最新更新日:2024/05/31
本日:count up44
昨日:49
総数:343521
6月になりました。報道によると、今年の夏は観測史上最も暑いそうです。梅雨の時期とも重なり、蒸し暑い時期を過ごすことになります。6月は学校安全月間でもあります。事故、けがを防止するとともに熱中症に気をつけながら学校生活を送りましょう。

6月5日(金)内科検診のお知らせ

6月5日(金)の内科検診についてあらためてお知らせします。

○登校時刻
1年 13:30 2年 13:50 3年 14:10

○服装
体操服上下(女子は必ず、冬の体操服の上を着用するか持参して下さい)

○その他
他には、カバンも含めて必要ありません。
この日は、簡易給食はありません。
健診終了後、すぐに下校となります。
登下校も含めてマスクの着用をさせて下さい。
登校前に体温を測って頂き、体調不良の場合は、ご家庭での静養をお願いします。



「みんなの学習クラブ」タブレット版が更に延長されました。

臨時休校中のみなさんが、テスト前など学校で利用している「みんなの学習クラブ」(iプリ)の利用が更に6月30日まで再延長されました。各学年の皆さん家庭学習で利用してください。
 (1)以下のアドレスにアクセスしてください。
    → https://gctablet.gakuweb.jp/login/
 (2)連絡メールにてお知らせした「ユーザーID」と「パスワード」を入力してください。
 (3)ログインボタンを押してください。
 (4)各自、必要に応じて教材を活用してください。
    ⇒みんなの学習クラブの使い方 

なお、6月30日をもって無償公開を終了するとのことです。ご利用の場合は、6月中にお願いします。

松原市PTA協議会からのメッセージ 学校と家庭による取組について(ご協力とお願い)

松原市立学校園 保護者の皆様へ

  学校と家庭による取組について(ご協力とお願い)

 緊急事態宣言が解除され、子どもたちも毎日学校に行くことが出来るようになり、少しずつ子どもたちにも笑顔が戻りつつあります。
 さて、先日文部科学省から全国のPTA協議会へ出された「『新しい生活様式』を踏まえたご家庭での取組について(協力のお願い)」では、「学校内での感染拡大を防ぐためには、何よりも外からのウイルスを持ち込まないことが重要」とあり、「学校と家庭の連携が学校内での感染拡大防止のため必要」とされています。
 私たちに出来ることは、「新しい生活様式」が示すように、
(1)登校前に確実に検温すること
(2)熱があるなど体調が悪い時には無理に登校させず自宅で休養させること
 さらに、色々なことを我慢しながら頑張っている子どもたちを精一杯応援することだと考えています。
 学校における子どもたちの健康と笑顔を守るために、今出来ることをみんなで頑張っていきましょう。

松原市PTA協議会 
会長 重藤克己 

〜参考資料〜
【『新しい生活様式』を踏まえたご家庭での取組について(協力のお願い)】(文部科学省)
https://www.mext.go.jp/content/20200601-mxt_kou...

6月食育だより

画像1 画像1
「6月食育だより」を本日配布しています。
4日から簡易給食がスタートします。あらためて学校給食の目標についてもふれています。新しい学校生活のかたちをていねいに作り上げていきたいと思います。
ご理解ご協力よろしくお願いします。

読書の森「松原市民松原図書館」からのお知らせ

6月1日(月)より、自習室が使用できるようになります。
また、開館時間も、いつもどおり、午前9時から午後9時までとなります。
図書館では、消毒を徹底するなど、新型コロナウイルス感染症防止対策を行います。
ご利用になられる方々も、マスクを着用するなど、感染症防止にご協力ください。
問い合わせ先:読書の森(334)8060
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
松原市立松原第六中学校
〒580-0014
住所:大阪府松原市岡1-340
TEL:072-339-2506
FAX:072-339-2516