最新更新日:2024/06/21
本日:count up84
昨日:166
総数:545437
自分の成長のため、自分の健康のために、何をすればよいのか、よく考えて行動しよう

春日小学校授業参観 1月25日

1月25日(木)、春日小学校の研究授業を参観させていただきました。5年生の算数の授業でしたが、子どもたちがみんなとても一生懸命に考え、自分の意見をノートに書いたものを持ち寄り、グループで話し合って、正しい答えを導いていました。はきはきと意見を発表する姿はとても立派でした。授業を参観して学んだことを、わかりやすい授業づくりに活かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業 1年B組 1月23日

ALTやクラスメートの前で、自分の「1日の生活」について英語で発表しました。正しくきれいな英語でスピーチすることができました。自分の英語に自信をもって、堂々と発表できるようになると、よりよいプレゼンテーションができるようになっていきます。表現力を高めさせていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読書 1月23日

本校では、毎日、8時15分から25分まで、全校で読書を行っています。この読書のねらいは、一日を落ち着いてスタートさせること、豊かな心を育成すること、読書の習慣化です。今朝も読書に集中する姿を多く見ることができました。また、生徒とともに読書をする教師の姿もありました。(写真…2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会 合唱練習 1月19日

入学説明会で6年生に向けて歌う「友〜旅立ちの時に〜」の合唱練習を行いました。1・2年生が心を一つにし、6年生が新1年生になる希望を高められるよう、中学生への憧れを持ってもらえるよう、「伝える」合唱を目指して取り組みました。来週月曜日の本番、楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年末テスト(3年)1月19日

3年生は学年末テスト2日目でした。休み時間にも必死で勉強し、テストでは、時間いっぱいまで問題に取り組んでいました。体調に気を付けながら週末を過ごし、月曜日のテストも頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生英語授業  1月19日

 2年生の英語もいよいよ最終段階です。最後の文法事項、比較級・最上級の学習をしています。下の写真は、Which is larger, China or Australia? -China is larger than Australia.というような対話練習をしている場面です。比べるものを考えながら、友だち同士でお互いに練習します。皆、積極的に活動できました。
画像1 画像1

学年末テスト(3年)1月18日

3年生は、今日から学年末テストです。生徒は、これまでの学習の成果を出そうと、一生懸命頑張っていました。今後も、「生活リズムを整えるための十か条」を守りながら、勉強に励んでほしいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(1年A組:数学) 1月11日

ひろがる数学「正多面体を調べよう」について学習しました。各多面体の辺の数や頂点の数の数え方や、世の中には5種類の正多面体しかないということを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
nhk fof school
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/30 実力テスト(1・2年)
音楽集会(1・2年)
1/31 3年個別懇談会(〜2月1日)

その他

学校基本情報

ほけん便り

1年学習予定表

2年学習予定表

3年学習予定表

生活だより

清須市立春日中学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形126番地
TEL:052-400-3174
FAX:052-400-6733