最新更新日:2024/06/14
本日:count up25
昨日:107
総数:227435
教育目標 「元気な子ども 元気な学校」

表彰伝達式(10月27日)

 「健康優良児童」「全国敬老キャンペーン手紙コンクール」「社会を明るくする作文コンクール」「小学校バスケットボール競技会」「清須市制十周年記念作文コンクール」の表彰伝達式がありました。校長先生から受賞した児童に賞状が渡され、受賞者による作文の朗読がありました。受賞した児童のみなさん、これからもがんばってください。
画像1
画像2
画像3

運動会グランドパレード(9月26日)

ブラス部演奏
画像1
画像2
画像3

運動会グランドパレード2

バトン部演技
画像1
画像2
画像3

運動会(9月26日)

 不安定な天候のために開催が危ぶまれた運動会も、当日は素晴らしい天候に恵まれ、児童たちは温かい応援のなかで心弾ませ、日頃の練習の成果をしっかりと発表することができました。最後まで応援いただいた保護者や地域の皆様、ありがとうございました。とりわけ準備・運営・片付けと終日ご活躍いただいた「おやじの会」の皆様、本当にお疲れ様でした。


画像1
画像2
画像3

運動会2

「5・6年徒競走」「親子ふれあい大玉送り」「全校綱引き」
画像1
画像2
画像3

運動会3

「3・4年台風の目」「やると祭踊り」「低学年紅白対抗リレー」
画像1
画像2
画像3

運動会4

「3・4年徒競走」「5・6年騎馬戦」「閉会式」
画像1
画像2
画像3

全校出校日(7月31日)

たいへん暑い日になりましたが、みんな元気に登校しました。久しぶりに会う友達と交わす元気な声が校舎全体に響きわたりました。はじめに校舎周りや運動場の草取りを行いました。みんな汗を流しながら頑張りました。そのあと、各教室で宿題の提出や今後の予定の確認をしました。まだまだ夏休みは続きます。健康と安全に気をつけて、楽しく有意義な夏休みになることを願っています。

画像1
画像2
画像3

学校公開(6月19日)

  本日は学校公開日でした。2時間目は各教科、3・4時間目は福祉実践教室(1年は七夕飾りづくり)を参観していただきました。福祉実践教室では、子どもたちは講師やボランティアのお話を熱心に聞き、積極的に体験に取り組んでいました。多くの保護者の皆様に来校いただきありがとうございました。

「1年 七夕飾りづくり」「2年 手話」「3年 車いす」の学習のようす                    
画像1
画像2
画像3

学校公開日

「4年 視覚障害者ガイドヘルプ」「5年 点字」「6年 認知症理解」の学習のようす
画像1
画像2
画像3

水泳指導始まる!(6月15日)

 子どもたちが待ちに待った水泳指導が始まりました。今日は気温もぐんぐんと上がり、元気いっぱいに泳ぐ児童の姿が見られました。保護者の皆様には、お子様の体調管理、水着やタオルの用意、そして、水泳カードへの検温の記入と捺印など、ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

青少年赤十字(JRC)登録式(5月18日)

 JRC登録式が行われました。児童会役員がJRCの意味や歴史を分かりやすく紹介し、1年生にJRCのバッジが渡され、JRCの仲間入りをしました。児童会長に続いて全員で「ちかいのことば」を力強く唱和したあと、校長先生より「『気づき・考え・実行する』桃っ子になってください」というお話がありました。
画像1
画像2
画像3

第2回全校除草(5月12日)

 今月も始業開始前の10分間、全校除草を行いました。みんな真剣に取り組み、とてもきれいになりました。まもなく、学年花壇や一人一鉢で「花」や「野菜」栽培が始まります。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(4月24日)

 大地震の発生とその後の出火を想定して避難訓練を行いました。全員、真剣な態度で参加し、避難経路と「押さない・かけない・しゃべらない・戻らない」の避難姿勢を確認することができました。最後に校長先生から「命を守ることは自分の命だけを大切にすることではありません。みんなが安全に避難し、みんなの命を大切にするためにはどうすればよいかも大切です。避難訓練をとおして繰り返し学びましょう」とのお話がありました。
画像1
画像2
画像3

学校公開・PTA総会・学年懇談会(4月23日)

 授業参観・PTA総会・学年懇談会があり、多数の保護者の来校がありました。PTA総会では、昨年度の事業・会計決算報告、本年度の新役員承認・事業計画と予算案の審議などが滞りなく行われました。本年度も本校の教育活動にご理解とご協力をお願いいたします。
画像1
画像2

全校除草(4月22日)

  雨のため延び延びになっていた全校除草がありました。暖かい陽ざしの中、各学級の担当場所で一生懸命に取り組みました。始業前の10分間の活動でしたが、みんなが力を合わせたので、校舎の周りがたいへんきれいになりました。
画像1
画像2
画像3

任命式(4月20日)

 任命式があり、校長先生から児童会役員、学級委員、委員会委員長に任命状が手渡されました。その後、児童会長が代表して決意の言葉を述べました。これからの活躍を期待します!!
画像1
画像2

学校の風景 1

 昨年度PTAが中心となって大改修を行ったビオトープに、今、シバザクラがたいへんきれいに咲いています。授業参観のあとなど、ぜひ、ビオトープに足を運んでください。
画像1

交通少年団指導員認定式(4月15日)

 交通少年団指導員認定式がありました。西枇杷島警察署のおまわりさんから、代表児童に認定証と交通ワッペンが授与されました。おまわりさんによる交通安全のお話のあと、代表児童の誓いの言葉に合わせて、全員で、交通ルールを守り安全に登下校することを誓いました。
画像1
画像2
画像3

離任式(4月10日)

 桃栄小学校では離任式がありました。校長先生をはじめ、お世話になった9名の先生方よりお別れの言葉がありました。みんな真剣に聴き入り、目に涙を浮かべている児童も多くいました。代表児童が花束を渡したあと、感謝の気持ちをこめて大きな声で校歌を歌いました。最後に花のアーチをつくってお送りしました。
画像1
画像2
画像3
nhk fof school
nhk fof school
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
清須市立桃栄小学校
〒452-0918
住所:愛知県清須市桃栄二丁目21番地
TEL:052-409-8861
FAX:052-409-8862