クラスに戻ってからは、読書をしたり環境を整えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 数学の授業 7月8日

 数学の授業では、連立方程式を終えてから、1年生に学習した「比例」「反比例」の要点のまとめと演習問題を行い、いよいよ一次関数に入りました。2年生ではタブレットを使って視覚的に学習することができるので、いろいろなグラフを描いたり、特徴をまとめたりしていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽の授業 7月7日

 音楽の授業では、多目的室を使って間隔を広く取り、発声の練習を行いました。コロナの影響により、中学校に入学してから合唱をすることができなかったので、声の出し方から練習しました。その後は、文化祭に向けてボディーパーカッションの練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育の授業 7月6日

 体育の授業では体育大会に向けて、学級対抗リレーの練習を始めました。今年はクラスを2つのグループに分け、それぞれのチームでバトンパスをスムーズに行うための作戦を考え、初めて実際にバトンパスを行いました。うまくいかなかったところはそれぞれのチームで話し合い、次の練習までに改善し、9月の体育大会に向けて、練習を頑張っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 キャリア講座 7月5日

 本日5,6時間目に体育館で「マッチャン」こと粕尾将一氏による縄跳びの実演と講演が開かれました。講演では夢に向かってどう自分は行動してきたか、実体験をもとにわかりやすく話していただけました。3年生にとっては自分の進路を考えるヒントになってくれるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 総合 7月5日

 1か月ほどかけて、取り組んで来たテーマ別事前学習の発表会を行いました。Keynoteを用いて、1人ずつプレゼンテーションの作成をしてきました。「環境」を大きなテーマにし、生徒がそれぞれ疑問に思ったことや興味をより深く掘り下げていき、自らの生活に活かしていこうと仲間に向けてプレゼンしました。
 今回の取組で、自分の興味を深く堀り下げる大切さや面白さ、他者に何かを伝える難しさを感じたと思います。分かりやすく自分の考えを伝えられるスキルや相手の考えを理解し、自分なりの考えを持つことを育んで欲しいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ボディーパーカッションの曲決め 7月2日

 今年度の文化祭では、合唱コンクールの代わりにボディーパーカッションを行う予定をしています。そのための曲決めをタブレットを使って行いました。指揮者や伴奏者、パートリーダーも募集しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 数学の授業 7月1日

 数学の授業では、連立方程式のまとめを行いました。自分たちで連立方程式の文章問題を考え、一つ一つの問題を様々な方法で解きました。次回からは一次関数に入る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 第一回進路説明会 6月29日

 本日、第一回進路説明会を行いました。県内4校の上級学校の先生方が来校され、公立・私立の違いや高等学校の学科の特色などの話がありました。行きたい学校を選ぶことも大切ですが、入学してから、そして、その先将来のこともしっかりと考えてほしいと思います。
暑い中、多くの保護者の方に足を運んでいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業参観 6月29日

 今年度2回目の授業参観がおこなわれました。2時間目は各クラスの担任による授業が行われ、どのクラスも積極的に学習に取り組む姿が目立ちました。
 保護者の皆様には、暑い中来校していただき有難うございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業参観 6月29日

 本日2時間目と3時間目は授業参観でした。体育の授業では、3分間走と高跳びを行いました。蒸し暑い中でしたが、3分間自分たちのペースで走り切ることができました。数学の授業では、つるかめ算について考えました。なぜその式で求めることができるのか考え、タブレットを使って考えを共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業参観 6月29日

 授業参観ということで、いつも以上に意欲的に学習している姿が見られました。保護者の皆様にも、生徒の真剣な眼差しや落ち着いた態度で授業に取り組んでいる姿を見ていただけたのではないかと思います。
 お忙しい中、授業参観にお越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 美術の授業 6月28日

 美術の授業では、実際には存在しない空想上の生き物を描いています。下書きを終えた生徒から、少しずつ色を塗る作業に入りました。タブレットを使って大まかな色を決め、今後は絵の具で塗っていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 総合的な学習の時間 6月24日

 6時間目の総合的な学習の時間に、中京大中京高校の野球部の夏についての動画を見ました。
 運動部は、2年ぶりに夏の大会が開催されます。大会に出られることに感謝し、練習に励んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育大会選手決め 6月24日

 9月に予定している体育大会の選手決めを行いました。
 クラスで話し合い、当日までの練習や準備に、協力して一生懸命取り組めるように選手決めを行いました。これから体育の授業などで、体育大会の種目練習を行っていきます。熱中症に留意しながら、心は熱く、何事にも爽やかに楽しんで取り組んでいきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 テスト返却 6月23日

 3日間の期末テストが終わりました。テストを終え、4時間目にはいくつかテストを返却しました。テストは自分自身の成長をはかるものだと校長先生から教えていただいたことを忘れず、しっかりとテストの復習をさせていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 期末テスト2日目 6月22日

 テストの間の休み時間に次の教科の内容の最終確認を行っていました。この10分の間に友達同士で問題を出し合い、みんなで頑張ろうという気持ちが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 期末テスト2日目 6月22日

 登校してくる際、少し緊張した表情を浮かべながら、友達とテストの予想問題を出し合いながら歩く姿が見られました。
 これまで、一生懸命に取り組んだ成果を十分に発揮してください。明日は最終日です。最後まで、万全の体調でテストに臨めるよう、適切な食事や睡眠を心がけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 期末テスト1日目 6月21日

 本日は期末テストの1日目でした。
 今回のテストに向けての質問会では、これまでの中で一番多く質問をしていたと思います。日頃の学習の成果を発揮できることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 質問会 6月16日

 LTの時間には質問会を行っています。分からないところが理解できるように、また理解が深まるように、教科担当の先生に質問をしたり、友達に聞いたりする姿が見られました。月曜日からの期末テストに向けて、しっかりと準備をして臨んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
nhk fof school
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/12 口座振替日
清須市立春日中学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形126番地
TEL:052-400-3174
FAX:052-400-6733