最新更新日:2024/06/12
本日:count up57
昨日:126
総数:227089
教育目標 「元気な子ども 元気な学校」

卒業生を送る会1

 数年ぶりに、全校児童がそろって卒業生を送る会を行うことができました。どの学年も、卒業生へのお祝いや感謝の気持ちを伝えることができました。写真は、1年生の出し物の様子です。
画像1
画像2

卒業生を送る会2

 2年生の出し物の様子です。
画像1
画像2

卒業生を送る会3

 3年生の出し物の様子です。
画像1
画像2

卒業生を送る会4

 4年生の出し物の様子です。
画像1
画像2

卒業生を送る会5

 5年生の出し物の様子です。
画像1
画像2

卒業生を送る会6

 6年生の出し物の様子です。
画像1
画像2

卒業生を送る会7

 全校合唱の様子です。
画像1
画像2

卒業生を送る会8

 退場の様子です。
画像1
画像2

バトン部・ブラスバンド部 合同練習

画像1
画像2
画像3
3月6日(水)の発表会に向けて、体育館で練習しました。

令和6年度前期児童会役員選挙

 来年度の児童会役員選挙が行われました。よりよい学校にするために、たくさんの立候補者が思いを伝えました。
画像1

朝礼(表彰伝達)

 朝礼で表彰伝達がありました。家庭の日県民運動啓発ポスターや税に関する作品などで、たくさんの児童が表彰されました。その後の校長先生から、最近の6年生のがんばり、校長先生の好きな歌の歌詞、公園での過ごし方についてのお話を聞きました。最後の全校合唱では、「believe」を元気よく歌うことができました。
画像1
画像2
画像3

桃っ子〇×クイズ

児童会役員の企画による「桃っ子〇×クイズ」が行われました。
縦割り班に分かれ、桃栄小学校に関する〇×クイズに挑戦しています。
他学年との交流を深めながら、楽しむことができました。
児童会の皆さんは、堂々と司会進行を務めてくれました。
画像1
画像2
画像3

授業参観 その1

 授業参観では、どのクラスでも子どもたちの活躍する姿が見られました。お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。
画像1
画像2

授業参観 その2

 各学年の様子です。
画像1
画像2

授業参観 その3

 各学年の様子です。
画像1
画像2
画像3

長なわ練習

 縦割り班での長なわ練習が始まりました。6年生が縄を回し、高学年が飛び方のコツを伝えていました。来週の金曜日まで取り組みます。スムーズに飛べるように練習しましょう。
画像1
画像2

避難訓練

 火災時の避難訓練を行いました。防火扉を閉めた状態での避難だったので、より本当の火災が起きたときに似た状況で緊張感をもって取り組むことができました。また、代表児童がはしご車での避難を体験し、その感想を全校児童に伝えました。校長先生からは、「火事に気が付いたときには、大きな声で周りに知らせることが大切だ」というお話をいただきました。
画像1
画像2
画像3

桃っ子デー

三学期最初の桃っ子デーの様子です。
寒さに負けず、他学年との交流を楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

能登半島地震災害義援金について

 1日に発生した能登半島地震では、多くの方が被災し、今も余震が続く中不安を抱えて生活を送っています。そこで、児童会発案による募金活動を行います。期間は15日、16日の2日間です。お寄せいただきました義援金は、被災地の方々の生活を支援するため、日本赤十字社愛知県支部にお送りします。ご協力をお願いします。

3学期始業式

 始業式を行いました。校長先生から、能登地震と大谷選手からいただいたグローブのお話がありました。その後、代表児童がそのグローブを使ってキャッチボールをしました。今後、全校児童にも使ってもらえるようにしていきます。
画像1
画像2
画像3
nhk fof school
nhk fof school
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 奉仕作業(6年生)
3/6 桃っ子デー
3/7 PTA役員会・常任委員会
3/8 卒業式予行

いじめ防止基本方針

保健だより

その他

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

感染症治ゆ証明書

ラーケーションの日

清須市立桃栄小学校
〒452-0918
住所:愛知県清須市桃栄二丁目21番地
TEL:052-409-8861
FAX:052-409-8862