最新更新日:2024/06/12
本日:count up18
昨日:142
総数:227192
教育目標 「元気な子ども 元気な学校」

野外学習 砂時計づくり

説明を聞いてから作り始めます。どんな作品ができるかな…?
画像1
画像2
画像3

野外学習 魚つかみ体験2

お魚ゲット!!
とったアジは,明日の朝食でいただきます。
画像1
画像2
画像3

野外学習 魚つかみ体験1

活きのいい魚に悪戦苦闘!
画像1
画像2
画像3

野外学習 海岸散策

画像1
画像2
画像3
本当にいい天気に恵まれてよかったです!

野外学習 浜辺で昼食

朝は天気が心配でしたが,施設の方の話によると,美浜は全く雨が降らなかったそうです。晴天のもとでの昼食後は,予定通り魚つかみ体験ができそうです。
画像1
画像2
画像3

野外学習 集合写真

画像1
みんな,いい笑顔です!

野外学習 美浜に到着しました!

この後,入所式を行い,浜辺へ出かけます!
画像1
画像2
画像3

野外学習 出発式

 野外学習の出発式の様子です。とても立派な式でした。
 登校の付き添いや、お見送りに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

まちたんけん

画像1
画像2
画像3
5月24日に須ヶ口駅の方面へまちたんけんに行きました。
まちたんけんをして気付いたことや見つけたものをメモしていました。

PTA「親子ふれあい挨拶運動」・「GOODピーチ運動」

 朝の登校時に、PTAの「親子ふれあい挨拶運動」がありました。朝早くから来校し、温かい挨拶をしてくださったPTA役員・常任委員の皆様、ありがとうございました。
 また、門の中では「GOODピーチ運動」が行われました。今日は、有志が挨拶運動に参加し、門に立って登校してくる友達に挨拶をしました。最後には、100人近くの子どもたちが参加し、元気のよい挨拶が響きわたりました。
画像1
画像2
画像3

ひもひもねんど

図工の授業の様子です。粘土をひものように長く伸ばしたあと、「顔つくったよ!」「ソフトクリーム作りたい!」「ラーメンはどう?」など、想像力を含まらせて、いろいろな作品を作りました。
画像1
画像2
画像3

4年生 算数

これまで学習してきたわり算の筆算を生かして,今日は暗算に挑戦しました。日頃の生活でも暗算が使えるようになるといいですね!
画像1
画像2
画像3

みどりの募金

 園芸部がみどりの募金の呼びかけをしました。ご協力いただき、ありがとうございました。24日も行います。よろしくお願いします。
画像1

1年 学校探検

 学校探検をしました。校長室や職員室、特別教室などをグループで探検しました。
画像1
画像2
画像3

名古屋港水族館に行ってきました

 初めての校外学習、水族館では、イルカショーを見たりいろいろな魚を見たりしました。
やはり、一番の楽しみは、お弁当の時間です。
画像1
画像2
画像3

校外学習

校外学習で名古屋港水族館に行きました。
いろいろな魚やイルカショーを見て楽しみました。
画像1
画像2
画像3

校外学習

4年生は、ガスエネルギー館、柴田水処理センターに行ってきました。
画像1
画像2
画像3

校外学習その2

続きです。
画像1
画像2
画像3

校外学習その3

続きです。
画像1
画像2
画像3

救急救命法講習会

来月のプール開きに備え、教員向けの救急救命法の講習会が行われました。消防署の方にお越しいただき、心肺蘇生法の手順を確認しました。
画像1
画像2
画像3
nhk fof school
nhk fof school
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業証書授与式

いじめ防止基本方針

保健だより

その他

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

感染症治ゆ証明書

ラーケーションの日

清須市立桃栄小学校
〒452-0918
住所:愛知県清須市桃栄二丁目21番地
TEL:052-409-8861
FAX:052-409-8862