最新更新日:2024/06/06
本日:count up360
昨日:835
総数:540850
自分の成長のため、自分の健康のために、何をすればよいのか、よく考えて行動しよう

2年生 ボディーパーカッション練習

 LTの時間にボディーパーカッションの練習を行いました。25分間という限られた時間ですが、どちらのクラスも個人練習の後にクラス全員で合わせて練習しました。全員で行うと音も大きく、ところどころきれいにそろっているのが分かり、生徒たちは一体感が感じられたと話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 給食 9月17日

本日の給食で、「変わらず残したい清須の味」である、とうがん汁をいただきました。清須市産の冬瓜の味は格別でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 BP練習2回目 9月15日

 本日、2回目のボディーパーカッションの練習が行われました。どんどんとレベルアップしていく姿に、今から本番が待ち遠しく楽しみで仕方がありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼 部活動表彰 9月14日

 夏の大会の表彰が朝礼で行われました。各部の3年生の部長が感謝の気持ちを伝え、後輩たちへエールを送ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学年集会 9月2日

 学年集会では、「学習」「生活」「行事」について話をしました。授業中の姿勢・態度の改善、提出物の徹底、学校生活(休み時間等)の過ごし方の改善、行事への取り組み方など、この学年のレベルアップにつなげるための話でした。
 これを機に、自分がやるべきことを見直し、2学期を充実したものにしていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 課題テスト 9月2日

 本日は1時間目から5時間目まで課題テストを行いました。生徒たちは時間いっぱいまで見直しや解き直しをしていました。6時間目には学年集会を行いました。2学期の学校生活に向けての話を中心に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学活 9月1日

 夏休みも終わり本日より2学期がはじまりました。まだまだコロナの影響をいろいろな場面で受けますが、3年生として安心して勉強できる雰囲気づくりをしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 始業式 9月1日

 2学期の始業式を行いました。感染症対策で放送による始業式でしたが、生徒たちは真剣に話を聞いていました。その後、各クラスで学活を行い、課題等を集めたり、夏休みのできごとについて話したりしました。
 また、防災の日ということで、避難訓練を行いました。放送と動画配信という方法でしたが、洪水による災害について考える機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 2学期始業式・学活 9月1日

 この夏休み、目標を掲げ、充実した過ごし方ができたでしょうか?登校の際に元気の良い挨拶と清々しい表情を見て、2学期の学校生活へのパワーを感じることができました。
 本日から2学期のスタートです。2学期は、中学生として初めての体育大会や文化祭など多くの行事を控えています。健康管理にはくれぐれも留意し、各クラスの目標の再確認をするとともに、個人として、クラスとして大きく成長し、飛躍できる有意義な時間にしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柔道女子(個人) 県大会 7月26日

写真の続きです。
画像1 画像1

柔道女子(個人) 県大会 7月26日

 港区の愛知県武道館で、柔道県大会の個人戦が行われました。先日愛日大会を勝ち抜いた44kg級2名、52kg級1名が出場しました。県内各地区を勝ち上がってきた選手を相手に一本勝ちも含め、善戦しましたが、惜しくも3回戦までに3名とも敗れてしまいました。この大会はこれで終わりになりますが、今日の戦いを今後の糧にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柔道(個人女子) 愛日大会 7月21日

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柔道(個人女子) 愛日大会 7月21日

 小牧南スポーツセンター武道場で、柔道女子愛日大会が行なわれました。出場した選手のうち、52kg級で準優勝、44kg級で3位と4位となり、この3名が26日の県大会に出場することとなりました。
 少し前まで緊急事態宣言が出ていたため、あまり練習ができていませんでしたが、出場した選手たちは全員とてもよい戦いを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学活の時間 7月20日

 1学期が終わりました。1年生は中学校生活にも慣れ、色々なものに興味を持ち、何事にも活発に取り組むことができるようになってきました。今日までに、頑張ったこと、できるようになったこと、壁にぶつかったこと、仲間との関わりなど、様々な経験をしたことでしょう。成功や失敗の経験を、自信ややる気につなげることが大切です。困ったときは、やさしい声をかけてくれる仲間がいます。先生は、あなたたちの成長や挑戦を全力でサポートします。
 この夏休みは、様々なことに前向きに取り組み、自主自立の心を養い、自分の強みをさらに伸ばしてください。2学期は、体育大会や文化祭などの行事を予定しています。パワー溢れるこの学年なら、きっと素晴らしい行事になることでしょう。クラスで切磋琢磨し、目を輝かせて取り組む姿を期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学年集会 7月19日

 夏休み前、1学期最後の学年集会を行いました。夏休みの過ごし方や体験入学について話がありました。3年生にとっての夏休みは、1・2年生のときとは違う夏休みになります。計画的に学習に取り組み、運動をして、受験で戦える体力をつけていきましょう。夏休み中に生活リズムが崩れないよう、朝、太陽の光を浴びることもおすすめです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柔道(個人男子) 愛日大会 7月18日

 小牧南スポーツセンター武道場で行われた、柔道男子愛日大会に、本校生徒も出場しました。1回戦はきれいに技が決まり、一本勝ちしました。しかし2回戦で惜しくもやぶれてしまいました。まだ来年、再来年とありますので、これから力をつけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

剣道(個人) 愛日大会 7月17日

 東郷町総合体育館において、剣道の愛日大会が開催されました。本校からも個人戦に選手が出場しましたが、初戦で惜しくも敗れてしまいました。この結果も必ず糧となるはずです。次の目標に向けて頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 キャリア講座 7月5日

 本日の5、6時間目にキャリア講座を行いました。縄跳びの粕尾将一さんを招き、実際に縄跳びを跳ぶ姿を見せていただきました。その後、粕尾さんが出演されていた「シルク ドゥ ソレイユ」の舞台公演を終えてからの話も伺うことができました。夢を仕事につなげるのために大切な3つのことも教えていただくことができました。最後に、実際に縄跳びの跳び方を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 激励会 7月2日

 6時間目に3年生で部活動激励会を行いました。運動部は、最後の夏の大会に向けて、部長からのメッセージを読み、お互いを励まし合いました。また、吹奏楽部の演奏とともに校歌斉唱し、3年生全体が一体となりました。
 去年は、コロナ禍でできなかった大会が、今年は開催され、大会ができること、そして周りに支えられてここまできたことに感謝して全力でプレーしてきてほしいと思います。頑張れ!!春日中!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 総合的な学習の時間 6月30日

 自然教室では、集団行動がしっかりできないといけません。そのため前回の学年集会で練習した整列と点呼の確認から行いました。その後、自然教室で着用する服装の話をしました。普段生活している場所とは異なるため、虫さされやけが防止など安全性を一番に、活動ごとにどのような服が適切なのか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
nhk fof school
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/8 個人懇談会
12/9 個人懇談会
個人懇談会
12/10 個人懇談会・口座振替日

学校基本情報

ほけん便り

1年学習予定表

2年学習予定表

3年学習予定表

生活だより

清須市立春日中学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形126番地
TEL:052-400-3174
FAX:052-400-6733