最新更新日:2024/06/13
本日:count up13
昨日:117
総数:544476
自分の成長のため、自分の健康のために、何をすればよいのか、よく考えて行動しよう

学年末テストが終わって(1年生)2月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年末テストが終わり、現在の学年として過ごす日数も残り20日ほどになりました。生徒には、次の学年に向けて、着々と準備を進めてほしいと思います。

表彰伝達 2月12日

 朝礼時に、読書感想画コンクールの表彰を行いました。進んで本を読み、感動したことを絵に表す、心豊かな活動に対して、賞をいただきました。本を多く読み、知識を増やすだけでなく、感性も磨いてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱練習(3年生)2月8日

3年生は、卒業式に向けて合唱練習に取り組んでいます。卒業が近づいており、1日1日を大切にし、皆で力を合わせて、卒業式で素晴らしい歌声を響かせてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ予防 2月7日

 1枚目の写真は、今日の保健室の様子です。体調不良で保健室に来る生徒はほとんどいません。2月に入っても欠席の少ない状態が続いています。保健委員による換気を呼びかける放送、風邪・インフルエンザ予防のための手洗いやうがいの効果だと思います。
 現在、愛知県にインフルエンザ警報が発令されており、近隣の小中学校では、学級閉鎖等も行われています。まだまだ油断は禁物です。引き続き、風邪・インフルエンザ予防をしっかりと行っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ワックスがけ 2月6日

2月5日と6日の2日間、3年生の有志の生徒が、教室や保健室、廊下などのワックスがけをしました。3年間使った学校内の環境を整えることができました。素早く行動し、丁寧に作業し、片付けも一生懸命行い、素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花壇の様子 2月6日

 花壇の現在の様子です。苗だったころに比べると少しずつですが大きくなってきました。これからも、園芸委員会では、水やりや追肥、草取りなどの活動を行い、4月ごろにかけて、多くの花を咲かせられるように取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会 2月1日

本日の委員会では、後期の活動の反省を行いました。後期の保健委員会は、インフルエンザが流行する時期ということもあり、換気や手洗いのチェック等、活動内容が増えました。日々、一生懸命に活動をしているので、春日中学校ではインフルエンザの流行はまだ見られていません。しかし、まだまだ油断はできません。これからも委員会の活動を責任をもって行ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室の様子  2月1日

図書室では、図書委員が本の貸し出しや、本の整理整頓を行っています。利用者は落ち着いた雰囲気の中で本を読んでいます。10月には新刊本が入り、本の種類が豊富になりました。小説、歴史漫画、絵本、スポーツ、職業、図鑑、勉強の仕方に関する本などさまざまです。多くの生徒が、図書館を訪れ、本に親しんでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年B組の欠席について 2月1日

厚生労働省は、1月21日から27日にかけて、インフルエンザの患者が222万人をこえたと推計し、99年以降の統計で過去最高を記録したと発表しました。
全都道府県で警報レベルの中、今年度2年B組は、インフルエンザで欠席した生徒がいません。それだけでなく、1月は欠席・遅刻・早退が大変少なく、保健室利用もありませんでした。大変素晴らしいことです。
学校では、手洗い・うがいだけでなく、手のアルコール消毒、換気、掃除をしっかり行い予防に努めています。また、家庭でも気をつけて生活しているからではないかと思います。
ただし、無理は禁物です。少しでも体がおかしいなと感じたら早めに休むようにして、学年末テストに向けて体調を整えて生活してほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
nhk fof school
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/21 特別支援学校入学者選抜
2/25 卒業生を送る会

その他

学校基本情報

校長通信

ほけん便り

1年学習予定表

2年学習予定表

3年学習予定表

生活だより

清須市立春日中学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形126番地
TEL:052-400-3174
FAX:052-400-6733